1. 緊急災害情報サイト
  2. 防災(防災情報メール)
  3. 避難場所
  4. 救急当番医
  5. 組織別分類から探す
  6. サイトマップ

本文の開始

学校給食で使用する食材について

1 食材の調達
 
  本市の学校給食で使用する食材は、全学校分をまとめて調達しており、主に毎月、食材ごとに競争入札で決定しています。
  特に、農産物の入札にあたっては、広島県内で全量確保が可能な食材は「広島県内産」として指定し、全量確保できない食材は、
 可能な限り広島県内産や近隣県産を優先して調達するようにしています。

2 地場産物の活用促進
 
  本市では、地場産物の活用促進を目指して、全量確保が可能な米や小松菜、えのきたけ、もやし、ねぎ、ちりめんいりこ、かえりいりこ
 などは年間を通して原則広島県内産を使用し、牛乳(原料生乳)や鶏卵などは広島県内産を優先的に使用しています。

3 食材に関する情報収集

 (1)  牛肉
     国産牛肉を使用する場合は、全ての牛肉の個体識別番号と、随時公表される汚染牛の疑いのある肉用牛の個体識別番号と
    を照合して、使用する牛肉が汚染牛ではないことを確認しています。 

 (2)  その他の食材
     現在、検査対象自治体17都県では、定められた食材の検査を行い、残留基準値を超える食材は出荷制限されており、国が定
    める基準に合致し流通している食材を排除することは適切ではないことから、通常どおり学校給食を提供しています。
      また、本市の食材の調達にあたっては、地産地消を基本に、可能な限り、広島県内産や近隣県産を優先した調達に努めています。
      今後とも、国・関係機関の動きや公表される検査結果などの情報収集を行い、これらの動向に応じて適切に対応していきたいと考えています。

4 主な食材の産地

 (1)  主な食材とは
     学校給食で使用する食材のうち、年間を通じて、食べる分量が多いもの、使用頻度が高いものの産地を公開します。

 (2)  産地公開の方法
     食肉(冷凍牛・豚・鶏肉)と魚介類(冷凍切身等)等の冷凍品や常温保管品は、前もって調達するため、翌月分を事前に公開
    します。
     野菜類等は、使用する前日に市場に流通しているものなどから調達するため、事後に公開します。

平成29年度の主な食材の産地

  食肉、魚介類等 野菜等
H29年 4月  別表1 4/5 掲載 別表3 5/12 掲載
     5月  別表2 4/28 掲載 別表5 6/23 掲載
     6月  別表4 5/22 掲載 別表8 8/23 掲載
     7月  別表6 6/28 掲載 別表9 9/25 掲載
     9月  別表7 8/23 掲載 別表12 11/1 掲載
    10月  別表10 9/25 掲載 別表14 12/5 掲載
    11月  別表11 10/27 掲載 別表16 12/28 掲載
    12月  別表13 11/22 掲載 別表17 1/19 掲載
     1月  別表15 12/22 掲載    
     2月  別表18 1/23 掲載    
     3月        

 

平成28年度の主な食材の産地はこちら

平成27年度の主な食材の産地はこちら

平成26年度の主な食材の産地はこちら

 

 関連リンク :   厚生労働省ホームページ (食品中の放射性物質の検査結果について)

           農林水産省ホームページ(「表でみる農産物に含まれる放射性セシウム濃度の検査結果)

           広島県ホームページ(県内産農畜水産物の放射性物質検査の実施結果について)

           

※食品中の放射性物質検査データの結果はこちらhttp://www.radioactivity-db.info/search.aspxで検索することができます。検索方法については、こちら(523KB)(PDF文書)pdfに掲載しています。

 

