2018年01月26日
【ドイツ】 ADHDの子供を落ち着かせるため、200校の学校が重い「砂入りベスト」の着用を採用
1 名前:ニライカナイφ ★:2018/01/25(木) 23:47:03.79 ID:CAP_USER9
ドイツの200校の学校では、ADHDをはじめとする過活動の子供に、授業中席に座っていられるよう、気持ちを落ち着ける効果があるという重さ約1.2~6キロの砂入りベストの着用を要請することに決定した。現在、ベストは賛否両論であり、両親や精神科医らの間で議論を巻き起こしている。
■ドイツで増加するADHDの子どもたち
何度か紹介しているが、ADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害の一種である。原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されている。
落ち着いて座っていられない、集団行動が苦手、物事に集中できず、ミスが多く忘れ物をしやすいなどの特徴がある。ドイツでは、毎年ADHDと診断される子供の数が増加しているという。
■砂入りベストの着用に賛否両論
このベストを着用することで、子どもの落ち着きのなさが抑えられるなど大きな変化があった子供も多数いる。ベストを採用する学校側は、リタリンのような薬剤よりも穏やかで、シンプルな手段であると主張する。
「ベストは子供にも好評ですし、嫌だという子に無理やり着せるようなことはありません」と地元紙の取材に対し、ハールブルクの小学校でベスト導入を進めるガーヒルド・デ・ヴァル氏は説明している。彼女の学校はベストを他校に先駆けて導入してきた。
しかし批判派は、暴れる患者を押さえつける精神病院の拘束衣を想起させる上に、それを着用する子供に妙なレッテルを貼ることなるのではと懸念する。
http://karapaia.com/archives/52252795.html
■ドイツで増加するADHDの子どもたち
何度か紹介しているが、ADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害の一種である。原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されている。
落ち着いて座っていられない、集団行動が苦手、物事に集中できず、ミスが多く忘れ物をしやすいなどの特徴がある。ドイツでは、毎年ADHDと診断される子供の数が増加しているという。
■砂入りベストの着用に賛否両論
このベストを着用することで、子どもの落ち着きのなさが抑えられるなど大きな変化があった子供も多数いる。ベストを採用する学校側は、リタリンのような薬剤よりも穏やかで、シンプルな手段であると主張する。
「ベストは子供にも好評ですし、嫌だという子に無理やり着せるようなことはありません」と地元紙の取材に対し、ハールブルクの小学校でベスト導入を進めるガーヒルド・デ・ヴァル氏は説明している。彼女の学校はベストを他校に先駆けて導入してきた。
しかし批判派は、暴れる患者を押さえつける精神病院の拘束衣を想起させる上に、それを着用する子供に妙なレッテルを貼ることなるのではと懸念する。
http://karapaia.com/archives/52252795.html
■写真
ある親はフェイスブックで次のように非難している。
***********
このような拷問は避けるに限ります。『あなたは病気なの。罰として砂入りジャケットを着て体の苦しさを味わって、ついでにクラスの前でさらし者になってちょうだい』と子供に話せとでも言うのでしょうか。こんな事態を想像できない人がいるようです。
***********
しかしまた別の親は、9歳の子供が2キロの砂入りベストを3年間着用したことで、ADHDが緩和されたと擁護する。その親は、少なくともその子には効果があったと考えている。
***********
うちの子は自主的にベストを着て、落ち着くと言っていました。集中力が増し、手足に意識を向けずに済むことから、授業にも積極的に参加できるようになりました
***********
■ベストは拘束する為のものではない。あくまで自分に意識を向けられるよう手助けをするためのものと主張する学校側
デ・ヴァル氏はアメリカで教師をしていた時に初めてベストを知ったそうだ。その学校では自閉症の子供に砂入りベストを使用することがあったという。ベストは子供を拘束するのではなく、自分に意識を向けられるよう手助けする道具と彼女は説明する。
「落ち着きがなかったり、感覚障害のある子供は、ある刺激と別の刺激をうまく選別できないことがあります。ベストには自意識を高め、集中力を向上させる効果があります」
http://karapaia.com/archives/52252795.html
ある親はフェイスブックで次のように非難している。
***********
このような拷問は避けるに限ります。『あなたは病気なの。罰として砂入りジャケットを着て体の苦しさを味わって、ついでにクラスの前でさらし者になってちょうだい』と子供に話せとでも言うのでしょうか。こんな事態を想像できない人がいるようです。
***********
しかしまた別の親は、9歳の子供が2キロの砂入りベストを3年間着用したことで、ADHDが緩和されたと擁護する。その親は、少なくともその子には効果があったと考えている。
***********
うちの子は自主的にベストを着て、落ち着くと言っていました。集中力が増し、手足に意識を向けずに済むことから、授業にも積極的に参加できるようになりました
***********
■ベストは拘束する為のものではない。あくまで自分に意識を向けられるよう手助けをするためのものと主張する学校側
デ・ヴァル氏はアメリカで教師をしていた時に初めてベストを知ったそうだ。その学校では自閉症の子供に砂入りベストを使用することがあったという。ベストは子供を拘束するのではなく、自分に意識を向けられるよう手助けする道具と彼女は説明する。
「落ち着きがなかったり、感覚障害のある子供は、ある刺激と別の刺激をうまく選別できないことがあります。ベストには自意識を高め、集中力を向上させる効果があります」
http://karapaia.com/archives/52252795.html
3: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:48:13.47 ID:EAmYKgtG0
ドラゴンボールの道着
7: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:48:34.66 ID:IuohbvxL0
こうしてマッチョの子供が生まれるわけだな
12: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:49:29.28 ID:eboiNawL0
脱いだら地面が凹むんでしょ
16: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:50:35.31 ID:KBBgvi5L0
