ドイツの200校の学校では、ADHDをはじめとする過活動の子供に、授業中席に座っていられるよう、気持ちを落ち着ける効果があるという重さ約1.2~6キロの砂入りベストの着用を要請することに決定した。
現在、ベストは賛否両論であり、両親や精神科医らの間で議論を巻き起こしている。
スポンサードリンク
ドイツで増加するADHDの子どもたち
何度か紹介しているが、ADHD(注意欠如・多動性障害)は、注意欠陥や多動性、衝動性を特徴とする発達障害の一種である。原因としては、遺伝的な要因(遺伝率は80%)と神経生理学的な要因が指摘されている。
落ち着いて座っていられない、集団行動が苦手、物事に集中できず、ミスが多く忘れ物をしやすいなどの特徴がある。
関連記事:大人の注意欠陥・多動性障害(ADHD)が抱えやすい4つの悩みとその解決方法- カラパイア -
ドイツでは、毎年ADHDと診断される子供の数が増加しているという。
砂入りベストの着用に賛否両論
このベストを着用することで、子どもの落ち着きのなさが抑えられるなど大きな変化があった子供も多数いる。
ベストを採用する学校側は、リタリンのような薬剤よりも穏やかで、シンプルな手段であると主張する。
「ベストは子供にも好評ですし、嫌だという子に無理やり着せるようなことはありません」と地元紙の取材に対し、ハールブルクの小学校でベスト導入を進めるガーヒルド・デ・ヴァル氏は説明している。彼女の学校はベストを他校に先駆けて導入してきた。
しかし批判派は、暴れる患者を押さえつける精神病院の拘束衣を想起させる上に、それを着用する子供に妙なレッテルを貼ることなるのではと懸念する。
ある親はフェイスブックで次のように非難している。
このような拷問は避けるに限ります。『あなたは病気なの。罰として砂入りジャケットを着て体の苦しさを味わって、ついでにクラスの前でさらし者になってちょうだい』と子供に話せとでも言うのでしょうか。こんな事態を想像できない人がいるようです
しかしまた別の親は、9歳の子供が2キロの砂入りベストを3年間着用したことで、ADHDが緩和されたと擁護する。その親は、少なくともその子には効果があったと考えている。
うちの子は自主的にベストを着て、落ち着くと言っていました。集中力が増し、手足に意識を向けずに済むことから、授業にも積極的に参加できるようになりました
ベストは拘束する為のものではない。あくまで自分に意識を向けられるよう手助けをするためのものと主張する学校側
デ・ヴァル氏はアメリカで教師をしていた時に初めてベストを知ったそうだ。
その学校では自閉症の子供に砂入りベストを使用することがあったという。ベストは子供を拘束するのではなく、自分に意識を向けられるよう手助けする道具と彼女は説明する。
アメリカで昔から使用されていた児童用ベストの映像
https://www.youtube.com/watch?v=zUpCZqFHySc
「落ち着きがなかったり、感覚障害のある子供は、ある刺激と別の刺激をうまく選別できないことがあります。ベストには自意識を高め、集中力を向上させる効果があります」
ベストの着用は1度に30分未満にすべきとされているが、重さが上半身全体に拡散されるため、それが問題となることはない。
デ・ヴァル氏の学校では、ADHDかどうかにかかわらず、子供たちは競ってベストを着用したがるという。必要のない生徒にも着用を許可しているため、それを着たからといってレッテルが貼られる心配もない。
通販からも購入できる
砂入りベストの効果を疑問視する専門家も
しかしその効果に懐疑的な精神科医も多い。特に長期的に使用した場合のデータに乏しいことが指摘される。
精神科医のマイケル・シュルト=マルクヴォルト氏は「倫理的に問題あり」と話す。特に、子供の問題を解決するために手を差し伸べるというよりは、クラスに適合するよう行動を変えることに重きを置きすぎる学校があると批判する。
ノルトライン=ヴェストファーレン州の教育相イボンヌ・ゲバウアー氏は、地元新聞の取材に対し、担当地域おいてはベストの使用を認めていないと答えている。
「一般的な手法ではなく、その使用を批判する声ばかりが目につきます。その効果についてはきちんとした証拠も研究もありません」
学校での採用が発表されて以降、各方面からさまざまな批判が寄せられたことで、ベスト製造の大手ベルーガ・ヘルスケア社は自社サイトに次のような声明を掲載した。
「ベストはあらゆる集中力障害に効く魔法のような解決策ではありません。また落ち着きのない子なら絶対に砂入りベストが必要なわけでもありません。着用は子供が自主的に行うべきであり、専門的なセラピストや小児科医によるきちんとした診断も不可欠です」
同社は現時点でADHDに対する長期的な最良の効果についての研究がないことも認めている。
References:Daily News / theguardianなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「知る」カテゴリの最新記事
- ディストピアとユートピアが同居する、シンメトリーな構図で撮影した香港・マカオの未来感的であり未来の香港・マカオの写真「未来の記憶」
- ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用
- 19世紀の西洋で、「リビングルーム」は「デスルーム」と呼ばれていた。その理由とは?