別表18(平成30年2月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
(冷)鶏肉  九州
 (冷)鶏ガラ 国内
うずら卵水煮 静岡、愛知
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、 鹿児島
(冷)子持ちししゃも 北太平洋
(冷)八宝切いか 中国、ペルー
(冷)わかさぎ カナダ
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ切身 北海道
(冷)いわし開き 国内(三陸)
(冷)さわら切身 中国
(冷)さば角切  ノルウエー
(冷)かつお角切 国内(太平洋)
(冷)たこブツ切り 兵庫
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
角切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
茎わかめ 岩手、宮城
1食用焼のり 兵庫、岡山
(乾)めひじき 長崎
野菜加工品 産地
きざみたくあん漬 滋賀、京都
福神漬 茨城、埼玉、愛知、三重、滋賀、京都、徳島、ベトナム、タイ、アメリカ
きざみ広島菜漬 広島
ゆず果汁 高知
煎り大豆 広島
大豆水煮 [レトルト] 国内
蒸し大豆 愛知
蒸し黒豆 北海道
ひよこ豆水煮〔レトルト〕 メキシコ
ひよこ豆水煮〔皮むき半割〕 カナダ
白いんげん豆水煮、[レトルト] 国内
豆ミックス水煮 アメリカ、メキシコ、ニュージーランド
干ししいたけ 中国
切干し大根 宮崎
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ニカラグワ、ボリビア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ニカラグワ、ボリビア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)えのきだけ[カット] 福岡
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
りんごジャム 青森
みかんジャム 神奈川、静岡、徳島、香川、愛媛、高知、長崎、熊本
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
(缶)カットトマト イタリア
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  北米
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
ひじき佃煮(ひじき) 山口、愛媛、長崎、大分、韓国 
1食用ひじき佃煮 国内、韓国
塩昆布佃煮(昆布) 北海道
(冷)照り焼ききざみあなご 中国
(冷)剣えび インドネシア、バングラデイシュ
(冷)さば塩焼き 北欧
(冷)照り焼きチキン タイ
(冷)ヒレカツ(豚) メキシコ
(冷)えびフライ ベトナム
(冷)味付豚レバー 国内
焼豚(豚肉) メキシコ、チリ
ベーコン(豚肉) メキシコ、チリ
ロースハム(豚肉) アメリカ、カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、アメリカ、メキシコ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表15(平成30年1月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
 (冷)鶏ガラ 国内
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、 鹿児島
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミャンマー
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ切身 北海道
(冷)さわら切身 中国
(冷)さば角切  ノルウエー
(冷)赤魚切身 アメリカ
(冷)赤魚角切 アメリカ
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
角切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
茎わかめ 岩手、宮城
1食用焼のり 兵庫、岡山
1食用味付けのり 兵庫、岡山
(乾)糸寒天 チリ、モロッコ、スペイン、韓国、インドネシア、中国
(乾)めひじき 長崎、大分
野菜加工品 産地
きざみたくあん漬 滋賀、京都
きざみ白菜漬 島根
きざみ広島菜漬 広島
煎り大豆 広島
大豆水煮 北海道、富山
小豆水煮 北海道
蒸し金時豆 北海道
黒豆 北海道
納豆 北海道
豆乳 カナダ
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
黒いりごま ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ニカラグア、ボリビア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイジェリア、タンザニア、ブルキナファソ
 