日本じゃ差別だーって騒ぐだろうな
18: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:50:55.21 ID:CdK5bYHh0
アウシュヴィッツを生み出した国は考える事が違う。
21: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:51:14.07 ID:MTsByIFi0
不測の事態に防弾チョッキにもなるかも
25: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:51:29.23 ID:tKdNmYEh0
最終的に40kgくらいのベスト着て凄い強くなる
28: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:51:36.10 ID:2LFfFrZ70
巨人の星の大リーグボール養成ギブスみたいだな
32: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:51:51.25 ID:a8w2qxXz0
強い子になりそう(確信)
37: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:52:35.96 ID:JufD3jf80
まじか効果あんのか拘束衣と違わんのじゃ
38: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:52:46.25 ID:FHvmkQ7NO
パワー系量産体制か
40: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:53:15.27 ID:p3QoZSGa0
鋼気功とか北斗神拳とか身につけそう
41: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:53:15.61 ID:Ac8uTHKf0
ADHDの子供を鍛えてどーする
43: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:53:17.61 ID:0P6MRun50
着てない時のすばやさアップしてまうやろ
44: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:53:28.23 ID:P5W0k/tz0
動けなくなると目の前のことに目を向けるようになるってこと?
45: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:53:44.37 ID:cttqc3wJ0
悟空とクリリンがADHDだったとは
48: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:54:21.26 ID:TTybQ84Y0
パワー系池沼養成ギプスか
52: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:55:11.22 ID:+cduoyWz0
ベストを脱がすと軽やかなフットワークで教師を瞬殺
54: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:55:37.52 ID:1YgHOhjjO
落ち着かせる(物理)
56: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:55:53.74 ID:x/8jXGFB0
天下一武道会で優勝しそう
61: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:56:36.46 ID:slh+cR7r0
銃を持ったテロリストが押し入ったとき、初めて有用性が証明されるかもしれないな
67: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:57:22.51 ID:dlfrX76P0
子供に6キロのベストは重すぎるだろw
オリンピック選手にでもするつもりかよ。
オリンピック選手にでもするつもりかよ。
69: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:58:03.23 ID:YcC6ApPb0
何の特訓だよw
73: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:59:07.09 ID:p3QoZSGa0
百歩神拳とか平気で使えるようになりそう
76: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:59:44.71 ID:XaZ4DbIP0
ぁあ…幽助がやってたやつか…
77: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:59:51.29 ID:SUpukvSF0
こんな子供のうちに着せたら身長伸びずチビのまま
79: 名無しさん@1周年 2018/01/25(木) 23:59:56.59 ID:UHMCgA5q0
どうしようもないから物理的に抑えようって事だな
さすがドイツ
さすがドイツ
90: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:01:20.57 ID:hkn9giwL0
余計に筋肉付いて、ベスト外したときがヤバイわ
91: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:01:24.74 ID:jPq9BDx50
亀仙人の授業かな?
99: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:02:05.97 ID:ey03LcdX0
これはドラゴンボールごっこが捗るな
108: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:03:42.77 ID:sSmqWhKO0
この子供の中から将来の人類の支配者が出てくる。
110: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:03:59.18 ID:efRV5S/z0
先進国はさすがだな
綺麗事で野放しにする事は本人にも周りにも迷惑でしかない
綺麗事で野放しにする事は本人にも周りにも迷惑でしかない
126: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:05:22.11 ID:/Jgz0Tph0
物理的に動きを制限させるんだな
128: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:05:50.40 ID:M8FZvm1A0
そんなもんで効果があるんか?
ロープで椅子にくくりつけてるようなもん?
ロープで椅子にくくりつけてるようなもん?
