ホンマでっか!?TV[字]【長澤まさみ&高橋一生が初登場!意外な悩みとは】 2018.01.24
(澤口)言っていいですか?
脳科学澤口に長澤容赦なし!しかし…
(さんま)黙って見ててあの人。
(高橋)すごく…。
(小杉・磯野)「勉強」!?芝居のな!
(加藤)よろしくお願いいたします。
さあ長澤さんとね高橋さん。
まずは番組初登場長澤まさみの相談
この場で…
(長澤)私はあの…初めて乗るエレベーターでエレベーターが行こうとしてる階に到着してドアが開くと必ず左に曲がってしまうんですけど。
えっ?何言うてんの?例えば?そうですね。
え〜…。
長澤は全部できる!
(小杉)「例えば?」って言って前出たら何かスイッチバチッと入ってますやん完全に。
(小杉)「何か言うたるぞ」という。
俺3カ月ドラマ一緒にやらせてもろうたことがある昔。
いろんなこと徹底して教えたんよ。
それを徹底して覚えてまだ覚えてくれてんねん。
明石家まさみ!完全に明石家まさみになってくれてる。
長澤まさみさんどんな場所であれエレベーターの扉が開くと必ず左に曲がってしまうというのです
(武田)最初のときだけ?
(武田)2回目でもはっきりしない日曲がっちゃう?右に行かなあかんときも左に?そうですそうです。
(磯野)どうしてだろう?何が!?何言ってるの?右に曲がったらええって右に曲がるよね?普通。
でしかも自分が…。
(武田)自信たっぷりに左に曲がる?自信があんの?
(長澤)左に行くっていう自信が。
でもだいたい間違ってたりたまに合ってるときももちろんあるんですけど。
これは先生…。
でも本当にこの番組出たら絶対これ聞きたいと思ってた。
第1位の質問やったんですか!?ずっと前から考えててんて!『ホンマでっか!?』いつか出たら相談しようって決めてたらしい。
左に曲がるっていうのは他であることでもないんでエレベーターのときだけなので。
(池田)エレベーターは無意識だからだいたい右利きの人は…。
エレベーター左に曲がる人多い?
(池田)基本的に左に曲がる。
(池田)1つにはね運動会なんか必ず左回りで走るでしょ?だからある程度以上になると癖がついてるってこともある。
そうか!全部左か!そう考えたらそうや。
そうされてるんだ!
(池田)小さいとき癖ついちゃう。
(武田)左の方がねタイムも短い。
同じ…。
嘘!?
(武田)だからそういうのでみんな左回りになってるんだ。
へぇ〜!そしたら…。
ならへんやろ!
(加藤)なんないですよね。
(武田)ごくごく普通に考えるんだけど僕はね必ず人間はいっぱいこういう研究データあるんですけど。
必ず…。
例えば男が寄ってきたら肘鉄ってこっちでやるんですよ。
それから何かよけるのもこっちでしょ?だから常にこっちが壁際になってた方が安全なんですよ。
(武田)ですから普通に考えるとエレベーター出て真っすぐ歩く方がおかしいんですよ。
どっちかっつったらこっちがよく見えて右利きでしかもこっちにしてると右利きが使えるからこっちをふさいで安全な方に体持ってこうというのが普通で。
その意味では…。
(武田)日本でも道路は人は右側だけど駅とか人しか歩かないとこは左側なんですよ。
(武田)駅の歩く所ってのは左側通行になってます。
あれ何で左側通行になってるかというとそういう規則がないとみんな左に寄っちゃうからそのまま左にしてるんですよ。
車がいないから。
(加藤)先生から慎重派なんじゃないかって言われてましたけどいかがですか?
(長澤)それはホントにそうです。
そこに関してだけ何か…。
左に回っちゃうのは何でなのかなって…。
(マツコ)慎重だからではない。
(加藤)はい澤口さん。
あっそう!?
(澤口)言っていいですか?言っていいですよね。
(澤口)IQは…知能指数は高いかもしれませんが…。
えっ!?
(澤口)一言で言えば…。
女優IQは高いけど人としてはバカだって。
(澤口)実際何が問題にしてるかというと…。
いつもやってるわけで自分で間違っていても修復できない。
(澤口)これは相当問題で。
修復できないっていうのは実はある脳領域の働きが落ちていて相当危ないっすよ。
一言言っていいですか?そう…「バカバカ」って長澤もかわいそうですから。
(澤口)すいません。
非常に癖がついていて要するに…。
(澤口)habitつまり…。
日本語で言うと何でしたっけ?習慣がついていて幼少期から例えば。
だとしたらバカじゃないです。
単なる修復能力じゃなくて。
ああいうとこ…。
先に英語出てて「日本語で何て言うんだっけ?」
(加藤)カッコイイですよね。
(小杉)しかも門倉先生が「習慣」って言うてましたからね。
英語できはんねやって。
(マツコ)でも何か知んないけど…。
何が!?