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ニカラグア、ボリビア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイジェリア、タンザニア、ブルキナファソ
炒りカシュナッツ インド
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)さやえんどう 中国
(缶)クリームコーン タイ
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
いちごジャム エジプト
りんごジャム 青森
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
(缶)栗甘露煮  韓国
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) アメリカ
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
ひじき佃煮(ひじき) 山口、愛媛、長崎、大分、韓国 
塩昆布佃煮(昆布) 北海道
小女子佃煮 愛知、三重、兵庫
1食用のり佃煮 三重
(冷)剣えび インドネシア、バングラデイシュ
(冷)小いわし 広島
(冷)さけ塩焼き 北海道
(冷)照焼ききざみあなご 中国
(冷)鶏レバー 国内
(冷)味付豚レバー 国内
ベーコン(豚肉) カナダ、スペイン
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、アメリカ、メキシコ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表13(平成29年12月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
(冷)鶏肉  九州、タイ、ブラジル
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、 鹿児島
(冷)八宝切いか 中国、ペルー
(冷)むきえび インド、パキスタン
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ角切 国内
(冷)まぐろ角切 鹿児島 北太平洋
(冷)さわら切身 中国
(冷)さば切身 ノルウエー
(冷)さば角切  ノルウエー
(冷)子持ししゃも 北太平洋
(冷)たこブツ切り インド
(冷)スチームかき 広島
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
角切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
もずく 沖縄
野菜加工品 産地
福神漬 中国
きざみたくわん漬 滋賀、京都
きざみ高菜漬 長崎
きざみ広島菜漬 広島
煎り大豆 広島
大豆水煮 北海道、富山
ひきわり大豆水煮 国内
ひよこ豆水煮(皮むき半割れ) カナダ
白いんげん豆水煮 北海道
白いんげん豆ペースト 北海道
納豆 北海道
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア
炒アーモンド アメリカ
(乾)きくらげ黒 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)さやえんどう 中国
(冷)ホールコーン アメリカ
きな粉 北海道
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
いちごジャム エジプト、アメリカ
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
(缶)マッシュルーム 中国
さつま揚げ(魚肉) 北太平洋、アメリカ、中国
かまぼこ(魚肉) 北太平洋、アメリカ
ちくわ(魚肉) 北米、インド
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
ひじき佃煮(ひじき) 国内、韓国 
(冷)ホキフライ ニュージーランド
(冷)カキフライ 広島
(冷)さば塩焼き 欧州
(冷)さば素焼き60g ノルウエー、アイスランド
(冷)鶏レバー 国内
(冷)味付豚レバー 国内
ベーコン(豚肉) カナダ、スペイン
ロースハム(豚肉) アメリカ、カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表11(平成29年11月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)牛肉 国内、オーストラリア
(冷)豚肉 国内
(冷)鶏肉  国内、タイ、ブラジル
うずら卵水煮 静岡、愛知
魚介類 産地
煮干し   広島
煮干し粉 広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 鹿児島
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミャンマー、インド、パキスタン
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ角切 国内
(冷)赤魚切身 アメリカ
(冷)さわら切身 韓国
(冷)さば角切  ノルウエー
(冷)シイラ角切 長崎
(冷)黒鯛角切 広島
(冷)さんま 北海道
(冷)小いわし 広島
(冷)たこスライス インド
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎、大分
茎わかめ 岩手、宮城
1食用手巻用焼きのり 兵庫、岡山
野菜加工品 産地
きざみたくわん漬 滋賀、京都
きざみ白菜漬 島根、広島
きざみ高菜漬 長崎
きざみ広島菜漬 広島
煎り大豆 広島
大豆水煮 国内
豆ミックス水煮 アメリカ、ニュージーランド、メキシコ
ひよこ豆水煮 メキシコ 
ひよこ豆 (皮むき半割れ) カナダ
白いんげん豆ペースト 北海道
納豆 アメリカ、カナダ
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、中国、ブルキナファソ
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、中国 ブルキナファソ
黒いりごま ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
炒りカシュ-ナッツ インド
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)さやえんどう 中国
(冷)ホールコーン アメリカ
きな粉 北海道、中国
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
いちごジャム エジプト、アメリカ
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) アメリカ
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ アメリカ チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
ひじき佃煮(ひじき) 山口、愛媛、長崎、大分、韓国 
小女子佃煮(小女子) 愛知、三重、兵庫 
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
(冷)剣えび インドネシア、バングラデシュ
(冷)小いわし 広島
(冷)さんま塩焼 宮城、台湾
(冷)ヒレカツ(豚)  メキシコ
(冷)鶏レバー 国内
(冷)味付豚レバー 国内
焼豚(豚肉) メキシコ、チリ
ベーコン(豚肉) メキシコ、チリ
ボンレスハム(豚肉) カナダ、スペイン
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。
 

 [先頭に戻る]

別表10(平成29年10月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  国内、ブラジル
(冷)牛肉 国内、オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、鹿児島
(冷)子持ちししゃも    アイスランド
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミャンマー、ベトナム
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ角切 北海道
(冷)赤魚角切 アメリカ
(冷)剣えび インドネシア、バングラディシュ
(冷)小いわし 広島
(冷)赤魚切身 アメリカ
(冷)黒鯛角切 広島
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)あらめ 三重
(乾)わかめ 岩手、宮城
(乾)めひじき 長崎、大分
茎わかめ 北海道
もずく 沖縄
きざみ焼きのり 兵庫
野菜加工品 産地
きざみキムチ 島根
福神漬 茨城、埼玉、愛知、三重、滋賀、京都、徳島、ベトナム、タイ、アメリカ
紅しょうが漬 タイ
金時豆 北海道
煎り大豆 広島
大豆水煮 北海道
ひきわり大豆水煮 国内
豆ミックス水煮 アメリカ、ニュージーランド、メキシコ
ひよこ豆 (皮むき半割れ) カナダ
白いんげん豆ペースト 北海道
1食用納豆 北海道
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、
スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイジェリア、タンザニア
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、
スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイジェリア、タンザニア
黒いりごま ミヤンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)さやえんどう 中国
(冷)えのきたけ 福岡
(缶)ホールトマト イタリア
(乾)きくらげ黒 中国
きな粉 北海道、中国
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
いちごジャム 国内、エジプト、アメリカ
マーマレード 国内、アメリカ、チリ、ブラジル
はちみつ 中国
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) 北米
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
がんす 北太平洋、ベーリング海、アメリカ、タイ、中国
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
ひじき佃煮(ひじき) 国内、韓国
(冷)さば素焼き ノルウエー、アイスランド、イギリス
(冷)さんま塩焼 北海道、韓国、台湾
(冷)ヒレカツ(豚)  ブラジル
(冷)ホキフライ ニュージーランド
(冷)味付豚レバー 国内
ベーコン(豚肉) アメリカ、カナダ
ボンレスハム(豚肉) アメリカ、カナダ
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