135: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:07:08.92 ID:NnB21Sop0
凄い体力つきそうだな
でも身長とか成長もとまりそうな気も
でも身長とか成長もとまりそうな気も
158: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:11:14.04 ID:2NJRvW4T0
鍛え上げて校外に解き放つのかw
163: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:12:16.00 ID:IO1XC2Nv0
亀仙人の甲羅みたいなことになりそうで将来が怖いw
175: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:13:54.81 ID:AaK9r/+f0
これ脱がせたら脚力が付いて飛んで回るだろww
そしたら重り増やすのか?ww
そしたら重り増やすのか?ww
177: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:14:20.40 ID:5DoM795e0
ワロww
脱いだ瞬間鍛えられたパワー系池沼が暴れだすwww
脱いだ瞬間鍛えられたパワー系池沼が暴れだすwww
187: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:16:24.29 ID:CMCcz6KW0
大リーグボール投げれるようになる?
194: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:17:08.76 ID:/hWXBP1A0
ハンニバルの拘束具連想した
190: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:16:53.55 ID:+F5r2YWQ0
落ち着けるっていうのとは違うような
周りは多少落ち着くんだろうけど
周りは多少落ち着くんだろうけど
195: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:17:19.94 ID:vs6R3HGl0
体育もこれ着たままだと驚く
209: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:19:01.56 ID:F/cRQZmi0
落ち着いてるんじゃなくて重さで動けないだけじゃね?
213: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:19:29.23 ID:6AkojPEs0
欧州ってナチュラルにこういう鬼畜行為に及ぶよな
225: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:21:20.88 ID:N//rPZ8T0
これが本当のハンデキャップ
245: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:24:17.28 ID:fFYltUhb0
いってみりゃ拘束着のかわりだろこれ
ここまでして普通の子らと同じ教室で授業を受けさす必要あるんだろうか
ここまでして普通の子らと同じ教室で授業を受けさす必要あるんだろうか
248: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:24:54.03 ID:hYXyvztt0
流石ドイツ、徹底した物理的な合理性を追求
263: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:27:32.41 ID:tDJMeNpR0
のちの、ピッコロである
272: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:28:31.31 ID:/hWXBP1A0
手錠と足枷も追加で
281: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:29:21.87 ID:NUG3nO2k0
余計パワーが増して手が付けられなくなるだろが
283: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:29:38.36 ID:0YsBsAtG0
毛唐の考えることはよくわからん
286: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:29:58.53 ID:tVhc1tZo0
もしこれ日本でやったら人権後進国とか叩かれるな
290: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:30:12.58 ID:u7i0TRNR0
世界中からドラゴンボールかよってツッコミが入りそう
296: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:30:52.32 ID:jt/WRiQkO
これがナチス式
日本も見習うべき
日本も見習うべき
324: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:37:21.94 ID:nmHS4JSO0
ドラゴンボールの道着デザインのベストにすればいんじゃね?
325: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:37:27.19 ID:L2J0+VG40
へー、こういう落ち着かせ方もあるのか
目から鱗
目から鱗
330: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:38:10.26 ID:hnpFNkXj0
年々砂の重さが増えていきそう
334: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:39:02.61 ID:tpj05R/10
卒業する頃には、ものすごいマッチョな児童になっているに違いない
344: 名無しさん@1周年 2018/01/26(金) 00:40:36.22 ID:CqmAPUpB0
体力つきそう
全員つければいい
全員つければいい
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1516891623/
DRAGON BALL(ドラゴンボール) (完全版) 全34巻完結(ジャンプコミックスデラックス) [マーケットプレイス コミックセット]
posted with amazlet at 18.01.25
鳥山 明
売り上げランキング: 5,202
売り上げランキング: 5,202
スポンサードリンク
人気まとめブログ180以上を収録【無料】
livedoor公式まとめブログリーダーiPhone/Androidアプリ登場
この記事へのコメント
1. Posted by 2018年01月26日 07:49
あらま。
2. Posted by ふ 2018年01月26日 07:55
爽快
3. Posted by 名無しさん@ダイエット中 2018年01月26日 07:55
ADHDは周りが迷惑するからな
本人もかわいそうだが対処しなきゃ周りもかわいそうだ
本人もかわいそうだが対処しなきゃ周りもかわいそうだ
4. Posted by ぬ 2018年01月26日 07:55
こりゃま
5. Posted by 2018年01月26日 07:56
まあ隔離が嫌というなら鎖に繋ぐよりはマシ
6. Posted by あ 2018年01月26日 07:58
ぼ、防弾チョッキ…(^_^;)
7. Posted by 2018年01月26日 07:58
身体が鍛えられて更に手がつけられなくなったら本末転倒やな。
8. Posted by 2018年01月26日 07:58
これを日本でやったら大騒ぎ
9. Posted by 名無しさん 2018年01月26日 07:58
あくまでも選択制( ・∇・)🎵
10. Posted by か 2018年01月26日 07:59
トレーニング特待生扱いなら名誉ではないか…?(^_^;)
11. Posted by 2018年01月26日 08:00
骨が未発達の子供にこんなことしていいんか
12. Posted by 2018年01月26日 08:00
毎日1gずつ重くして、卒業時には・・・
13. Posted by 2018年01月26日 08:00
ぬぬ
14. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:02
まあ変なクスリで解決するよりかはいいんじゃね?