(マツコ)何か分かんないけど。
カッコエエやないマツコ!
(小杉)あんな副作用出るならね。
(加藤)はい植木さん。
(植木)右利きで足も右なんですよね?そういう方って統計で見ると…。
なぜかっていうと右利きの人っていうのは右の情報に明るいんですよ。
空間把握がですね右にある文字をよく記憶します。
右の音に関して敏感です。
右の世界に明るいのが右手の人の人生なんですね。
左手の人は左の人生に明るい。
先生ほんならテスト勉強とか受験とか自分の覚えたい項目は右に置けばいいんですか?本とか。
右と左にあれば右の方に注目が…。
本をセンターで開くやろ?んで右覚えるやんかそれをずらすねん!
(加藤)左のページを右の方に持ってくる。
「そんなことしない」…。
(磯野)誰もしない。
(マツコ)確かにしないよね。
そんなことしないちゃうねん!覚えるためにはそうした方がいいのかって聞いてんねん!俺は。
昔の日本の手紙読むとき右へ右へとずらしながらこっち読むのこっち。
「それそれなんだ」?「それそれなんだ」って何?俺の質問どこ行ったんや!?どっか行っちゃいましたね。
多くの人は右利きですから右の世界に明るく生きてるので知覚も感覚も…だから有意に統計的に差があるのは左側から脅かされるとすごく驚く心拍数は上がるんです。
これはお化け屋敷で使われている心理の効果なんですけれども右利きの人の方が多いじゃないですか。
本当は。
しないけどね!
(小杉)せえへんことばっかり言うて。
あんた分かってるの?俺は例えばの話してんねん。
何が「しないしない」やねん。
続きが?ホントは長澤さん右の方が明るい世界なわけですから右に踏み出すのが普通のhabitって習慣なんですけど…。
というのを人は時々作るときがあるんですね。
で飛行機とか長時間乗るのって苦にならないタイプですか?そうですね。
わりと楽しんで乗れます。
別にエレベーターが怖いとか閉所恐怖症とか上がり下がりするのが怖いっていうのはあまりない?絶叫マシンみたいなのは苦手ですけど。
やっぱりエレベーターで仕事場とかでのエレベーターでストレスとかプレッシャーとかがあるときにちょっと自分がoppositehabitっていつもと反対のことをする。
例えばいつも…まずスープを飲んでパンを食べて野菜を食べるっていうのがいつもの習慣なのに奥さんや子供に対して抵抗する反抗する気持ちがあると取りあえずパンだけつついたりすることがあるんですね。
反対をする人たちがいるんだ!?
(植木)もしかしたら長澤さんはエレベーターが実はあんまり得意じゃないのかなとかそういう仕事場で緊張してるとき特にそうなるのかなって何か抵抗をする…。
えっ何?「どうぞ」って!押しといて「どうぞ」って何なの!?それ。
そのルール。
高橋君どう?黙って見ててあの人。
初めてお会いするんですけど…。
(小杉・磯野)「勉強」!?芝居のな!
(高橋)形態模写としてホントに…形態としてすごく面白い方だな。
もしそういう…。
(高橋)今すごい見てました。
はい門倉さん。
(門倉)長澤さん。
(長澤)はい。
(小杉)うわっ!
(磯野)怖い怖い怖い…怖い!
(磯野)気持ち悪い!レギュラー陣や!俺たちはあったかい目で見たれや。
長澤気持ち悪いやろうけど。
むちゃくちゃ怖い仕上がり!お前年末年始何があったんや!?何や?ほいで。
(門倉)私…。
今日六本木ヒルズで主演映画の舞台挨拶されてませんでした?してました。
(門倉)私…。
(磯野)嫌〜!
(観客)え〜!すごーい!ありがとうございます。
(小杉)何でもっとちゃんと伝えられへんのや!?それを。
(小杉)素晴らしいことしてんのに。
(門倉)映画の内容もすごく良くて私もう…。
(磯野)いつもの目!
(武田)全然腫れてない。
いつもと一緒や。
ホントに泣ける映画ですよね。
高橋さんとやってる映画。
今日2人で舞台挨拶だったんだ。
はぁ〜。
そんなに号泣するような映画なんですか?高橋さん。
すてきな映画だと思いますね最後は。
どういう内容なの?嘘ついて倒れちゃうの?
(マツコ)どういうこと!?
(小杉)そっからどうやって泣く!?嘘ついたら倒れる病気なの?
