YYPHP#24 イベントレポート「LaravelとVueをどう設計しているか?Vuexで楽になる部分は?便利なライブラリありませんか?」

これは2018年1月24日に開催したPHPerイベントYYPHP#24のイベントレポートです。

YYPHPは一言で「PHPerの部室」です。PHPについて、雑に、ゆるく、ワイワイ話し合う集いです。毎回お題を決めずに雑談を出発点にいろいろなことを突発的にやります。集まった人でコードリーディングをすることもあれば、一緒に開発ツールを触ってみたり、フレームワークについての情報交換をすることもあります。開催は毎週水曜19:00に高田馬場にて。

参加者

  • 12名
  • PHP歴の分布
    • 10年〜: 2名
    • 5〜9年: 4名
    • 2〜4年: 2名
    • 1年: 1名
    • 1年未満: 2名
  • Vue歴の分布
    • だいたいみんな1年以内

LaravelとVueをどう設計しているか?

  • 基本はLaravelで画面を作る
  • ダイナミックな画面はVue.jsを使っている
    • LaravelのWeb APIを叩く
    • Vue.js専用のAPIを用意している
  • JSの部分はすべてVue
  • Vue.jsに引っ張られたAPI設計にはなりにくい
  • 認証セッションタイムアウトの対処
    • axiosでPromise.rejectが返ってきたらログインページに飛ばす
  • 初期ロードを早くするには?
  • API設計
    • REST
    • GraphQL
      • GraphQL元年 2018年
      • GraphQL
      • 早くなる? → あんまり変らない
  • Laravel 5.5へのアップグレード
  • Vue.jsからのアクセス判定
    • モバイルからのリクエストを区別したい

Vuexで楽になる部分は?

便利なライブラリありませんか?

jQuery中心の社内にどうVueを広めていくか?

「俺が全部Vueで書く!」と宣言する

その他

YYPHPは毎週やってます

PHPについてワイワイ話したい方は、YYPHPのイベント情報をチェックしてみて下さい。

以上、YYPHPのレポートでした。次回もワイワイやっていきたいと思います! では、また来週!

Sign up for free and join this conversation.
Sign Up
If you already have a Qiita account log in.