15. Posted by 2018年01月26日 08:02
効果出てるし強制でないならいいじゃん。
16. Posted by 2018年01月26日 08:02
ついでに動いた時発電させてエコロジー
17. Posted by 2018年01月26日 08:03
徒競走のときベスト外したらウサインボルト並みに走りそう
18. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:06
確かに落ち着きそうだな
重いカバンとか背負ってる時ってジッとしてたくなるし
本人が望むならいいやん
周りが勝手に辛いだろうって言うのって一方的な感情にすぎないよね
重いカバンとか背負ってる時ってジッとしてたくなるし
本人が望むならいいやん
周りが勝手に辛いだろうって言うのって一方的な感情にすぎないよね
19. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月26日 08:06
実験してくれるなら有り難い
効果をウォッチしよう
効果をウォッチしよう
20. Posted by 2018年01月26日 08:08
脱いだらスピードアップ
21. Posted by 2018年01月26日 08:11
これええな
ボケ老人にも採用して
ボケ老人にも採用して
22. Posted by 2018年01月26日 08:11
星飛雄馬量産機
23. Posted by 名無しのはーとさん 2018年01月26日 08:12
いやこれ喜ぶだろ発達の子供
一人だけフルアーマーで大歓喜だよ
一人だけフルアーマーで大歓喜だよ
24. Posted by Nanashi has No Name 2018年01月26日 08:12
やってるのがドイツだから賛否両論までになる話
日本でやってたら海外からも批判しか飛んでこない案件だろこれ
日本でやってたら海外からも批判しか飛んでこない案件だろこれ
25. Posted by 2018年01月26日 08:14
成長の阻害を気にするなら
重りは腰や足首につけたほうがいいかも知れんが
それだと身を包まれている安心感が得られないとかなんだろうか
重りは腰や足首につけたほうがいいかも知れんが
それだと身を包まれている安心感が得られないとかなんだろうか
26. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:14
砂入りで重いってイメージが先行してるけど、
例えるなら暖かくて軽い羽毛布団よりもずっしりくる綿の布団の方が安心する人がいるのと同じ感覚じゃないの?
例えるなら暖かくて軽い羽毛布団よりもずっしりくる綿の布団の方が安心する人がいるのと同じ感覚じゃないの?
27. Posted by Noname 2018年01月26日 08:15
池沼と発達障害を混同してるガイジ多すぎて草
28. Posted by 2018年01月26日 08:17
あーもー頭悪い奴らしか書き込んでなくてイライラする。
感覚が普通の人と違うから、体と重みのある何かが触れることで意識が一部逸れる。
もっと遠くのものや風の音とかに今まで支配されて落ち着いてられなかった子供が肌に触れる重さを感じる事で、歩き回ったりしなくなる。
なんでそれを重さで押し付けるとかわけわからんこと言って、終いにゃ「アウシュビッツを生み出した国」だ?
頭使えよ、ほんと脳みそねーな。
感覚が普通の人と違うから、体と重みのある何かが触れることで意識が一部逸れる。
もっと遠くのものや風の音とかに今まで支配されて落ち着いてられなかった子供が肌に触れる重さを感じる事で、歩き回ったりしなくなる。
なんでそれを重さで押し付けるとかわけわからんこと言って、終いにゃ「アウシュビッツを生み出した国」だ?
頭使えよ、ほんと脳みそねーな。
29. Posted by 化 2018年01月26日 08:18
やばい、自分が欲しい。なんか落ち着きそう
30. Posted by 2018年01月26日 08:20
後さー、成長を妨げるって、いつまでお前ら昭和に生きるつもり?
もう平成になるんだよ。
筋肉の発達が骨の成長なんかを妨げるっていつまで信じてるの?
重いって言ったって最大6kgなんだけど。
何100kgとかの話ししてんじゃないよ。
30kgの小学生と36kgの小学生で、身長の伸びが違うとでもいうわけ?
新しい物事を取り敢えず叩き潰して、発達障害の子供が健常に生活できる機会をこき下ろす大人?
心底気持ち悪い。
もう平成になるんだよ。
筋肉の発達が骨の成長なんかを妨げるっていつまで信じてるの?