(門倉)短くし過ぎたの。
見てくださった方の感想ですよね。
初めてに近い感想です。
楽しみに今…。
(門倉)それで私ずーっと…。
私の分析結果は…。
それはまず笑顔が結構多かったんですけれども…。
結構緊張したり不安になったりする人ってわざと自分で笑顔を作って気持ちをそっちに持っていこうっていうのがあったり。
(門倉)あとですね結構お話しされてるときとかに…。
舞台挨拶のとき4回ぐらいそれされてたんですけれども。
あと…。
うわっ気持ち悪い!あと胸の辺りを2回ぐらい触ったりとか…。
胸の辺り2回触ったん?お前ずっと数勘定してんの?はい。
そういう体に触れたりとかにおいを嗅いだりすることで不安とか緊張が取れるっていうのがあるので。
すごい緊張しいで。
すっごく苦手なんですね。
舞台挨拶とか生のお客さんがいるときは。
舞台挨拶も…今日もです。
自分が出なくちゃいけないというのが一番緊張…。
女優さんはね。
そうかそうか。
だから左回りにすぐ曲がってしまうっていうのも安心感を求めたいという気持ちが表れて無意識にそうなってしまう…。
(小杉)安心感を持ちたいのに何で左に曲がるんですか?習性があるんですよ。
誰が?にん…ヒューマン。
(磯野)今「にん」まで言ったのに。
英語で言ったんですか?
(小杉)「にん」まで言うてたけど。
(磯野)何でわざわざ「ヒューマン」?誰が?
(磯野)何でわざわざ「ヒューマン」?
(小杉)「にん」まで言うてたのに。
にん…いやヒューマン!
(吉田)ニキビですか!?そうですねえーっと…。
小杉どっち多い?多過ぎるわ!数が多過ぎるわ!ホンマどっち?小杉多いのは。
「どっちが多い」って言われても…。
これはちょうど同じ量ちゃいますか?何かあの…。
でもこっちに…右の方によくできてるイメージ唇とか。
どっちかっつったら右利き?
(吉田)右利きです。
どっちかっつったら右にニキビが多いんですよ。
(武田)癖で触るからっていわれてます。
ちょっと右の方が多い。
(武田)単純な癖で触るときにこっちはこう触るから…。
そうかそうか。
右側がちょっと多くなる。
さあ続いて…。
さあ続いて高橋さんからも…。
今ないよね!?
(吉田)長澤さんに関係なかった。
(小杉)今のホンマでっか!?情報吉田しか有効じゃない!
続いての相談者は…
体中が色々…あちこち乾燥しています。
(小杉)聞くことなかったですか?無理から作った!?何の相談もなかった人しか考えられへん!乾燥肌やねんな?
(高橋)乾燥肌でもう…。
かゆいのじゃないの?ちょっと皮膚が伸びちゃってピリピリしてる感じ。
伸びない感じ。
普通かゆいねんけどな乾燥肌。
これ結構20代前半ぐらいからずっと…。
艶々すべすべ肌に見える高橋さん
そうなんですか。
さらに…
例えんでええやろ!
高橋一生どっかで例えます
実は…
これは先生や。
梶本先生。
(梶本)高橋さんお風呂入るときどんな入り方されてます?40℃…41℃ぐらいのお湯に…。
そんな長いこと漬かってんの!?
(高橋)結構長湯ですね。
そうなんですか。
(小杉)もう間違ってるやん。
表皮というのはねいわゆる角質層というのがあるんですね。
角質層の中には角質細胞と一緒に天然の保湿成分である天然保湿因子とそれから細胞と細胞をつなぐ部分に細胞間脂質という脂の部分が入ってるんですね。
ここの所で実は水分をちゃんと保存してて。
さらにその上に皮脂膜というのがあってそこで水分が逃げないようにしてるわけですよ。
(梶本)ところがお風呂の入り方を間違えると皮脂膜が取れちゃう。
その一番の原因が熱いお風呂。
(磯野)えっ!?温度が熱いお風呂に入ると皮脂膜が取れやすくなるんです。
でさらに熱いお風呂入ると汗かいちゃうでしょ。
汗がまた皮脂膜を剥がしちゃうんですよ。
(梶本)あと肌をね強くこするのも良くないしあかすりなんかとんでもないですよね。
(梶本)あとねお風呂に入るときに体を洗ってから入ります?体洗ってから入ります。
(梶本)その方が良くて。
お風呂に先に漬かっちゃうとね肌がふにゃふにゃになってまた皮膜が取れちゃうんですね。
あともう1つ大事なことはお風呂に入る前と入った後比較するとお風呂に入って30分もたってしまうとお風呂に入る前よりも乾燥してることが多いんですよ。
あっそう!?
