千葉市かずInc.(名もなきライターのブログ)

2018年は思想の最前線を追いかけていきます。すっころんだらご容赦を。連絡先:namonakiwriter@gmail.com

プチ稼ぎということで検索40万回!私の「アレ」に関するミニサイトを作成。1年後の成果が楽しみ

f:id:toushitsufukei:20180126093037j:plain

「良いアイデアさえあれば、ブログとソーシャルメディアを利用すればたいていのことは実現できる時代です。」

 

ブロガー・かん吉さんの『ブログ起業』にそんなことが書いてありました。この本は2015年に限定無料配布されたものをダウンロードし、2015年の時点ではライター職が忙しく他のことなど考えていられなかったので、そのままKindleのなかに眠っていたものです。

 

 

 

スポンサー

 

ミニサイトはブログのスピンアウトで作ると最短?

 

『ミニサイトをつくって儲ける方法』でも記載がありましたが、大切なのはテーマだそうです。私のこの『名もなきライターのブログ』は、統合失調症に関する検索が非常に多いのですね。

 

調べてみると、「統合失調症」の検索キーワードはなんとYahoo!で22万回、Googleで18万回。合計月間40万回も検索されているのです。やはり病気関連はキーワードが強いですね。一方でGoogleも専門性の低いサイトをフレッドアップデートで飛ばしました。

 

ミニサイト本によると、雑記ブログをダラダラと(ダラダラとは書いていませんが)更新していると、ヒット記事が出てくるので、それをまとめてスピンアウトし、専門性の高いサイトを構築するのが良いのだとか。

 

うーん、私の場合、何があるかなあ。ということでアクセスログを見ると、持病関連が相当強いことが発覚。まあ前からわかってはいたのですが、私の仕事とはほとんど関係のないテーマなので、ミニサイト化することにしました。

 

 

ブログからミニサイト化するメリット

 

ミニサイト本とブログ起業本によると、

 

専門性が高くなるのでGoogleの評価が高まる

ユーザーがサイト内を周回してくれるようになる

アドセンスの専門性が高くなり単価が上がる

 

などのメリットがミニサイト化にはあるようです。

 

たしかに、そんな効果があるならやってみようかな。私、持病をネットで公表したことを少し後悔しているんですよね。そんなに手厳しいことはいわれませんが、年金のことやブランディングのこと、仕事のことなど、いりいろな意見が飛び交いますしね。メンタルヘルスはみんなが一家言あることですし。

 

というわけで大した手間もかからないし、昨夜眠れなかったので別サイトを作りました。(サイトは下部にあります)

メディアなのかミニサイトなのか、とにかくサイト運営本を3冊読んでみた

 

ちきりんさんの「人気ブログの作り方」、和田さんの「ミニサイトで儲ける方法」、かん吉さんの「ブログ起業」。どれも数年前の本ですが私にとっては目新しく、とにかく全部読んでみました。

 

マネタイズ(収益化)、できるかどうかはわかりませんが、とりあえず何記事か入れて、ちょいちょいメンテナンスしながら1年後どうなっているかみてみようと思います。まあ、稼ぎは数百円で十分かなと…自分のブログからスピンアウトして、ミニサイトをつくってみる経験が大切だと感じたので。

 

持病関連の情報はそっちで配信していくので、関心がある場合はみにきてください。よろしければ。タイトルやデザインはいじる予定です。ミニサイト本によるとテンプレ使い回しが効率いいとのことだったので、サイトデザインはこのサイトと同じに。

 

【サイトはこちら】

統合失調症 ポジティブ情報局 ~当事者の視点から~ 

 

 

スポンサー