こんにちは、てつです。
先日から香港に滞在しています。
海外を訪問した時に、気になるのは現地のネット環境ですね。
現地でSIMカードを購入して差し込めば、香港でも日本にいるような感覚でネット環境に接続できます。
中国ではLINEやFacebookが使えないらしいですが、香港は少し違うので現地でネット接続できる環境があればLINEもFacebookもバリバリ使えます。
今回は香港旅行に行った際に香港国際空港でSIMを購入する方法を、現地の空港に到着してどういった場所でどういった手順で購入するかを紹介していきます。
香港で利用できるSIMカードのキャリア
香港でSIMカードを購入する場合、複数の選択肢があります。
- csl
- 3香港
- 中国移動香港
この中でも空港で購入できて、最大手と言われているのがcslというキャリアです。
私も今回の旅行ではcslにしました。
香港最大手のキャリアcslでSIMカードを購入する
さっそくcslのSIMカードを購入できる香港国際空港での販売場所を紹介します。
到着ロビーから左側に進むと1010という黄色のショップが目に入ります。(航空便によっては右側かも?)
A出口から出た人は右側ですね。
旅行者用に販売されているSIMカードは5日間か8日間。
料金はこんな感じ。
- 5日間/HKD88(1200円くらい)
- 8日間/HKD118(1650円くらい)
滞在日数に合わせてどちらかを店員に伝えます。
支払いはクレジットカードにも対応しているみたいですが、今回香港旅行に持ってきているのはアメックスなんですよね。
こちらでもそうですが、香港でアメックスが使える場所に遭遇したことがない・・・
仕方なく現金で払います。
到着直後なので香港ドルを持っていませんでしたが、1010のショップの左側に両替できる場所があります。
SIMカードを購入後はスマホに差し込むだけ
cslのSIMカードを購入後は手持ちのスマホに差し込むだけです。
ちなみに旅行前に国内でSIMロック解除の手続きをしておく必要があります。
- SIMロック解除の手続き | お客様サポート | NTTドコモ
- SIMロック解除のお手続き | スマートフォン・携帯電話をご利用の方 | au
- ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する / SIMロック解除 | SIMロック解除、他社製品でのソフトバンクのご利用について確認する | お客さまサポート | モバイル | ソフトバンク
店員にSIMの差し替え設定をお願いすればすぐに対応してくれますよ。
スマホに入っていた日本のキャリアのSIMカードは、こんな感じでカードの裏側にテープで止めてくれます。
これは失くさないように!日本の空港に到着した後は、これを差し替えるだけで国内のキャリアに変更されます。この時に香港のSIMカードは捨ててもOKです。
iPhoneだと専用のピンが購入時に付いているので側面に差し込むだけ。
もし、ない人は安全ピンなどでも代用できます。
cslの使い心地は?
香港滞在中はcslにお世話になっていますが、スピードも満足です。
香港ー日本間でLINE通話しても音声もクリアです。
外出している時に急遽対応しないといけない案件がありましたが、手持ちのMacbookにテザリングしてもスピード問題なしでした。
おわりに
cslを使ってネット接続していますが、スピードなど特に問題なく快適に接続できています。
しかし、cslは中国本土では利用できないようです。
香港以外に中国本土に訪問予定のある人は中国移動香港のキャリアを利用した方が便利ですね。
今回、香港以外に深センも訪問したのですがcslは深センの入国管理の手前で切れてしまいました。
香港だけ滞在の人はcslが最大手のようですし、ネット接続もバッチリなのでこちらをおすすめします。それでは今日はこの辺で。