(小杉)あんなビチャビチャやのに!?体。
実際30分たつと結局皮脂膜が取れた分だけもっと乾燥しちゃうんですね。
ですので上がったら5分以内。
5分以内に乳液とか付けてじゅうぶんに保湿してください。
乳液と化粧水とかっていうのも結構付けるんです。
上がってすぐ付けるようにするんですけどなかなか…。
それでも乾燥しちゃう所は…。
(池田)唇乾いたときなめる?唇乾いたら結構…。
(池田)なめない方がいいね。
(高橋)最初はなめてました。
最近はなめないようにして。
リップ塗ったり。
(池田)なめると駄目だよね。
まあな。
それ分かってるけど。
(池田)どうしてもね唇乾くとなめたくなるでしょ。
なめるとねだいたいもっと悪くなるんでなめるの我慢してリップクリーム…。
(高橋)例えば内臓が悪いと唇も内臓の…あったりするのかなと。
さっき言った角質間脂質…セラミドっていうんですけどこれが足んなくなってくるとそれが水分を保持できなくなる。
一番の問題は代謝をするんだけどさっき言った皮膚が落ちる速度がどのぐらいかっていうのが問題なんだよね。
早く落ちても駄目だし遅く落ちても駄目なんですよ。
そこが難しいとこなんだよね。
だからそれをコントロールすると体っていうのは保湿をしたままうまくいくんだよね。
今ヘパリン類似物質っていうのが…。
(高橋)使ってます!先生。
へっ!?
(高橋)ヘパリン使ってます。
あれはわりにいいけどね。
お風呂に入んのは個人差があってあんまり入んない方がいい人としょっちゅう入った方がいい人いますよ。
僕の友達で約1カ月お風呂入れなくて入らなかったらアトピー治った人いますよ。
その人はお風呂合わなかった。
(武田)僕らの皮膚っつうのはもともと1週間に一遍とか…。
(武田)最近ですから。
毎日入るって。
先生は?
(武田)違う違う。
日本人は…。
人が…コラッ!人がしゃべってんの分かってるでしょ!人がしゃべってるの2人とも。
ねえ!立たされた!植木先生。
体が乾くという物理的なこともあるんですけども性格の傾向でですねいつも…。
さっき「内臓が具合が悪いと唇が」っていうふうに結構…。
て思うんですけれども自分でそう思います?
(高橋)ここに出てきちゃう以上肌だけではないんでやっぱり内臓にかなり近い部分でこうなってしまうっていうのが気になってはいたんですよね。
あんまり何かこう変な感じはしないんですけど。
唇だけに出ちゃってるっていう。
胃が悪いときとかでしょ。
要するに。
肛門にキスするのも口にキスするのも一緒。
え〜!?ワーオ!違いますよ。
(小杉)またちゃうと思うけど。
(植木)高橋さんは買い物好きですか?買い物って自分の…例えば好きな物を買いに行くみたいな。
何かコレクションしたりとか。
(高橋)あんまり好きではない。
そう!?みんなで飲みに行くとか役者集まってとか友達で集まって…。
ないですねほとんど。
嘘やん!?そうなんだ!はい。
物集めるとか絶対なくて…。
(高橋)そういうのもないですね。
急に捨てたりするんですか?
(高橋)突然捨てたりはします。
そうなんですね。
その後気分が良くなるってかかゆいことが気にならなくなるとかあります?「かゆいまんま捨ててる」
(植木)かゆいことが気になるとか痛いことが気になる人ってたくさんいるんですね。
病理的な問題ではなくて…。
どこかかゆい痛いチクチクすると。
吉田なんかそうやな。
お前いっつもどっか気にしたりしてるよな。
今は…。
ゴリゴリって何や!?
(小杉)ゴリゴリって何や。
これは先生心理学的に思い込んでるだけのことが多いんですか?何を重要視して生きているかで何か自分の体が気になる人とならない人ってのがいるんです。
おんなじ病気でも。
俺…。
はい。
さんまさんには早い。
何やねん!高橋君には何の意味もないことしゃべりたいだけしゃべりやがって。
俺が言うたら「はいなるほど」って何や!それ。
(小杉)終わるの早かったなぁ。
ホンマ!あれは…。
「はい消えた〜」不快なものをなるべく退けようとする…。
友達いっぱい集めるとか物をためるとかが嫌いで…。
不快注視型の心と…。
快楽注視型の心ってのがあるんですけどもそのどっちか比重があるんですよ。
ほんで俺は快楽型なんだ。
そう思います。
(植木)高橋さんとかは不快なものが気になって不快なものを排除するということが気分がいいタイプ。
例えんでええやろ!どんな例え…。
(小杉)どっかで言いたかったんや。
すごい言いたくて。
ごめんなさい。
すごい俳優が多くなってきたな。
(植木)不快なものが嫌だと言う人っていうのは「何が不快かな?」っていっつも自分の中で探すんですね。
だから自分の中の不快感に気付きやすいという性格傾向が吉田さんもあります。
で小杉さんはないです。
(植木)快楽を…楽しいものを探しては笑ってる。
小杉は俺とやねん。
で吉田は高橋君や。
「かゆそう」!