[先頭に戻る]

別表7(平成29年9月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 鹿児島
(冷)子持ちししゃも    アイスランド
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミャンマー
(冷)たこスライス インド
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ角切 北海道
(冷)赤魚角切 アメリカ
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
茎わかめ 岩手、宮城
もずく 沖縄
きざみ焼きのり 国内
野菜加工品 産地
きざみキムチ 長野
きざみたくわん漬 滋賀、京都
きざみはくさい漬 長野
紅しょうが漬 タイ
大豆 北海道
煎り大豆 広島
大豆水煮 北海道
ひきわり大豆水煮 国内
ひよこ豆水煮 [皮むき半割] カナダ
金時豆水煮 北海道
蒸金時豆 北海道
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、中国、ブルキナファソ
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、中国、ブルキナファソ
黒いりごま ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
(冷)枝豆むき身 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)さやいんげん 中国
(冷)えのきたけ 福岡
(冷)コーン アメリカ
(冷)みかん 静岡、愛知、三重、熊本
(乾)きくらげ黒 中国
(乾)青じそ粉 国内、中国
きな粉 国内
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
りんごジャム 青森、岩手、山形、宮城
(缶)パイン タイ
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
(冷)アップル50g 青森
さつま揚げ(魚肉) 北米
かまぼこ(魚肉) 北米、中国
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
ひじき佃煮(ひじき) 長野、山口、韓国
のり佃煮(のり) 三重
たらこ〔レトルト〕 アラスカ
(冷)さば素焼き ノルウェー
(冷)さわら塩焼 韓国
(冷)チキンカツ(鶏肉) 島根、山口、鹿児島
(冷)鶏レバー 国内
(冷)味付豚レバー 国内
ベーコン(豚肉) メキシコ、チリ
ボンレスハム(豚肉) カナダ
ロースハム(豚肉) アメリカ、カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

[先頭に戻る]