重いって言ったって最大6kgなんだけど。
何100kgとかの話ししてんじゃないよ。
30kgの小学生と36kgの小学生で、身長の伸びが違うとでもいうわけ?
新しい物事を取り敢えず叩き潰して、発達障害の子供が健常に生活できる機会をこき下ろす大人?
心底気持ち悪い。
31. Posted by 2018年01月26日 08:21
叩いてる奴らはガイジですって名乗ってるも同然
32. Posted by 2018年01月26日 08:22
※29
自分30�のチョッキ買ったけど
三日坊主だったからあんまりお勧めしない
自分30�のチョッキ買ったけど
三日坊主だったからあんまりお勧めしない
33. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月26日 08:23
ドラゴンボールの重い胴着思い出す奴やっぱいたかw
数年後には立派なパワー系池沼予備軍の出来上がりだな
数年後には立派なパワー系池沼予備軍の出来上がりだな
34. Posted by tんp 2018年01月26日 08:24
大リーグ養成ベスト


35. Posted by 2018年01月26日 08:24
わかる気がする。常時布団にくるまってる感じがしそう。
36. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月26日 08:25
長文垂れ流して発狂してる池沼が※欄にまで居てクソワロタw
37. Posted by 2018年01月26日 08:25
これ副作用が無いわけだし子供全員に着用させたらアカンのか?
38. Posted by 2018年01月26日 08:26
どんなものを身に付けても、学べることのほうが幸せ
学ぶこともできず、教室歩き回って周りの生徒に迷惑かけて、
歩かなくても足ブラブラさせたり心ここにあらずで授業が聞こえないより、
10000000000000000000000000倍良い
お前らがそうやって茶化したり、バカにしたり、そういう神経が本当にこのベスト着用をする子供たちの足を引っ張ることを忘れるな
学ぶこともできず、教室歩き回って周りの生徒に迷惑かけて、
歩かなくても足ブラブラさせたり心ここにあらずで授業が聞こえないより、
10000000000000000000000000倍良い
お前らがそうやって茶化したり、バカにしたり、そういう神経が本当にこのベスト着用をする子供たちの足を引っ張ることを忘れるな
39. Posted by 2018年01月26日 08:28
※36.名無しのプログラマー
このコテハン、頭やばい
このコテハン、頭やばい
40. Posted by 2018年01月26日 08:29
拳児の少林寺でやった軽身功の修行かな?
41. Posted by 2018年01月26日 08:30
小さい頃から筋肉つけても
身長には影響しない説もあるから
身長には影響しない説もあるから
42. Posted by 2018年01月26日 08:30
サイヤ人養成所みたい。
43. Posted by 2018年01月26日 08:30
元記事で教師がアメリカで知った~って書いてるのにナチスだなんだとドイツを罵倒してるのは、都合の悪いことから目を逸らしているのか単純に頭が悪いのかどっちなんだろう
子供が自分の意思のもとで納得して着用してるなら別にいいんじゃね
子供が自分の意思のもとで納得して着用してるなら別にいいんじゃね
44. Posted by 2018年01月26日 08:32
海外のほうが出産前診断とか流行ってそうなのにADHDが多くいるのが意外
45. Posted by 2018年01月26日 08:32
本人が好きで着てるならいいやん
46. Posted by 2018年01月26日 08:32
程よい負荷をかけることで意識を別の所に向かわせて安定させるってことかね
47. Posted by 2018年01月26日 08:35
クラス分けて専門の先生置けばいいでしょ
雇用も増えるし
雇用も増えるし
48. Posted by 名無しのプログラマー 2018年01月26日 08:35
ぶっちゃけると俺がガキならこれは喜んできちゃう
49. Posted by 2018年01月26日 08:35
うちの子にも試したい。
学校でももう少し落ち着いてくれたら・・・
本人も周囲も本当に大変だから。
学校でももう少し落ち着いてくれたら・・・
本人も周囲も本当に大変だから。
50. Posted by 2018年01月26日 08:35
2~3�のベストなら常に肩や背中に圧力を感じる程度だろ
自分を意識すると言うのはそういう事
それで本人が落ち着くなら他人が余計な事を言う事は無い
見た目が悪いと言うならシャツの下に鎖帷子でも着せろ
自分を意識すると言うのはそういう事
それで本人が落ち着くなら他人が余計な事を言う事は無い
見た目が悪いと言うならシャツの下に鎖帷子でも着せろ
51. Posted by ななしさん@スタジアム 2018年01月26日 08:35
体力がつきそう
52. Posted by ん 2018年01月26日 08:36
治療に効果があるならいいことじゃん
53. Posted by 2018年01月26日 08:37
10年後のオリンピックはドイツが金メダルラッシュだな
54. Posted by 2018年01月26日 08:38
成長期にずっと着けてると骨格歪みそうだが…
55. Posted by (-_- ) 2018年01月26日 08:39
フツーに亀仙人の修行からピッコロまで過ぎったな。
脱いだら戦闘力とスピードが桁違いに成るんだろうけど、いくら変態大国ドイツとは言え子供の発育に良いのか?疑問が残る。
脱いだら戦闘力とスピードが桁違いに成るんだろうけど、いくら変態大国ドイツとは言え子供の発育に良いのか?疑問が残る。
56. Posted by 2018年01月26日 08:39
日本なら問題になってるとかいう珍回答
57. Posted by 2018年01月26日 08:39
余計にストレス溜まるのでは?