- お会計をしないので万引き気分。全自動コンビニ「アマゾン・ゴー(Amazon GO)」について知っておくべき5つのこと」
- 脳を破壊する「ゾンビ鹿病」が人間にも感染する恐れありと専門家が懸念
- 研究実験に使用された動物たちに敬意を表して建てられた世界7つの動物の銅像
- 日本の地図も!16世紀に描かれたファンタジー盛りだくさんの世界地図がデジタル化公開(イタリア)
- 最も邪悪な人格特性「ダークトライアド」とは?サイコパシー+マキャベリズム+ナルシシズム+の3つの反社会的人格をあわせもつ
「歴史・文化」カテゴリの最新記事
- ADHDの子どもたちを落ち着かせるため。ドイツで200の学校が、重い砂入ベストの着用を採用
- 19世紀の西洋で、「リビングルーム」は「デスルーム」と呼ばれていた。その理由とは?
- 日本の地図も!16世紀に描かれたファンタジー盛りだくさんの世界地図がデジタル化公開(イタリア)
- 1980年代のファストフード店「ウエンディーズ」のトレーニングビデオがラップ調な件に関して
- これどんなオーパーツ?銅線がぐるぐる巻きになっている石が出土。2万年前に変圧器があったんかい!と騒ぎに(コソボ)
- 科学の名の元にとは言うものの...後にマッドサイエンティストと呼ばれた10人の科学者とその研究内容
- 男プーチン、氷点下の中裸になり冷水につかる。セリゲル湖で行われたロシア正教の伝統行事にて
- 視力検査表の先駆けとなったあらゆる国籍の人々に対応した視力表(1907年)
この記事をシェア : 186 38 3
人気記事
最新週間ランキング
1位 3544 points | もしも衣服に火がついたら?覚えていて損はない。消防士が教えてくれた3ステップの消火方法 | |
2位 1515 points | 獣医さんもがんばったけど動物たちもがんばった。精魂尽き果てた感のある動物病院帰りの動物たちの表情 | |
3位 1495 points | 使っていくと精巧な立体模型が現れる!日本発のメモ帳「オモシロイ・ブロック」に世界が驚愕、瞬殺完売で再販待ち | |
4位 1437 points | 大寒波っていうけどロシアに比べれば... 見よ、これが氷点下65度の世界だ。 | |
5位 1388 points | ただの恥ずかしがりやではない。本当に内向的な人の14の特徴 |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
巨人の星みたい
2. 匿名処理班
普通の人がどう思うかわからんが、重いと落ち着くっていうか、気持ちいいんだよ。
自分もそう。一周回って眠くなったりするくらい。
本人がいいって言うならいいんじゃない?
ただ、肩凝りには気を付けたい。
3. 匿名処理班
強くなるだけだろ。
っつか、すぐ脱ぐと思う。
4. 匿名処理班
亀仙人「やっと時代が追いついてきよったわい」
5. 匿名処理班
記事にもあるが子供やその親が容認した場合のみ着用するのであればいいんじゃないのかなあ
6. 匿名処理班
倫理面は置いとくにしてもこれって成長に影響したりはしないのかね
7. 匿名処理班
「…やっぱ重りつけたままじゃうまく動けねぇな」
「何…?」
「よっと」
バゴーン
「!!こいつ!体に重りを…!今までは本気じゃなかったのか…!」
ごっこできるじゃん…いいじゃん…
8. 匿名処理班
子供たちも気に入ってるのに大人が文句言う意味は?