別表6(平成29年7月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、鹿児島
(冷)子持ちししゃも    アイスランド
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミャンマー
(冷)たこブツ切 インド
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)さけ角切 国内
(冷)小いわし唐揚用  広島
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
茎わかめ 岩手、宮城
もずく 沖縄
きざみ焼きのり 国内
野菜加工品 産地
きざみキムチ 長野
福神漬 中国
大豆 北海道
煎り大豆 広島
大豆水煮 北海道、富山
ひきわり大豆水煮 北海道
白いんげん豆ペースト 北海道
豆乳 カナダ
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン
ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ、中国
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン
ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ、中国
黒いりごま ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
(冷)枝豆むき身 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)みかん 熊本
(乾)きくらげ黒 中国
(乾)青じそ粉 徳島、中国
きな粉 国内
上新粉 広島
(乾)パセリ イタリア
加工食品(主体原料) 産地
いちごジャム 中国
りんごジャム 青森、岩手、山形、宮城
マーマレード〔計量〕 国内、チリ、ブラジル
(缶)パイン タイ
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)みかん 中国
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) アメリカ
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部太平洋
まぐろオイル漬(まぐろ) 中西部太平洋
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
(冷)さば素焼き ノルウェー
(冷)さわら塩焼 韓国
(冷)ホキフライ ニュージーランド
(冷)いかリングフライ アルゼンチン
(冷)味付豚レバー 国内
(冷)ヒレカツ(豚) ブラジル
ベーコン(豚肉) アメリカ、カナダ
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、アメリカ、メキシコ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表4(平成29年6月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
(冷)鶏がら 国内
(冷)牛肉 北海道、オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 愛知、静岡
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、鹿児島
(冷)たこブツ切 インド
(冷)シイラ(万作)角切 鳥取、島根、長崎、宮崎
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび インド、パキスタン、lベトナム
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)ホキ角切 ニュージーランド
(冷)赤魚角切 アメリカ
(冷)赤魚 切身 アメリカ
(冷)プチ貝柱 中国
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
パリパリ昆布 北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
茎わかめ 鳴門
もずく 沖縄
野菜加工品 産地
福神漬 中国
きざみたくあん漬 滋賀、京都
きざみ高菜漬 長崎
白いんげん豆水煮 北海道
豆ミックス水煮 メキシコ、ニュージーランド、アメリカ
大豆水煮 国内
金時豆水煮 北海道
蒸うずら豆 北海道
金時豆 北海道
蒸金時豆 北海道
ひよこ豆水煮 カナダ
白いんげん豆ペースト 北海道
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ、中国
黒いりごま ミャンマア、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル、モザンビーク、ナイゼリア、タンザニア、ブルキナファソ、中国
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
(乾)パセリ イタリア
煎り大豆 広島
(冷)さやいんげん 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)枝豆 北海道
(冷)えのき茸 福岡
(冷)みかん 静岡、愛知、三重、香川
(冷)パイン フィリピン
きな粉 北海道
加工食品(主体原料) 産地
イチゴジャム 中国
りんごジャム 青森、岩手、宮城、山形
(缶)みかん 中国
(缶)パイン タイ
(缶)黄桃 ギリシャ
(缶)カットトマト イタリア
(乾)きくらげ黒 中国
レモン果汁 広島
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) 北米
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部大平洋
まぐろオイル漬(まぐろ) 中西部大平洋
ひじき佃煮(ひじき) 国内、韓国
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
(冷)さば素焼き ノルウエー
(冷)さけ塩焼 北海道、岩手
(冷)小いわし唐揚用  広島県
(冷)皮付きフライドポテト ベルギー
(冷)チキンカツ(鶏肉) 島根、山口、鹿児島
(冷)ヒレカツ(豚肉) メキシコ
(冷)味付豚レバー 国内
ボンレスハム(豚肉) カナダ
ベーコン(豚肉) メキシコ、チリ
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表2(平成29年5月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
(冷)牛肉 オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 愛知県、静岡県
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
煮干し粉   広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、鹿児島
(冷)子持ちししゃも    アイスランド
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミヤンマー、ベトナム
(冷)さけ切り身 北海道
(冷)さけ角切 北海道
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)赤魚角切 アメリカ
(冷)松笠いか ペルー
(冷)剣えび インドネシア、バングラディシュ
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
角切昆布   北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
(乾)糸寒天 チリ、モロッコ、スペイン、韓国、インドネシア、中国
茎わかめ 岩手、宮城
きざみ焼のり 兵庫、岡山
韓国のり 韓国
もずく 沖縄
野菜加工品 産地
福神漬 中国
きざみキムチ 九州
きざみ広島菜漬 広島
白いんげん豆水煮 北海道
豆ミックス水煮 メキシコ、ニュージーランド、アメリカ
大豆水煮 北海道、富山
ひきわり大豆水煮 北海道
ひよこ豆水煮 メキシコ
ひよこ豆水煮[皮むき半割] カナダ
白いんげん豆ペースト 北海道
小豆水煮 北海道
ぜんまい水煮  中国
上新粉  広島
白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル,モザンビーク,ナイゼリア、タンザニア、中国、ブルキナファソ
黒いりごま ミャンマー、パラグアイ、ボリビア、メキシコ
半すり白いりごま グアテマラ、パラグアイ、ボリビア、ニカラグア、エチオピア、スーダン、ブラジル,モザンビーク,ナイゼリア、タンザニア、中国、ブルキナファソ
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
かんぴょう 栃木
煎り大豆 広島
(冷)さやいんげん 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(冷)ホールコーン アメリカ
(冷)えのき茸 福岡
(冷)菜の花 中国
(冷)みかん 熊本
(缶)クリームコーン タイ
(缶)甘夏柑 九州
きな粉 北海道
加工食品(主体原料) 産地
イチゴジャム 中国
りんごジャム 青森、岩手、宮城、山形
(缶)みかん 国内
(缶)パイン タイ
(缶)黄桃 ギリシャ
レモン果汁 広島
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) アメリカ
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部大平洋
まぐろオイル漬(まぐろ) 中西部大平洋
ひじき佃煮(ひじき) 山口、長崎、韓国
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
小女子佃煮(小女子) 愛知、三重、兵庫
のり佃煮(のり) 三重
(冷)さわら西京焼き 中国、韓国
(冷)ホキフライ ニュージーランド
(冷)いかリングフライ アルゼンチン
(冷)ヒレカツ(豚) ブラジル
(冷)照り焼きチキン タイ
(冷)味付豚レバー 国内
(冷)鶏レバー唐揚げ用 国内
ベーコン(豚肉) アメリカ、カナダ
ロースハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