(吉田)それは関係ないやん!
(小杉)確かに乾燥肌。
(吉田)見たままやん!質感や!失礼な!高橋君もかゆそうなんでしょ?そしたら。
いや…。
(小杉)あんな診察ある?最後。
「ほんで…」
(吉田)何や!?それ!俺…。
今の話聞いていかがですか?
(高橋)ちょっとそういうところ…節はあるかもしれないですね。
気になるところ逆に探しちゃってるところがあって。
そこがでも魅力ですので吉田さんもそう。
そこを変えずにお肌のケアをするっていうのが…。
かゆそうなのがですか?かゆそうなのが魅力?フォーカスを絞るっていうことがですか?ナーバスであるっていうか…。
変えることはないと思います。
(小杉)同じ感じで肌の質感こんなに変わりますか!?柄が全然違うんですけども。
僕からしたら…。
(小杉)肌すべすべのままなぁ!はい門倉さん。
(門倉)今日の舞台挨拶見せていただいたんですけれども。
そうや。
今ナンバーワンやもん。
(門倉)多いですよね。
(門倉)でも乾燥肌だとモテない。
(高橋)そうですよね。
(磯野)ホントよね。
(小杉)誰が誰に言うてんねん!あんた乾燥肌ちゃうけどモテないやろ!私はモテないですけど乾燥肌はモテなくなるっていうデータがあるんですよ。
(高橋)門倉さん艶々ですね。
「門倉さん艶々ですね」って。
私ももともと乾燥肌だったんですけど…。
何で上から言うてんねん!先輩風吹かせやがって。
ほらっそれ早う教えてあげたらええねやないか!それで私のやってる対策を言うと…。
いいですよ。
蜂蜜を配合した。
蜂蜜を配合したクリームってのは売ってるの?
(門倉)売ってますよ。
蜂蜜は保湿効果がすごいんですよ。
吸湿力がすごいのでそれを塗ってあとまあビタミンCとかビタミンBとかもたくさん入ってるので蜂蜜クリームはお薦めですよ。
(高橋)試してみます。
(磯野)入ってる入ってる。
(小杉)だからIKKOさんの楽屋に1回遊びに行った方がいいんちゃいますか?はい澤口さん。
一番私気にしてるのはそんなことよりもどっちかにいっちゃいますよ。
何が?要するに肛門と唇同じと言ってるけど実際そのとおりで肛門は非常に敏感ですよね。
同じように唇を出してるのは人間だけなわけですよ。
チンパンジーは出しませんよねめったなことでは。
なので唇をいつもなめていればどっちかになるんです。
つまり鈍感になるか…。
いつもなめてるんで性的な快感に対して。
なので異常な性的な世界に入り込むかあるいはいつでもそうしてるのでいつでも発情しているような状態か。
つまり言っていいですか?性的に非常に興味が薄くなくなっているかあるいはいつでもその状態か。
(高橋)あ〜…。
どちらでしょうか?高橋君どっちでしょうか?って。
まったく…例えば興味がないっていう方向には思考がいったことないんで。
(小杉)何の話してんの!?
(マツコ)何なの!?もう。
それあんたや!違いますよ!研究と称してAVばっかり見やがって。
(小杉)今唇ぺろぺろなめてる!
(澤口)研究でやっただけです。
(澤口)見過ぎてしまうとやる気を失う研究データがあったので1日か2日かけて50本ぐらいのそっち系の画像を見ただけです。
動画を!そしたらホントにやる気なくなったんで。
あの…。
それは性欲がなくなっちゃった?
(澤口)やる気と性欲というのは脳的に似てる所でやってる。
なのでそっち系で満足すると仕事とかそっち系のやる気なくなっちゃいます。
すいません澤口先生。
あの…高橋君は一日かけて20本も見ませんから!見る派?こっち側に聞いてんねん。
何で澤口先生が答える…。
(マツコ)今チャンスだったのに…何でつぶすの!?でも画像は見ないですね。
こっそり聞くなよ!