誰が困るんだ?人権や?
9. 匿名処理班
ここは亀仙流の出番ですな
10. 匿名処理班
この話は知らなかったが…
ADHDのタイプにもよるけど、こういうのつけると安心する、落ち着く…とかどっかのブログで見たような?だから、自作で重りみたいなのを作って子供につけさせてたよ。
うちの娘がそうだけど、狭いとこ入りたがるし、ぎゅーっとハグされるのも好きなので、この感覚はなんとなくわかる。ただ、視覚的には拘束を連想させるから、見た目で不快!と感じる人もいれば、拘束が必要な人間だと勘違いする人もいるだろうね。
11. 匿名処理班
ピッコロさんのマント的な効果は、無いんだろうか?
12. 匿名処理班
腰やられる
13. 匿名処理班
先行研究がないなら、このベストが意味のないものかどうかも分からないということだよね。倫理的にどうなの、という視点はあまり意味がないような。
実験と観察と研究を重ねた上で有用性を判断されたい。
14. 匿名処理班
ADHD抑制(物理)か。
15. 匿名処理班
強くなりそう、次は20kgだな
16. 匿名処理班
そりゃ精神科医は反対するだろうね、仕事がなくなるもんな
17. 匿名処理班
海外「あなたは病気なの」
日本「あなたはドラゴンボールの悟空なの」
18. 匿名処理班
ペダルが付いてる机の方が100倍マシだと思った。
19. 匿名処理班
難しい問題やなぁ。効果も出てて自発的に着てるから…砂入ベストだから問題?もうちょっと違う物にすればいいんじゃないかな?
20. 匿名処理班
これ拘束が外れた時すごいスピードで動けるようになるドラゴンボールみたいなことにならない?
21. 匿名処理班
どんなドラゴンボールの世界だよ
そんなのでは落ち着かないよ、とADHDが言ってみる(´;ω;`)
22. 匿名処理班
自らに重しを付けることでスピードをセーブするキャラごっこが捗るからみんな付けたがるよねw
23. 匿名処理班
問題はそれによっての成長の阻害と、常軌を逸する体力の増加
24. 匿名処理班
そしてパワー系に変身
25. 匿名処理班
使ったことがない。使わせたこともないのでこうした措置が適正かどうかは今のところ何とも言えません。ADHDの子供達を教育の現場で指導しなければならない教師や親の立場に立ってない人間としては、不用意な意見こそが最も無関心ではないかと思います。
個人的には「ADHD」という呼称自体がどうなのかと思う。みんな違ってみんないいなら、幼少期に落ち着きがないことを個性の範疇だと認めた上で社会が対応できればと考えるのだけれど。
26. 匿名処理班
ムキムキに鍛えられて制御不能になるんじゃね?
27. 匿名処理班
意図はわかるし、かっての時代みたいに体罰に比べれば十分な配慮は理解できる
しかし、人権や権利に過度に煩いドイツでこういうのが出るところに皮肉を感じる
28. 匿名処理班
普通の生徒がそういう子たちに授業妨害されずに普通に授業受ける権利のが大事だろ。
29. 匿名処理班
じゃあ親や精神科医が学校についてきて抑えてりゃいいんじゃないか?
可哀想っていうのは簡単だがその子一人にクラス丸ごと付き合ってられないよ
30.