別表1(平成29年4月分)食肉、魚介類等

肉類 産地
(冷)鶏肉  九州、ブラジル
(冷)牛肉 北海道、オーストラリア
(冷)豚肉 国内
うずら卵水煮 国内
魚介類 産地
煮干し   広島
(乾)ちりめんいりこ 広島
(乾)かえりいりこ 広島
かつお節 静岡、鹿児島
(冷)子持ちししゃも    アイスランド
(冷)八宝切いか 中国
(冷)むきえび ミヤンマー
(冷)さば角切 ノルウエー
(冷)さわら切身 中国
(冷)ホキ切身 ニュージーランド
(冷)まぐろ角切 鹿児島県、太平洋
(冷)尾付きむきえび ベトナム、インドネシア
(冷)たこブツ切 インド
(冷)小いわし 広島
海草類 産地
(乾)切昆布 北海道
出し昆布 北海道
角切昆布   北海道
(乾)わかめ 北海道、岩手、宮城、兵庫、徳島
(乾)めひじき 長崎
(乾)糸寒天 チリ、モロッコ、スペイン、韓国、インドネシア、中国
茎わかめ 徳島
もずく 沖縄
野菜加工品 産地
大豆水煮 国内
ひきわり大豆水煮 北海道
蒸し金時豆 北海道
切干し大根 宮崎
干ししいたけ 中国
抹茶 三重
煎り大豆 広島
(冷)さやえんどう 中国
(冷)ほうれん草 宮崎
(缶)クリームコーン タイ
(冷)菜の花 中国
(冷)ぶなしめじ 福岡
きな粉 北海道、中国地方
加工食品(主体原料) 産地
イチゴジャム 中国
(缶)パイン タイ
(缶)みかん 国内
レモン果汁 広島
さつま揚げ(魚肉) 北米、インド
かまぼこ(魚肉) 北米
ちくわ(魚肉) 北米、インド
かに風味かまぼこ  アメリカ、チリ
まぐろスープ漬(まぐろ) 中西部大平洋
まぐろオイル漬(まぐろ) 中西部大平洋
ひじき佃煮(ひじき) 国内、韓国
しそ昆布佃煮(こんぶ) 北海道
塩昆布佃煮(こんぶ) 北海道
(冷)さば塩焼き ノルウエー
(冷)味付豚レバー 国内
(冷)鶏レバー唐揚げ用 国内
ベーコン(豚肉) メキシコ、チリ
ロースハム(豚肉) アメリカ、カナダ
ボンレスハム(豚肉) カナダ
ポークウインナー(豚肉) 国内、カナダ、メキシコ、アメリカ
  ※上記加工食品の主体原料産地は、納入業者に確認したものです。

 [先頭に戻る]

 