(高橋)動画とかたまに…。
ええねん!コラッマツコ。
でしょうね。
ヘヘヘ…。
脳科学の役来てもあれやったらあかんで。
はい続いて梶本さん。
食事のこと聞きたいんですけど。
高橋さんすし屋に行ったとき必ず食べるネタってありますか?玉子。
他は何ですか?これを中心に食べてください。
(梶本)実はね表皮の中にある細胞間脂質ねここの所で一番重要な役割をしているのがセラミドという成分。
先ほどもおっしゃってた。
(梶本)セラミドというのは水分をためるだけじゃなくて肌のターンオーバーといって新陳代謝これを活性化する役割も持ってるってことが分かってきた。
このセラミドをつくる物質いわゆる成分…材料ですね。
これが不飽和脂肪酸という物質が非常に重要な役割を果たしてる。
EPAですっけ?詳しいねんね。
(梶本)これね実は自分でつくることができないから…。
(梶本)実はEPAとかDHAのようなオメガ3脂肪酸っていうのがあるんですよ。
これをちゃんと取っているとそうした…。
それが多く含まれてるのが…。
すいませんが先生サンマを…。
そんなことまで考えて。
じゅうぶんじゃないですか!
(梶本)あと米がね実際にセラミド自体を含んでるんでおすしってちょうど青物とか光り物の魚というのはそうしたEPADHAも豊富でオメガ3脂肪酸が豊富でかつお米自体がセラミドを含んでるんで青物光り物のおすしをぜひ食べていただけたらと思います。
先生どういう魚が良かったんでしたっけ?
(武田)素晴らしい。
(吉田)こうなるのか。
(マツコ)こういうことなのね。
さあということでお時間になります。
(澤口)DHAEPA系のオメガ3系っていうのは鬱的な症状とか緊張感を抑えるイライラを抑えたりとかそういうことに関しても分かってるのでいいと思います。
(澤口)お二人にお薦めですね。
でも一言言っていいですか。
DHAEPAっていうのは…。
長澤うるさいって。
長澤言え。
(小杉)やめてあげて!傷つくから。
ありがとうございました!
(小杉)一番怒ってる!今日一番怒ってるよ。
ホンマでっか!?どっち派討論会!このコーナーはゲストがこれって私だけかもと日々感じているこだわりのテーマでレギュラー陣評論家陣で熱く議論していきたいと思います本題に行く前に長澤さんからマツコさんに聞きたいことがあるんですよね。
マツコに何を聞きたいの?雑じゃない!?その質問。
(磯野)普段何してるんですか?
(マツコ)普段何してるって…。
何かすごいいろんなことを知ってらっしゃるから休みの日DVD見たりお勉強で必ず何かやってるのかなと。
いや〜私そういう意味ではひどい。
(磯野)え〜!
(マツコ)一緒!だいたい一緒。
今回の議題は長澤まさみから
私が聞きたいのはこちらです。
(高橋)言えない派。
(マツコ)何?この分かれ方。
これ吉本芸人とか…芸人とか職業的なものもあると思うねんけども。
社交辞令でご飯に行きましょうと絶対に言えないという長澤まさみの主張とは?
もちろん皆さん忙しいしどんな仕事してるにもかかわらず行けない場合もあるんですけどでも絶対に行くという気持ちでしか言えない。
そうか。
絶対行きたい人にしか言わない?
(長澤)社交辞令で言ってくれてる言ってくれないっていう判断もどうつけたらいいのか分からないときが多い。
分かるやんか!何が!?
(長澤)さんまさんぐらい分かりやすかったらこっちも何か落ち込まないで済むんですけど。
真に受けてしまうから。
高橋君みたいな彼が「ご飯今度行きましょう」って言うたらどっちなんだと思う。
そうなんですよ。
高橋君誘わないみたいやもんな。
(高橋)僕の方からは誘わないですね。
行くんだ!へぇ〜…。
早っ!長澤さんは以前それを言われて裏切られたというか実際行かなかったことがあったということですね。
どう判断したらいいんだろうって迷っちゃうときが…。
私は行こうと思ってるんだけど連絡していいもんなのかどうしようみたいな。
先輩とかだと余計に何か…。
先輩だったって…俺には何にも気ぃ使うてないよな。
嘘ちゃうわ!長澤俺…。
俺が一番!お前に対しては…長澤に対してはホンマや!
(磯野)実際に2人では一緒にご飯行ったことないんですか?2人っきりはないないない。
行ってくれないの。
何それ!?もうええわ!10年前二十歳やったから。
もう今30?30です。
せやな。
もう顔も年取って…。
またまたそんなこと言って。
よう見てみ。
そんなことないですよ!まったく。
全然そんな…。
これですね!
(吉田)めちゃくちゃおもろいです。
高橋さんも言えない派。
(高橋)自分から言って気ぃ使わせちゃうのもあれかなと思っちゃいますね。
先を読んじゃいます。
俺らみたいに今度ご飯行こうかって言えないんだ軽く。
そうですね。
またなそれを…。
なるって!みんな。
マツコ言う?私も挨拶だと思ってるから。
さようならの代わりに…何かさようならって言うの変じゃない。
今度ご飯でも行こうねって言ってさようなら代わりだから。
(マツコ)それでホントに行くときもあんのよ。
吉田!お前人を誘ったりあんまりせえへんやないか。
だからホンマに挨拶ですよね。
気持ち良くほなって言うため…また飯でもっていう感じでずっと済むと思ってたし済んできたんですけど亀田興毅君にまた飯行こうなって言うたら興毅君…。
(磯野)真面目!真面目なのよ。
(マツコ)真面目!
