毒親に苦しんだ46歳女性を解き放った結婚

40代半ばでの結婚はこんなにも自由だ

親に植え付けられた冷たい家庭像を溶かすには……(イラスト:堀江篤史)

大阪駅から歩いても行けるところに天満という街がある。由緒ある大阪天満宮の門前町として発展してきた経緯があるようだ。昭和生まれの筆者としては新旧の個人商店と住宅地が入り混じるこの活気ある街に、懐かしさや親しみを覚える。東京にいた頃に長く住んでいた中央線沿線に通じるものを感じるのだ。

同じく昭和生まれの晩婚さんと会うのにも適した街だと思う。大阪在住の藤木康子さん(仮名、46歳)にはカジュアルな雰囲気の居酒屋でインタビューすることにした。

ライダースジャケットで身を包んだ康子さんは体育会風の堂々たる風貌だが、人のよさそうな笑みを浮かべているので威圧感はない。本連載の出演申し込みフォームを通じて連絡をくれた康子さん。プロフィール欄には30代半ばまでは生き抜くことに必死だったことが淡々と書かれてあった。

<私は実家との折り合いが悪く、子どもの頃から家出願望あり。結婚したい、子どもがほしいとなどと考えたことはない。仕事と「自分の居場所確保」で精一杯で、29歳までは恋愛経験もなし。1人で生きていくつもりで34歳で中古マンションを購入した>

現代のシンデレラストーリー

この連載の一覧はこちら

そんな康子さんが42歳のときに「出会い系サイト」で知り合ったバツイチ男性と交際し、熱烈にプロポーズされ、44歳で初婚したという。現在に至るまで結婚生活は「まあまあうまくいっている」。康子さんは控えめに語るが、現代のシンデレラストーリーだと筆者は思う。一緒にウーロン茶を飲みながら、苦しかった生い立ちの話からを聞くことにした。

「母は実家から逃げ出したくて無理に結婚したようです。そのためか両親の仲が悪くて、障害のある弟の世話をするときだけ協力するような夫婦でした。私が弟と遊ぼうとしても『お前は関係ない。口出しをするな』とのけ者に。弟のためにおカネがかかるので、私に出す学費はないとも言われました。高校の部活すら反対され、『女が大学に行くと頭が高くなる』とも言われ、奨学金をもらって専門学校に入るしか道はなかったんです」

康子さんには忘れられない出来事がある。自由に笑うこともできない家庭環境に疲れて胃潰瘍になって苦しんだとき、両親から「しんどそうな顔をするな」と叱られたことだ。つらいときに一番甘えさせてほしい存在から否定される。想像を絶するストレスだと思う。

次ページ毎日を生きていくだけで「いっぱいいっぱい」
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEb1c980fb279b
    自分は男だけど、この人の生い立ちにはすごく共感できる。自分は父が41歳、母が36歳の時の子供だった。物心ついた頃から、何でも自分たちの言う通りにさせたい親だった。「あんたのためを思って」てえのが定番の言い訳でね、子供の自分がやることなすこと、何でも反対した。趣味も、クラブ活動も、遊ぶ友達も、なんでも反対して、挙げ句の果てにゃ自分で選んできた就職先まで反対された。まあそれはそれは、鬱陶しい親だった。父親が亡くなってしばらく後に、一度は納得して入った「親が選んできた会社」を辞めた。老いた母親には酷だったかも知れないが、やっと自分の人生を生きることが出来た。親の唯一の評価は、結婚には反対しなかったこと。嫁さんと協力しながら、自分の子供には、思い通りに、好きなことをさせたいと思って、育ててきた。自分で選んだ道で、失敗したっていいんだよ。それが貴重な体験になるから。子供は親のおもちゃじゃねえんだし。
    up24
    down0
    2018/1/26 09:53
  • NO NAME86677129ff4a
    家族のこと、共感できるところもありました。
    結婚って、自分の居場所を作ることでもあるんですよね。
    確かに子供の頃の過酷な経験は心に影を落とすかも知れない。
    お2人で幸せになって欲しいです。
    up11
    down0
    2018/1/26 10:11
  • NO NAME676c09d01cb0
    毒親の恐ろしさを知らないコメントがありますが、大人になって自分の感情をある程度俯瞰して見る余裕を培えたからこそ、自分に合う人に出会えたのかもしれませんね。
    毒親に毒されると普通の人付き合いが難しくなるんですよ。自分を愛せないので。

    家庭が安らぎになる…という事がどんなに救われる事か。
    人生のパートナーと紡ぐ暮らしは幸せでしょうね。
    up9
    down0
    2018/1/26 11:08
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
決め手の新型車両を断念<br>迷走する長崎新幹線

2022年度の開業を控える長崎新幹線。九州西端に位置する長崎は交通の便の悪さに苦労しており、開業への期待が大きい。しかし、JR九州が新型車両導入を断念。博多直通が暗礁に。