文化系ハック

当ブログ「文化系ハック」は芸術や学問など文化的な事項をいちじるしく好む『文化系』と言われる男女に向け、ライフハックや生活に役立つ情報、インターネットの様々なカルチャーに関する情報を発信していきます。

セブンでチャージできるLINE Payカードが節約に最適だった

✔この記事をブックマーク

f:id:bunkakeihack:20180125221737p:plain

 

LINE Payカードは、LINEが発行しているプリペイドカードです。
なんと2%の高還元率で話題になりました。
あらかじめ金額チャージして使用するため安心感があり、未成年でも所有できるのが魅力です。
JCBのクレジットカードが使えるお店なら使用可能なので、ほとんどのお店で使えると考えてもいいでしょう。
しかし、いちいちチャージするのがめんどくさいというのも事実。
ですが2017年10月23日から、私のメインコンビニであるセブンイレブンでのチャージができるようになりました。
これが便利すぎて節約にも最強って感じなのでご紹介します。

line.me

セブンイレブンでチャージできるとこんなに便利

f:id:bunkakeihack:20180125221838j:plain

https://line.me/ja/pay/howto#contents04

今までのチャージ方法は

登録した銀行口座からのチャージ
ローソンのレジでチャージ
ファミリーマートのファミポートからチャージ

などがあります。

しかし銀行口座からのチャージは楽天銀行などの一部のネットバンクには対応しておらず、登録も面倒です。
ローソンはレジでチャージするためなんだか申し訳ない、ファミマは番号発行して打ち込む手順がだるい。

line.me

その点セブン銀行のATMを使用してのチャージは、カードを入れてお金をぶち込むだけという圧倒的な手軽さです。

ちょっとした買い物でも直前に1000円だけチャージして使うということも可能。
このような使い方をすると2回レジに伺わなくていけないローソンや、ファミポートの前でスマホをポチポチしながら操作しなくてはならないファミマと比べると心理的障壁がものすごく低いです。

もちろんよく使うコンビニでチャージするのが最も自然なのですが、私の場合生活圏内によくセブンイレブンがあるのと、セブン銀行でのチャージが手軽すぎるのでこのような使い方に落ち着きました。

2%還元が最強すぎる

f:id:bunkakeihack:20180125221956j:plain

LINE Payカードで買い物すると、100円につき2ポイントが付与されます。
1ポイントあたり1円の換算ですので、その還元率はなんと2%
ポイントはすぐにLINEアプリからカードにチャージできるので無駄がありません。

2%というとおよそ50回に1回の買い物が無料になるという計算です。
5万円の使用で1000円の還元。
日常で普通にコンビニやスーパーで買い物しているだけであっという間に1000ポイントくらい溜まっているので軽くテンションが上がります。

単純で管理しやすいのが最高

f:id:bunkakeihack:20180125222023j:plain

JCB加盟店で使用すれば一律2%還元というのは単純明快でありがたいです。
他にも高還元率でなんだかいろいろ経由したりすればポイント二重取りできたりこのお店で使えばもっとポイントがつくよとかあるのですが、いかんせんいろいろ面倒すぎます。
とにかく使ったら2%。これ最強です。

他にもプリペイドカードとしての利点もあります。
1ヶ月分の生活費の現金を4つの封筒に分け、そのひとつの封筒で1週間生活するという節約・金銭管理術があります。

ecoeco-taizen.com

これを擬似的にLINE Payカードで行うこともできます。
まず一週間のはじめに、一週間使える金額だけをLINE Payカードにチャージ。
そのカードだけで一週間を過ごします。
次週のはじめにまた同じように一週間分チャージして生活。
これを4回繰り返して1ヶ月を乗り切るという方法です。

残金もすぐLINEアプリで確認でき、お金の流れをしっかりと把握できるようになりました。

ズボラな私はLINE Payカードで節約できました

クレジットカードはとても便利ですが、金銭管理にルーズな人が使うと使いすぎたりしてしまいます。
かといって「財布を見たら現金がない、だからATMで出金して手数料を取られた」というのを繰り返していると結構な額になります。
しっかりと意識してお金を使っている人にはそういったことはないとは思いますが、いかんせんズボラな私。

そんな自分にはLINE Payカードを日常使いするというのがピッタリとマッチしていました。
プリペイドカードという特性は「限りなく現金に近いカード」という感覚で使用できます。
使う分、使える分だけをチャージして、使った分もさっと確認できる。
しかも意識せずとも勝手にポイントがザクザク溜まっている。
日常の買い物はすっかりLINE Payカード一本になりました。

お金の管理や使い方は人それぞれ向き不向きも好みもあるので全員にオススメとは言い難いのですが
「今のお金の使い方になんとなくしっくり来ていない…」
という人は一度LINE Payカードを試してみてはいかがでしょうか?
なんとなく、でお金を使っていた人にとってはもう一度節約を見直す機会になると思います。

とにかくめんどくさいのは嫌。でも節約したいしポイントも欲しい。
そんな人はLINE Payカード、使ってみてください。