(小杉)逆に皆さんは終わりどういうふうに終わるんですか?
(小杉)人としゃべってる別れ際。
(高橋)えっ?
(小杉)終わり感すごないですか!?そうですか?
(小杉)聞いたとこによると加藤さんも「ご飯行きましょう」って言って行ってへんって聞いたんですけど。
そうです。
私も…。
でもありませんか?会って久しぶりですとか言って元気でした?あ〜…。
なりますよ!超うまいね!しょっちゅうやってんなお前それ。
言える派に法律脳科学言えない派にマーケティングが
最初に法律堀井がその理由を語る
(堀井)「言えない」を選んだ長澤さんはですねずばり…。
えっ!
いったい何で!?
(堀井)嘘じゃないかってことをおっしゃってたんですけれども言った以上は実現しないと駄目なんだっていうのにとらわれていて。
そういう人ってやってもらわなかったときにやらなかった相手をおかしいとか失礼とかっていうふうにひどいときは思っちゃう。
恋愛してたら相手に依存して重いって思われちゃうタイプがたぶん言えない派。
ほんなら浮気したらすごい怒ったりするタイプなんだ。
磯野どうや?うるさい!しょうがないじゃん!
(堀井)今日会った感じも…。
嘘!長澤が?
(堀井)テレビで見てるときはライトな感じだったのに結構しっかり重い感じなのでもっとライトに好きって言葉も楽に言ってあげた方が男性の重荷がなくなると思います。
長澤クラスになるとこっちも誘いにくいっていうのが…。
だからあれやろ?吉田とか長澤よう誘わへんやろ?とても無理です。
(小杉)分かるわそれは。
断れないポジションにいることを利用してみんなご飯誘ってくるわけじゃん。
よくやりましたよね。
頑張ったよお前ホントに。
俺んとこの食事会は嫌々来てないやろな?お前。
せやろ!それだけはちゃんと言うとけよお前。
(マツコ)でもみんなに「楽しく行ってる」って言ってるでしょ?それは表向き言いますけど。
でも…。
(澤口)高橋さん理論どおりで言えない派でしょうね。
損します。
(澤口)脳科学の世界…。
2014年にライスセオリーというのが『サイエンス』に出たんですが。
(澤口)米文化の人というのは協調性が高くて協調性が重んじられる世界の中で社交辞令言えないっていうのはかなり排除系になっちゃうんですよ。
なので…。
付き合い悪いと…まあまあもう干されない。
(澤口)ちなみに加藤さん…。
「ご飯行きましょうか」って?先生から誘えばいいんですよ。
言ったことあるんだ!?
(澤口)社交辞令ではなくて本気でロケのときに…。
(澤口)ロケのときに試したんですある地域ある場所に行った場合それは断りにくい状況だと…。
計算でそれがあって。
科学的にそうだと思ったときにおそらくイエスが返ってくると予想して言ってみたら「ノー」って言ったので…。
加藤覚えてんのか?「ご飯に行きましょう」誘われたときは。
覚えてもないって!ひどっ!ひどいなお前。
はい牛窪さん。
(牛窪)どのぐらいの人たちが社交辞令言ってるのかって。
これ20〜60代ぐらいまでに聞いてみると男性は6割弱なんですけど…。
6割なんだそれでも。
(牛窪)女性はやっぱり7割がご飯行きましょうとかっていう社交辞令を…。
(マツコ)女性の方が多いの!?
(牛窪)女性の方が言ってる。
皆さん言った方のことを今言ってるんですが言われた側がどう思うかなんですけれども。
ここで牛窪が…
発表!
また連絡するわ。
言うてる言うてる。
果たして1位は?
(牛窪)これは実際文例がありまして…。
(牛窪)この3つが特に信用できない。
アホか!他にも言うとるわ!
(牛窪)実は…。
(磯野)へぇ〜!これ年収別に聞いた調査なんですけれども一般のビジネスマンに聞いたんですけど年収が600万未満…。
それでも結構いいですけど600万未満の男性は社交辞令で言ったことをですね半分ぐらいしか実現しないんですよ。
(牛窪)だから「食事行こう」って言っても実現されないから社交辞令のまま終わるっていうことですね。
ところが…。
(小杉)「ぎりぎり」って!
(マツコ)そんなわけないでしょう。
今日もう…。
誰がやねん!?アホ。
誰がやねん!?