31. 匿名処理班
1つの手段としてならアリじゃないかなあ
可愛い柄のカバーとか作ったら見た目もいい
重い布団好きとしてはこれで落ち着ける子がいるのは納得いくぞw
32. 匿名処理班
そ…孫… おまえ いままで こ…こんなのを着て 闘っていたのか……
33. 匿名処理班
大リーグ養成ギプスみたく精強な子供ができそう
34. 匿名処理班
学校の授業では使えかもしれないけど、ADHDの子を落ち着かせたいなら耳栓が有効。
音の刺激が無くなるだけでも、だいぶ落ち着く。
35. 匿名処理班
私らの世代ならバトル漫画の主人公みたいでカッケー!って思うけどな。
36. 匿名処理班
効果があったというのは多分
�勉強の時はベストを着るという習慣づけによって集中力が増した
�ある程度重量があるためベストを着ていることが体感できる
の二点が良かったんじゃないかと思うけれど、これが正しいと仮定した場合
勉強の時は特定のブレスレットを付ける、とかでも効果が表れる可能性があると思う
でもっておそらくそちらの方が親御さんの反発は少ない
誰か試してみてくれないかな。もう誰か試したからこのベストが生まれたのかな
37. 匿名処理班
どこかの国では椅子にペダルを付けて、足下だけ動かせるようにしたら手元に集中できるようになったって話があったな
38. 匿名処理班
※21
そりゃADHDにも多数のタイプがあるんだからこれが有効か無駄かは人によって違うだろ
発達障害系の話題だと「一人ひとり違う発達に沿ったサポートを」みたいなこと言い出す人がいるのに
いざその一人ひとりに違うサポートしたら「私はこれじゃ効かない」って文句言われるとか地獄だな
39. 匿名処理班
うちの子ADHDだけど、これは確かに体の実感が薄くてふわふわしてる子達には、効果ありそうだよ。
椅子からずり落ちるのも、座ってる感覚がもちづらいからだって、座面に凹凸つけたりするもんね。
でも、見た目がかわいくないね。拘束具と勘違いされても仕方ない感じはいけない。
それと、ずっしりくるフードがついてたらなお良いと思うよ。
40. 匿名処理班
むしろこれを先行研究として専門家がいい方法作るぐらいやって欲しいよね
ダメダメ認めませんじゃなくて、もっといい方法がありますよ位やって初めて専門家でしょ
41. 匿名処理班
着用した子がどう感じるかであって親が見てどういう気分になるかはどうでもいい
42. 匿名処理班
ここのコメントがなんかみんな温かくていいなぁ。世の中みんなこんな感じならADHDの人も生きやすいのに。
43. 匿名処理班
強要されてるならまだしも本人が納得してるのに回りが文句言うのは間違ってる
44. 匿名処理班
身長が伸びなくなるのは確定
45. 匿名処理班
オリヴァー・サックスの本だかで、体に圧力かけると安心すると言ってハグ機を作った自閉症スペクトラムの方が紹介されてた記憶が。
わりと普遍的な本能に基づいてると思うので効果あるんじゃないかな。
46. 匿名処理班
これちょっと良いかも
いつも変な所に集中するから、足の指に力を入れてそらすんだけど
変な集中をそらすためにはこれは有効
大人用を日本で売って欲しい
47. 匿名処理班
※43
納得してるのかなぁ?
「ぼくはわるいこだから、これはばつなんだ」とかよくある話だよな
48. 匿名処理班
※11
悟空の道着だってそうじゃね?