別表17(平成29年12月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、茨城、愛知、熊本
きゅうり 広島、高知、福岡、佐賀、熊本、宮崎、鹿児島
ごぼう 北海道、青森
小松菜 広島
じゃがいも 北海道
だいこん 広島、福岡、長崎、熊本、鹿児島
たまねぎ 北海道
にんじん 広島、高知、長崎
青ねぎ 広島、福岡、佐賀、大分
緑ピーマン 宮崎
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
かぶ 広島、福岡
かぼちゃ メキシコ
カリフラワー 徳島、福岡、熊本
くわい 広島
さつまいも 熊本、鹿児島
さといも 広島、愛媛
しゅんぎく 広島
しょうが 高知
セロリ 福岡、熊本、宮崎
たけのこ水煮 高知、中国
チンゲン菜 広島、静岡
ミニトマト 熊本
にら 高知
白ねぎ 広島、鳥取
はくさい 広島、岡山、福岡、熊本、大分、宮崎、鹿児島
パセリ 徳島、熊本
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
黄ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島
白しめじ 福岡
ブロッコリー 鳥取、福岡、鹿児島
ほうれん草 広島、福岡
水菜 広島
果物類 産地
みかん 広島、佐賀
りんご 青森、長野
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 福井、石川
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表16(平成29年11月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、茨城、愛知、鳥取、岡山、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島
きゅうり 広島、高知、佐賀、熊本、宮崎
ごぼう 北海道
小松菜 広島、鳥取、福岡、長崎
じゃがいも 北海道
だいこん 広島、青森、岡山、山口、長崎、熊本、鹿児島
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道、長崎
青ねぎ 広島、鳥取、佐賀、熊本、大分
緑ピーマン 宮崎
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
エリンギ 広島、香川
かぼちゃ 北海道、メキシコ
くわい 広島
さつまいも 広島、北海道、徳島、高知、熊本、宮崎、鹿児島
さといも 広島、愛媛、熊本、宮崎
しょうが 高知
セロリ 長野、福岡、熊本
チンゲン菜 広島
にら 高知、宮崎
白ねぎ 広島、鳥取
はくさい 茨城、栃木、長野、岡山、長崎、大分
パセリ 広島、長野、徳島、愛媛、福岡
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
黄ピーマン(パプリカ) 韓国
広島菜 広島
ぶなしめじ 広島
白しめじ 福岡
ブロッコリー 徳島、香川、福岡、長崎、熊本
ほうれん草 広島、鳥取、熊本
水菜 広島
もやし(ブラックマッペ) 広島
大豆もやし 広島
れんこん 広島、山口
わけぎ 広島
果物類 産地
オレンジ オーストラリア
オレンジ(清見) 奈良
島根、福岡
みかん 広島、和歌山、佐賀
りんご 青森、長野
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 福井、富山
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表14(平成29年10月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、北海道、栃木、群馬、愛知、鳥取、岡山、長崎、熊本
きゅうり 広島、北海道、群馬、埼玉、佐賀、長崎、熊本、宮崎
ごぼう 北海道、青森、宮崎
小松菜 広島
じゃがいも 北海道
だいこん 広島、青森、岡山、長崎、熊本、大分
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
青ねぎ 広島、鳥取、大分
緑ピーマン 広島、鳥取、大分、宮崎
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 佐賀
かぼちゃ 北海道
さつまいも 徳島、高知、熊本、宮崎
さといも 広島、愛媛、宮崎
しょうが 高知
たけのこ水煮 高知、中国
チンゲン菜 広島、長野、佐賀
ミニトマト 福岡、熊本
なす 福岡
にら 広島、高知、宮崎
にんにくの芽 中国
はくさい 北海道、長野、大分
パセリ 長野
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島
白しめじ 福岡
ブロッコリー 北海道、鳥取
ほうれん草 広島、長野、鳥取、島根
水菜 広島
もやし(ブラックマッペ) 広島
れんこん 広島、山口
わけぎ 広島
果物類 産地
オレンジ オーストラリア
なし 広島、福島、新潟、長野
バナナ フィリピン
みかん 広島、佐賀、熊本
りんご 青森、岩手、長野
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表12(平成29年9月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、北海道、群馬、長野
きゅうり 広島、北海道、岩手、群馬、鳥取、佐賀、熊本、宮崎
ごぼう 北海道、宮崎、鹿児島
小松菜 広島
じゃがいも 広島、北海道
だいこん 広島、北海道、青森、山口、熊本
たまねぎ 北海道
にんじん 北海道
青ねぎ 広島
緑ピーマン 広島、鳥取
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 広島
オクラ 鹿児島
かぼちゃ 北海道
にがうり(ゴーヤ) 長崎
さつまいも 高知、鹿児島
さといも 高知
セロリ 長野
たけのこ水煮 高知、中国
チンゲン菜 広島
とうがん 広島、岡山、長崎
ミニトマト 広島、北海道
なす 広島、徳島、福岡
にら 高知
白ねぎ 広島、北海道、鳥取
はくさい 長野
パセリ 広島、長野、佐賀
赤ピーマン(パプリカ) オランダ、韓国
黄ピーマン(パプリカ) オランダ
ぶなしめじ 広島
ブロッコリー 北海道
ほうれん草 広島、北海道、長野、鳥取、福岡、長崎
水菜 広島
もやし(ブラックマッペ) 広島
果物類 産地
オレンジ オーストラリア
なし 広島、鳥取
ぶどう 広島
りんご 岩手、長野
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 富山、福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表9(平成29年7月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、茨城、群馬、長野
きゅうり 広島、宮城、山形、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎
ごぼう 宮崎、鹿児島
小松菜 広島
じゃがいも 広島、長崎
だいこん 広島、北海道
たまねぎ 広島、鳥取、島根、佐賀
にんじん 北海道、青森、島根、長崎、熊本
青ねぎ 広島、高知、大分
緑ピーマン 広島
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 広島
さやいんげん(筋なしいんげん) 北海道、長野、高知、鹿児島
オクラ 福岡
かぼちゃ 長崎
にがうり(ゴーヤ) 高知、福岡、熊本、宮崎
しょうが 高知、長崎
たけのこ水煮 広島、中国
チンゲン菜 広島、長野
とうがん 岡山
トマト 広島
ミニトマト 広島、北海道、鳥取、熊本
なす 広島、徳島、福岡、熊本
にら 広島、高知、宮崎
白ねぎ 鳥取
パセリ 広島、長野
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
黄ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島
白しめじ 福岡
ブロッコリー 北海道
ほうれん草 広島
水菜 広島
みつ葉 高知、福岡、大分
もやし(ブラックマッペ) 広島
果物類 産地
アンデスメロン 山形
オレンジ アメリカ
すいか 広島、石川、長野、京都、鳥取
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 富山、福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表8(平成29年6月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、茨城、長野、愛知、福岡、熊本、大分、鹿児島
きゅうり 広島、山形、高知、福岡、佐賀、宮崎
ごぼう 青森、群馬、大分、宮崎、鹿児島
小松菜 広島
じゃがいも 広島、長崎
だいこん 広島、北海道、青森、熊本
たまねぎ 広島、佐賀、熊本、大分
にんじん 長崎、熊本
青ねぎ 広島
緑ピーマン 広島
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 広島、福岡、佐賀
モロッコいんげん 広島、宮崎
オクラ 高知、鹿児島
かぼちゃ ニュージーランド、メキシコ
さつまいも 宮崎、鹿児島
しょうが 高知、長崎
セロリ 長野、福岡
たけのこ水煮 中国
チンゲン菜 広島
とうがん 鹿児島、沖縄
トマト 広島
ミニトマト 熊本
なす 徳島、福岡、佐賀、長崎、熊本
にら 高知、宮崎
はくさい 広島
パセリ 長野
赤ピーマン(パプリカ) 高知、宮崎、韓国
黄ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島
ブロッコリー 鳥取
ほうれん草 広島
水菜 広島
もやし(ブラックマッペ) 広島
れんこん 熊本
果物類 産地
アンデスメロン 茨城
オレンジ(清見) アメリカ
さくらんぼ 山形
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 富山、福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