(牛窪)年収1,000万以上の方は何と8割近く76%が言ったことを実現してるんです。
(牛窪)要するにできる男たちは結局は社交辞令を言わずに済ませたり言ったことを有言実行でかなえる。
嘘つかないっていうことですね。
なあ?加藤。
(小杉)淡泊!
(澤口)補足していいですか?誰が?
(小杉)ばりばりモテてますから。
(磯野)モテてるの!非常にモテるのでもう悪いですけど確かに…。
(小杉)澤口先生でしょ!?それは。
(小杉)何で一緒に見た感覚でしゃべってんの?何?その…。
違いますよ!動画仲間ではないですからね。
(澤口)協調性がないと私みたいになっちゃうんで気を付けて。
「私みたいになっちゃう」!でもさっきから澤口先生のことを高橋君すごい芝居の目で見てんねんな。
でもホントに眼鏡掛けて脳科学の役者…。
やれるやれる。
ちょっともう…。
(高橋)挙動がすごくすてきなんで。
役者としての脳科学の先生の役来た場合…。
そうよ。
(高橋)じゃないですよ全然。
うれしがってる!
(吉田)でも監督が澤口先生を知らなかったら…。
(小杉)「そんなやつおれへんやろ!」
(佐藤)1週間に1時間下されば僕ばっちり洗脳します。
嘘!?
(田中)月80万ぐらい使うようになって支払いが…。
人生のどん底経験者が驚愕情報連発!さらに…
栄養になっているんだと。
音楽が子供時代。
本日のゲスト長澤さん高橋さん出演の映画『嘘を愛する女』は絶賛公開中!
あの門倉先生も号泣したラブストーリー!ぜひご覧ください
(長澤)「あなたは誰?」2018/01/24(水) 21:00〜21:54
関西テレビ1
ホンマでっか!?TV[字]【長澤まさみ&高橋一生が初登場!意外な悩みとは】
長澤まさみは男依存?高橋一生が唇を舐めるのはエッチだから?▽社交辞令はアリ?ナシ?でマツコも大激論!さんまの誘いに長澤の返事は…?
詳細情報
番組内容
●「ホンマでっか!?人生相談」
長澤まさみと高橋一生が登場。長澤の相談は“初めて乗るエレベーターを降りると、必ず左に曲がってしまうのですが、なぜ?”というもの。その一風変わった悩みに、すかさず明石家さんまが「は?何言うてんの?これ、相談に値する?」と、ツッコみを入れる。エレベーターを降りて右に行かなきゃいけない時も、つい左に行ってしまう。「左で絶対に合っている!」という謎の自信があるという長澤
番組内容2
に、評論家軍団が見解を示していく。経済評論家の門倉貴史先生が、長澤を好きすぎるあまりに取ったまさかの行動にスタジオから悲鳴が…。また、脳科学評論家の澤口俊之先生は「長澤まさみはだまされやすい女」と断言!その真意とは!?
一方の高橋は“体の乾燥をなんとかしたい”という切実な悩みを相談する。さんま&ブラックマヨネーズから「他に相談することなかった?さては無理くり絞り出したな!」とツッコまれ、思わず
番組内容3
苦笑いの高橋。「肌が乾燥してかゆい」と話す高橋はもちろん、乾燥肌で悩むすべての人へ評論家軍団が多角的にアドバイスしていく。
●「ホンマでっか!?どっち派討論会」
長澤から、社交辞令で「今度ご飯に行きましょう!」と言える派か、言えない派か、という議題が投げかけられる。さんまが「オレがいつも言ってるやつや!」「職業的なものも関係するんちゃう」などと口にするが、果たして!?
出演者
【司会】
明石家さんま
【進行】
加藤綾子
【パネラー】
磯野貴理子
マツコ・デラックス
ブラックマヨネーズ
【ホンマでっか!?人生相談】
〈ゲスト〉
長澤まさみ
高橋一生
〈評論家〉
池田清彦(生物学)
植木理恵(心理)
梶本修身(疲労)
門倉貴史(経済)
澤口俊之(脳科学)
武田邦彦(環境)
出演者2
【ホンマでっか!?どっち派討論会】
〈ゲストパネラー〉
長澤まさみ
高橋一生
〈評論家〉
牛窪恵(マーケティング)
澤口俊之(脳科学)
堀井亜生(法律)
スタッフ
【チーフプロデューサー】
中嶋優一
【プロデューサー】
原島雅之(スタッフラビ)
神崎素子
大江菊臣
児玉芳郎
瓜生夏美
【チーフディレクター】
西田賢
【演出】
鈴木善貴
【制作】
フジテレビ 第二制作室
ジャンル :
バラエティ – トークバラエティ
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32724(0x7FD4)
TransportStreamID:32724(0x7FD4)
ServiceID:2080(0x0820)
EventID:12428(0x308C)