こんにちは、maru-shikakuです。
現在、鎌倉・鶴岡八幡宮にて正月ぼたんが見頃。
雪景色とぼたんが合いそうだと思いまして、雪の日に撮影した写真を交えて、神苑ぼたん庭園の様子をご紹介します!
正月ぼたんの見頃期間:正月から2月中旬頃まで
使用した機材:α7Ⅱ+ライカ ズミタール50mm F2.0
鶴岡八幡宮の鳥居
本題に入る前に数枚写真を。
着物姿の女性2人がアクセントに。
この辺りに着いた時点で雪がちらついてました。
トリミング。
鳥居に雪が写る。
雪、大したことないなと思いつつぼたん庭園へ。皆さんご存知の通りこの後大変なことになります。
まあ、どっちにしろ東北育ちの私からしたら大したことないです。
神苑ぼたん庭園へ
場所・料金
ぼたん庭園は鶴岡八幡宮正面口に入って、すぐ右です。
ぼたん見頃ですという看板が目印。
入園料として大人500円かかります。
傘がかわいい
へぇー、一個一個丁寧に。かわいいですね。
赤ん坊のように大事にされてます。
うん、1月22日、ちゃんと見頃です。
まだのもあり、
ピークを過ぎたのもあり、もう少し見頃は続きそう。
雪が深まってきた
そうこうしているうちに、雪が深まり、ちょっとそろそろ帰んないとまずいなという状況になってきました。
でももう少し写真撮らせて!
奥にある庭園、これはカラーもいいけど、
モノクロも似合うでしょ。
ぼたんに積もる雪もいい
アンダー気味で。
わざと傘をフレーム内に入れました。
湿った雪でしたね。花の先がシャーベットみたいになって、きれいでした。
はい、もう帰らなくちゃね。
おまけ
今回のベストショットですね。ぼたんじゃない笑
ほんとは、ぼたんの場所でもっと粘りたかったんですが、道路の凍結が心配で帰りました。
ノーマルタイヤの車で来たものですから。
東北と違ってスタットレスいらないなと思ってると、こんな雪の日が数年に1回ありますよね。
あ、それとカメラも心配だったんです。防水でないので、傘でガードしつつ怖い怖いと思って撮ってました。ちゃんとバッテリー抜いて乾かした結果、無事でした。
鶴岡八幡宮に続くこの歩道はいつきてもいいですね。
ここまで閑散とした小町通りを見たことがなかったです。
いるとしたら、修学旅行中?の学生ぐらいでしょうか。
以上、ぼたん撮影の様子はいかがでしたか?
ほんとは、フラッシュあったら、よくネットに上がってる大きな雪玉ぼけを作りたかったんですけどね。ま、それは後々買い足すということで。
機材は気長に揃えるようにします。お財布との相談で。
でもチャイナ製だと3千円くらいであるんだよなあ。迷います。