別表5(平成29年5月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 広島、茨城、群馬、長野
きゅうり 広島、宮城、山形、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、宮崎
ごぼう 宮崎、鹿児島
小松菜 広島
じゃがいも 広島、長崎
だいこん 広島、北海道
たまねぎ 広島、鳥取、島根、佐賀
にんじん 北海道、青森、島根、長崎、熊本
青ねぎ 広島、高知、大分
緑ピーマン 広島
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 広島
さやいんげん(筋なしいんげん) 北海道、長野、高知、鹿児島
オクラ 福岡
かぼちゃ 長崎
にがうり(ゴーヤ) 高知、福岡、熊本、宮崎
しょうが 高知、長崎
たけのこ水煮 広島、中国
チンゲン菜 広島、長野
とうがん 岡山
トマト 広島
ミニトマト 広島、北海道、鳥取、熊本
なす 広島、徳島、福岡、熊本
にら 広島、高知、宮崎
白ねぎ 鳥取
パセリ 広島、長野
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
黄ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島
白しめじ 福岡
ブロッコリー 北海道
ほうれん草 広島
水菜 広島
みつ葉 高知、福岡、大分
もやし(ブラックマッペ) 広島
果物類 産地
アンデスメロン 山形
オレンジ アメリカ
すいか 広島、石川、長野、京都、鳥取
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 富山、福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る] 

別表3(平成29年4月分)野菜等

主な野菜類 産地
えのきたけ 広島
きゃべつ 愛知、香川
きゅうり 広島、高知、福岡、宮崎
ごぼう 青森
小松菜 広島
じゃがいも 長崎、鹿児島
だいこん 長崎、鹿児島
たまねぎ 北海道
にんじん 徳島、長崎、鹿児島
青ねぎ 広島
緑ピーマン 高知、熊本
緑豆もやし(太もやし) 広島
その他の野菜類 産地
アスパラガス 広島
さやいんげん(筋なしいんげん) 高知、佐賀、熊本、鹿児島
エリンギ 広島
さつまいも 徳島、熊本、宮崎
生しいたけ 広島、島根、長崎
メンマ(シナチク) 中国、台湾
しょうが 高知
セロリ 静岡、愛知、香川、福岡、宮崎
たけのこ水煮 中国
チンゲン菜 広島、静岡、岡山、福岡、大分
にら 高知
パセリ 広島、徳島、熊本、大分
赤ピーマン(パプリカ) 韓国
ぶなしめじ 広島、長野
白しめじ 福岡
ブロッコリー 鳥取
ほうれん草 広島、熊本
水菜 広島
もやし(ブラックマッペ) 広島
大豆もやし 広島
わけぎ 広島
果物類 産地
オレンジ アメリカ
オレンジ(清見) 広島、和歌山、佐賀
甘夏柑 広島
バナナ フィリピン
りんご 青森
米、小麦、卵、牛乳 産地
広島
小麦 アメリカ、カナダ
麦(麦ご飯の原料) 富山、福井
鶏卵 広島
牛乳(原料生乳) 広島

 [先頭に戻る]

このページに関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育部 健康教育課 食育係
電話:082-504-2490 /  FAX:082-504-2328

S