「AbemaTV」黒字化はいつ? 藤田社長「成長には特番よりレギュラー」

» 2018年01月25日 20時00分 公開
[村上万純ITmedia]

 「スマートフォン広告市場は今年も堅調で、当社のスマホ広告事業も引き続き好調だ」――サイバーエージェントの藤田晋社長は1月25日、2017年10月~12月期の連結決算を発表した。売上高は979億円(前年同期比13.1%増)、営業利益は82億円(同29.8%増)、経常利益は77億円(同31.4%増)で、好調なスマートフォン広告事業が増収増益を後押しした。

画像 サイバーエージェントの藤田晋社長
画像 2017年10月~12月期の連結決算

 スマートフォン向けのインフィード広告や動画広告は、売上高が572億円(同17.4%増)で営業利益が54億円(同16.0%増)。収益の柱として、減収減益のゲーム事業や、インターネットテレビ局「AbemaTV」の先行投資(通期で200億円)などをカバーする。

画像 好調なスマートフォン広告事業

 通期で200億円を投資するAbemaTVは、順調にユーザー数を伸ばしているという。元SMAPメンバーの草なぎ剛さん、稲垣吾郎さん、香取慎吾さんの3人が出演した72時間生番組「72時間ホンネテレビ」が放送された11月は、MAU(月間アクティブユーザー)が1117万人、WAU(週間アクティブユーザー)が729万人と過去最高を記録した。藤田社長は「世界的に話題を呼び、AbemaTVの知名度をかなり広めてくれた番組」と振り返る。

 ユーザー属性は「10~20代がかなりを占めている感覚で、狙っていた通りになってきた。女性比率も45%まで迫り、満足のいく数字」と自信を見せる。7割近いユーザーがスマートフォンで視聴しているが、PCやテレビなど大画面で見るユーザーも1年間で増加しており、「テレビはスマホに比べて視聴時間が7倍長い。中長期的には、ChromecastやFire TV Stickなどテレビデバイスの対策をしていきたい」とした。

画像 AbemaTVのユーザー数
画像 ユーザー属性
画像 視聴デバイス

 今後の戦略については「特番で話題を呼ぶのも重要だが、指標とするWAUの底上げにはレギュラー番組のヒットが大事。オリジナルの恋愛リアリティーショーで若者や女性にアピールしたい」と語る。制作費もオリジナル番組に比重を置く。

 藤田社長は、2018年度を(1)コンテンツ強化、(2)広告商品の拡販、(3)収益の多角化、を行う拡大基調の年と位置付ける。2月1日からはショッピング番組「売れるAbemaTV社」の放送を開始。新たにEC収入の拡大を図る。

 メディア事業では、マッチングアプリ「タップル誕生」も好調。会員は18年1月時点で300万人を超え、17年の恋活・婚活マッチングアプリの収益ランキングでは国内1位だったという(iOS・Google Play合計。App Annie調べ)。

 年間200億円を投資するAbemaTVは、4月11日(本格スタート)で1周年を迎える。決算説明会では黒字化の時期についても問われたが、藤田社長は明言しなかった。

画像 18年度の業績見通し

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

クライアントに会社の電話番号で不安を与えていませんか? 月額900円で03番号が持てる・使える通話アプリ「ShaMo!」なら、スマホでどこでも発着信可能で利便性も抜群です

多くの企業が抱える人手不足問題。限られたリソースを最大限に有効活用するには、選択と集中が重要です。あなたの会社もAIに任せられる業務を見つけてみませんか?

「将来結婚したいのに、恋人ができない」――そんな悩みを抱えるユーザーから注目を集める、今どきの婚活サービスとは?

ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、20代の若手ビジネスパーソン・宮坂さんが試してみた。

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】