ADHDって脳の作りの問題だから治療っていうのも違うし。血液型A型を治療するって言ってるようなもん。
ADHDって脳の作りの問題だから治療っていうのも違うし。血液型A型を治療するって言ってるようなもん。
58. Posted by 2018年01月26日 08:40
効果があるならOKだろ
俺も自分のガキがADHDなら着せるわ
俺も自分のガキがADHDなら着せるわ
59. Posted by 2018年01月26日 08:40
※52
治療の意味分かってる?
治療の意味分かってる?
60. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:41
※28、30
発達持った子達は健常の子らとは全く違うからなぁ
落ち着けない、集中できない事で本人が困っていて使用するなら外野がとやかく言う事じゃないわな
日本の発達がある子の親も子供本人も効果あるなら是非に試したいだろうにね
発達持った子達は健常の子らとは全く違うからなぁ
落ち着けない、集中できない事で本人が困っていて使用するなら外野がとやかく言う事じゃないわな
日本の発達がある子の親も子供本人も効果あるなら是非に試したいだろうにね
61. Posted by 武田信玄 2018年01月26日 08:42
今の日本の後退はADHDという才能の芽を摘むような愚行を繰り返した結果なんだよな。
そういう意味ではこのベストは素晴らしい
62. Posted by 2018年01月26日 08:43
自分はたぶん軽度のADHDだと思うんだがなんとなく良さそうだと思うわ
最初の一歩を体が勝手に走り出す感覚はADHD共有だと思うんだけどそれをちょっと待ったしてくれそう
自分の皮膚に注意が増すような感覚もあるんじゃないかな(俺は手足をいらんところにぶつけがち)
大人でも子供でもたぶん単純に集中力を増す効果がありそうだと思う
学習塾系が採用したら見方が変わるんじゃないかな
最初の一歩を体が勝手に走り出す感覚はADHD共有だと思うんだけどそれをちょっと待ったしてくれそう
自分の皮膚に注意が増すような感覚もあるんじゃないかな(俺は手足をいらんところにぶつけがち)
大人でも子供でもたぶん単純に集中力を増す効果がありそうだと思う
学習塾系が採用したら見方が変わるんじゃないかな
63. Posted by 2018年01月26日 08:44
これ批判してる人間って偽善者だろ
周りの真面目な生徒に迷惑をかけないための策だろ、本人も理解するだろ
64. Posted by 2018年01月26日 08:45
※61
意味不明
意味不明
65. Posted by 2018年01月26日 08:45
落ち着かないのが特徴なのに強引に押さえつけてるようなもんでしょ。余計にストレス溜まるだけだわ。
66. Posted by 外道戦記 2018年01月26日 08:46
二桁ゲド戦記
67. Posted by 2018年01月26日 08:47
※62
発達障害が必ずしも天才とは限らない。
発達障害が必ずしも天才とは限らない。
68. Posted by 2018年01月26日 08:48
一生付ける訳ではないだろ
幼い時に落ち着くことを知るのは本人に+になる
この状態で思春期を乗り越えれば安定した性格になるだろう
幼い時に落ち着くことを知るのは本人に+になる
この状態で思春期を乗り越えれば安定した性格になるだろう
69. Posted by ななし 2018年01月26日 08:48
差別を恐れる親、気持ちはわかるけど、感情的すぎないか。
差別に負けない子にしろよ。
差別に負けない子にしろよ。
70. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:49
感覚過敏があったり、ADHDの場合は注意の向け方が苦手な子が多いから、身体的な介入をして、それで学習がスムーズになるならいいこと
本人が嫌だと意思表明したら付けさせないなら何も問題がないと思う
本人が嫌だと意思表明したら付けさせないなら何も問題がないと思う
71. Posted by 2018年01月26日 08:49
※65
馬鹿すぎ
馬鹿すぎ
72. Posted by ななし 2018年01月26日 08:49
ADHDじゃないけど、集中力が上がるなら着たいな
重いコートでもいいのだろうか
重いコートでもいいのだろうか
73. Posted by 2018年01月26日 08:51
>『あなたは病気なの。罰として砂入りジャケットを着て体の苦しさを味わって、ついでにクラスの前でさらし者になってちょうだい』と子供に話せとでも言うのでしょうか。
それ自分がキチガイなだけや
それ自分がキチガイなだけや
