平成29年度「成道会(じょうどうえ)」開催!

師が走ると書いて「師走」。何かと慌しくバタバタするこの季節、みなさま、いかがお過ごしでしょうか? さて、相も変わらず自堕落気味な日々を過ごしているわたくしですが、大正大学が『成道会(じょうどうえ)』なるイベントを開催するとの情報を耳にしました。成道とは修行を積んだ結果、悟りを得ることで、お釈迦さまが悟りを開いたことを称えて法要を修するのが『成道会』だそうです。

<耳マンのそのほかの記事>

今年は『仏響~仏の教え心に響け~』をテーマに、雅楽の演奏に合わせて生徒さんたちが巣鴨の街を練り歩き、太鼓に合わせた法要を行なうとのこと。仏教に関して知っていることはほとんどありませんが、寒さですっかり出不精になり身体ともに、ゆるみ気味になっている体たらくぶりに我ながら「それでいいのか?」と思っていたところでした。そもそも師ではないし、ゆるみきった体では走ることはできませんが、一緒に練り歩くことだったらできる!? こういう機会でもないとなかなか外に出ないし、煩悩にまみれた心体をピリッとさせるためにも、取材へ行ってきます!

練り歩きは眞性寺から出発!

この日は12月6日、関東では今年一番の冷え込みとなりました。いつも以上に朝、布団から出るのが一苦労です。うぅ、寒いよぉ! でも冬ならではの見事な晴天で、空気が凛としてて気持ちがいいです。練り歩きの出発地点は巣鴨駅すぐ近くにある眞性寺から。出発時間の11時20分に間に合うよう、大慌てで布団を蹴り飛ばし、眞性寺へと向かいます。

このイベントは大正大学仏教学部の学生たちが主体となって企画・運営をされているそうです。出発時間となりました! これから雅楽部による演奏に合わせて学生さんたちが地蔵通り商店街を練り歩き始めます。

雅楽の荘厳な演奏とともに一向は商店街を練り歩いて行きます。いやぁ、雰囲気があって、いいですねぇ。法螺の高らかな音色が鳴り響きます。

巣鴨で有名なスポットのひとつ『とげぬき地蔵』の前も通ります。みなさん、高岩寺の前へ来たら、手を合わせていました。さすが、きちんとされています!

大正大学までの道のりを厳かに練り歩き続けます。聞くとことによると、もう10年以上も続く伝統ある行事だそうです。

さざえ堂に到着!

歩くこと約40分。目的地である大正大学構内にある、さざえ堂(すがも鴨台観音堂)に到着しました。このあとには法要があるわけですが、ひとまず練り歩いた学生のみなさま、お疲れさまでした! 街の人たちも立ち止まって興味深そうに眺めていたのが印象的でしたよ。こういった地域を巻き込んだイベントって、ホントいいもんですね!

ちょっと、ひと息……

成道会法要が始まるまで少し時間があるので、このまま構内をプラプラすることにします。今年は法具や華道、写真作品などの展示に加え、腕輪念珠作り体験や学生僧侶によるトークライブなども行なわれていたそうです。

早速、わたくしは受付へ行ってパンフレットをもらい、無料でいただけるという甘茶をいただきます。うん、これは甘くて美味しいッ! アジサイを煎じたお茶らしいのですが、ものすごく甘みを感じるのに、砂糖等は一切使用していないとのこと。自然の力(?)って素晴らしいッ!

もちろん(?)乳粥と大根炊きもいただきましたッ!

乳粥はお米や粟などを牛乳でやわらかく煮た料理ですが、実は仏教にも深い関係があるそう。その昔、お釈迦さまが悟りを得るためにほとんど食事を摂らない修行法を行なったせいで体は痩せ細り、生気もなくなってしまいます。そんなある日、痩せ細ったお釈迦さまの体を見た村の娘スジャータは慌てて乳粥を食べさせます。それがきっかけとなり、お釈迦さまは見事悟りを得たとされたらしいです。せっかくなので、わたくしも乳粥をいただきます。こちらも、ほんのり甘くて体に優しい味がして幸福な気持ちになります。いやぁ、美味しいなぁ。俗物の塊で自他とも認めるダメ人間ですけど、ちょっとはお釈迦さまにあやかれますようにッ!?

大根炊きもいただきました。味が染みていて、こちらも美味です。寒空のもとに本当ピッタリというか、温かいのが本当嬉しい限りです! 大きく輪切りされた大根はホックホクで、心も体も温まりました。五臓六腑に染み渡るって、まさにこのことですなッ!

受付付近で、ゆるキャラ(?)も発見!

成道会法要、開始!

12時20分になり、『成道会法要』が始まりました。礼拝堂前において、約100人の学生による護摩法要および念仏が行なわれるとのことです。四宗派(天台、豊山、智山、浄土)それぞれの特色が出るように、パートごとに各宗派が担当していく式次第を企画されているそうです。普段、ほとんど触れることのない世界なので、興味津々!

先ほど街を練り歩いていたみなさんが入ってきました。

導師(法要の中心となる僧の役名)の大塚伸夫・大正大学学長のうしろ姿。

護摩法要です。テレビとかで見たことはありましたが、生で見るのは初めて!

あまり馴染みのない世界でしたが、その迫力に思わず引き込まれちゃいました! 太鼓も素晴らしくて、こういう言い方をしていいのかわかりませんが、最高にカッコよかったです!!

わたくしも、ちゃんとしようと思いましたッ!

完全にノリで取材へ来てしましたが、かなり感動しました! よくよく思えば、みなさん、まだ学生さんなのに、その姿や立ち振る舞いはホント立派で素晴らしかったです! わたくし、日頃の行動を省みて、かなり猛省させられましたよ。来年は、少しは真人間になれるよう、日々、精進してまいりたいと思います。

いやぁ、いい体験をさせてもらいました。仏教に関して造詣どころか、まったく知識がないわたくしでも、とても楽しめたイベントでした。間違いなく来年も開催されると思いますので、みなさまもお時間がありましたら、ぜひとも巣鴨に来て参加してみませんかッ!!

[高山こうすけ]