パワーリストとかパワーアンクルとかパワー腹巻きとか、昔の雑誌には載ってたな。最近のは知らない。
「慣れない人がスカートをはくとすーすーして落ち着かない」そうだけど、スカートはくよりジーンズ履く方が落ち着くってのはあるよ。
どのくらいまで重いと落ち着いて、どのくらい軽くなると(すーすーして?)落ち着かないかは人によると思うけど、ADHDの子は総じて重い方が落ち着くってことじゃね。
49. 匿名処理班
少し圧迫されるのは安心する。
それにズシリと重いから動きにくいのが良い
気軽に動けてしまえるから、動くって選択肢がでちゃって、結果動いちゃうんだよ。
選択肢が多すぎるから意識が分散しちゃうの。"適切"に制限してくれるとそれに集中出来て凄く楽。でもそれを自分でやるってのが難しいのよ。
ここらは本人じゃないと理解されないのが悲しい。
50. 匿名処理班
現場で問題出てないのに外からクレーム出るのはどこも一緒だね
51. 匿名処理班
リミッター解除かっこいい
52. 匿名処理班
布団は重いほうが落ち着く人もいるしな
53. 匿名処理班
> デ・ヴァル氏の学校では、ADHDかどうかにかかわらず、子供たちは競ってベストを着用したがるという。
この気持ち、すごくわかる。
54. 匿名処理班
※2
うん、あなたと全く同じではないかもしれないけど、重い布団とか、追加の掻い巻きとかかけてもらうと、なんか落ち着いたし、安心できた。
ギュー詰めの電車では眠たくなるのは、そういう何かだろうか。
55. 匿名処理班
子供時代から大人になった今も多動性こADHDです
それに利くぞー(投薬以外)と言われて試しても、ビクンビクンと勝手に腰が跳ねるのです
筋肉が勝手に跳ねるのですが、伝わらないのでトイレ行ってきますと言い訳します
ちょっと30分おきぐらいに机の周りを一周させてもらえれば収まるんだけどなぁ、からの、子供時代を考えると、ビクンビクンにはあんまり効かなさそう(笑)
56. 匿名処理班
自分もADHDの気があって、子供のころはずっと体操していた。
そうすると自然と落ち着いたけど、体操を高校からやらなくなって運動不足気味になると落ち着き悪くなったな。あくまで主観だけど。
57. 匿名処理班
白人は大昔からこういう考え
分別がつく前の子供は家畜と同じ、調教して初めて人間になる、という思想
西洋の「教鞭」は文字通りの鞭であり、教師に逆らう子供は叩きのめされるのが普通だった
中でもドイツ人は特にその傾向が強い
58. 匿名処理班
人によるんなら授業中の服装なんかを自由にしてくれればいいんだよ
59. 匿名処理班
記事を読むかぎり子供にベストを着用する(着用しない)自由を与える派とベストを着用する自由を奪う派で別れている読み取れるが、ドイツなら自由を奪うなんて選択肢はしないだろう。
60. 匿名処理班
他の子の邪魔をするのあれば仕方ない
61. 匿名処理班
※44
座高が縮みそうだが相対的に足が長くなってむしろいいのではないだろうか🤔
62. 匿名処理班
ナルトやドラゴンボールの修行イメージデザインにすれば…むしろ、発達障害関係なしにガキどもは着たがりそう。あれはドイツでも人気あるっぽいな。
63.
64.
65. 匿名処理班
僕が付けてたら突然キレて引っ張って服の中身ドバ^ーして周りドン引きでした間違いない
なんで途中で脱がないのかって?(誰も聞いてない)
アホだから着心地が悪くても着てることを思い出す前にキレて我を失うんです
これから生きる子に周りとズレてる恥ずかしさを感じて欲しくないなぁ あー誰か多動性障害完全に消す魔法でも生み出さねーかなー(〆に困った時のずん飯尾)
66. 匿名処理班
一時期むやみやたらと大量に荷物を入れたリュックを持ちたがってたのはコレが原因か。
ちな、おかげで肩こりが……。
67. 匿名処理班
昔ながらの綿布団が重くて落ち着くとか
そういうことでしょ?
68. 匿名処理班
※48
通販サイトみたけど、しっかり砂リストバンドと砂ベルトも売ってた。寝る時にかける砂毛布も
砂ベストは大人用もあったよ
69. 匿名処理班
ピッコロさんかよ
70. 匿名処理班
>『クラスの前でさらし者になってちょうだい』と子供に話せとでも
指示通りに落ち着かずに動き回って晒し者になってるのを落ち着かせるっつってんだよ
>特に長期的に使用した場合のデータに乏しいことが指摘される。
すべての治療行為に言えることだが最初は長期的データが乏しいのは当然だマヌケ
71. 匿名処理班
Facebookよりきました。
リンクのシェアに使われてる画像が全て消防隊員の画像になってます。
意図的にされているのであれば失礼しました。
72. 匿名処理班
本人嫌がらず、親が許可したら周りがとやかく言う必要無いでしょう。
何で罰とか、拘束服とか、そんな発想になるのか分からん。
自分が一番偏見持った差別屋だって告白してるみたいなもんだよ。
73.