74. Posted by 2018年01月26日 08:51
※65
正確には自分の意思で落ち着くことができずに困っている子を補助するためのアイテム
強引に押さえつけるなら6kgの重りなんて中途半端なことせずに椅子に縛り付ける
正確には自分の意思で落ち着くことができずに困っている子を補助するためのアイテム
強引に押さえつけるなら6kgの重りなんて中途半端なことせずに椅子に縛り付ける
75. Posted by 名無し 2018年01月26日 08:52
これ欲しいけど、周りにバレたくないからインナーにしてくれ。
76. Posted by 2018年01月26日 08:54
漫画で見た これ脱ぐと超スピードで攻撃してくるよ
77. Posted by 2018年01月26日 08:54
※72
ウェイトリストバンドでも何でも効果あるぞ
ウェイトリストバンドでも何でも効果あるぞ
78. Posted by 2018年01月26日 08:55
男でもブラやタイツを付けると包まれている感じがして落ち着くと言うぞ
精神的に体を意識するのは良い事も有るのは事実
精神的に体を意識するのは良い事も有るのは事実
79. Posted by 丼ちゃん 2018年01月26日 08:56
ハチャメチャが押しよせてくる~
80. Posted by 2018年01月26日 08:58
暇な休日をだらだら過ごすのと
忙しい日のちょっとした休憩みたいなもんだよ
前者は何の制限もないけど計画性もなくて無駄にしがち
後者は仕事も段取りしなけりゃならい中でよく考えて時間を使う
たいていは後者の方が有意義に過ごすよね
無駄にウロウロすることにはコストがかかるのでちょっと抵抗を与えられると人間は効率良く動こうと考え始めるんだと思うな
それがADHDにはちょうど良いのかね
休日をだらだら過ごすことを幼年期の素晴らしい学習期間を無駄に過ごすことに置き換えたら何が本人のためになるのかは明らかだよ
忙しい日のちょっとした休憩みたいなもんだよ
前者は何の制限もないけど計画性もなくて無駄にしがち
後者は仕事も段取りしなけりゃならい中でよく考えて時間を使う
たいていは後者の方が有意義に過ごすよね
無駄にウロウロすることにはコストがかかるのでちょっと抵抗を与えられると人間は効率良く動こうと考え始めるんだと思うな
それがADHDにはちょうど良いのかね
休日をだらだら過ごすことを幼年期の素晴らしい学習期間を無駄に過ごすことに置き換えたら何が本人のためになるのかは明らかだよ
81. Posted by 2018年01月26日 08:59
ドラゴンボール好きな日本の子供なら嬉々として着る。普通の生徒もトレーニングとして自主的に着る雰囲気にすればよくね?
82. Posted by おお 2018年01月26日 09:00
これ、標準の子供も一緒に着せりゃ良いじゃん
制服みたいなもんだ
鍛えられるし、対衝撃にもなるし一石鳥
次いでに少しお洒落になるようにデザインすればいいだけ
制服みたいなもんだ
鍛えられるし、対衝撃にもなるし一石鳥
次いでに少しお洒落になるようにデザインすればいいだけ
83. Posted by 名無しのサッカーマニア 2018年01月26日 09:00
どうせなら、重いチョッキじゃなく、重いシューズにした方が足腰鍛えられていい。
重いチョッキ着て授業受けるとか肩こりそう。
それに、ドイツで肩を鍛えても野球がメジャーじゃないから、もったいない。
84. Posted by 2018年01月26日 09:00
※74
うんだから縛りの弱いバージョンじゃん。
肩凝ってストレス溜まるだけであるものを強引に押さえつけてることに変わりはない。
うんだから縛りの弱いバージョンじゃん。
肩凝ってストレス溜まるだけであるものを強引に押さえつけてることに変わりはない。
85. Posted by にゅっぱー 2018年01月26日 09:00
他の子と同じ学校やクラスのスタイルに無理やり押し込めず
養護学級にするか専門の指導しろよ
ドイツって先進国なんだと思ってたが違ったようだ
養護学級にするか専門の指導しろよ
ドイツって先進国なんだと思ってたが違ったようだ
86. Posted by . 2018年01月26日 09:01
未だに発達障害と知的障害を混同してるやつがこんなにいるのか…
日本は後進国だなあ本当
日本は後進国だなあ本当
87. Posted by 名無し 2018年01月26日 09:01
授業中だけ着用なのにムキムキになるわけないだろ…
88. Posted by ななし 2018年01月26日 09:02
冬の厚い布団のほうが落ち着くからそういうやつか
89. Posted by 2018年01月26日 09:02
※84
どっから強引に押さえつけるって言葉が出てきたの?
元記事が嘘だっていう何かの根拠があるんだよね?
どっから強引に押さえつけるって言葉が出てきたの?
元記事が嘘だっていう何かの根拠があるんだよね?
90. Posted by 2018年01月26日 09:02
普通に虐待
91. Posted by 2018年01月26日 09:03
「ほう?どうやら手加減は要らないようだな…」
「な!?いったいこいつ何キロの!」
「な!?いったいこいつ何キロの!」
92. Posted by 2018年01月26日 09:03
物理的に動きづらくすることで心も落ち着くなら効果的なんじゃないの
93. Posted by 名無し 2018年01月26日 09:03
大人になったら異様な跳躍力でもっと落ち着かなくなる、というオチまで読めた
94. Posted by 名無し 2018年01月26日 09:04
※85
ADHDをなんだと思ってんの?
ADHDをなんだと思ってんの?
95. Posted by 名無しさん 2018年01月26日 09:04
脱いで投げたら地面が凹んだり割れたりするやつか
96. Posted by あ 2018年01月26日 09:04
これを虐待だと騒がないのはこれ如何に
97. Posted by 2018年01月26日 09:05
1キロ2キロじゃ慣れてしまって効果がなくなりどんどん重くしていくんでしょ?そしてマッチョに…。
98. Posted by な 2018年01月26日 09:05
発想が怖いわ
99. Posted by 2018年01月26日 09:07
大人の可哀想可哀想が全部子供の為になるわけじゃない。
子供がこれを着る事で精神的に楽になるならその方がいい。
これはかなり理に適ってるシステムだ思う。
子供の頃から薬に頼るよりずっといい。
子供がこれを着る事で精神的に楽になるならその方がいい。
これはかなり理に適ってるシステムだ思う。
子供の頃から薬に頼るよりずっといい。
100. Posted by 2018年01月26日 09:07
戦前のドイツの小児科医なんて、子供の姿勢を良くさせるために椅子に縛り付けるのが良い、なんて大まじめに主張していた連中だからな。
そして、ユダヤ人亡命の影響で戦後のアメリカ医学は地味にドイツ医学の影響が強いし(建前上は、ドイツ医学と英米医学は仲が悪い)。
そして、ユダヤ人亡命の影響で戦後のアメリカ医学は地味にドイツ医学の影響が強いし(建前上は、ドイツ医学と英米医学は仲が悪い)。
101. Posted by 2018年01月26日 09:08
体育の時間増やせばいいんじゃね?
102. Posted by 黒ムツさん 2018年01月26日 09:08
ドイツの医療は先進的で優れてるし、これは評価する
103. Posted by 2018年01月26日 09:08
まぁ、「私はADHDです」って書いたTシャツ着て授業受けてるようなもん。
もっと目立たない下に着るタイプの開発を急げ
もっと目立たない下に着るタイプの開発を急げ
104. Posted by 2018年01月26日 09:09
これはひどい
椅子に固定ベルト付けて足と腰と胸固定するだけでいいやろ
椅子に固定ベルト付けて足と腰と胸固定するだけでいいやろ
105. Posted by 2018年01月26日 09:10
※103
椅子に重力発生装置を組み込んで個別に加重するシステムの開発が急がれるな
椅子に重力発生装置を組み込んで個別に加重するシステムの開発が急がれるな
106. Posted by 名無しの権兵衛 2018年01月26日 09:12
夢の中で浮いてるような感じで、体の制御が効かなくなるんだろう
目が悪い子がメガネを掛けるように、落ち着きが無い子は自分にあった重さのベストをつけるということでいい
目が悪い子がメガネを掛けるように、落ち着きが無い子は自分にあった重さのベストをつけるということでいい
107. Posted by 2018年01月26日 09:13
※103
ADHDです と書いたTシャツを着てたら問題っていう発想がそもそも間違ってる
それが当たり前の社会なら何の問題でもなくなる
ADHDです と書いたTシャツを着てたら問題っていう発想がそもそも間違ってる
それが当たり前の社会なら何の問題でもなくなる
108. Posted by 2018年01月26日 09:13
養護学級や薬物使用よりマシじゃないのか?
文句言ってる奴は、なんか対案があって言ってるのか、それとも無責任に非難を浴びせて自分が偉くなった気分に浸っているだけなのか、どっちだろうな。
文句言ってる奴は、なんか対案があって言ってるのか、それとも無責任に非難を浴びせて自分が偉くなった気分に浸っているだけなのか、どっちだろうな。
109. Posted by おべび 2018年01月26日 09:15
抱きしめられてる様な感覚になるんじゃないかな