こんにちは。なもせいです。
痩せたいけれど甘い物・おやつが食べたいと思ったことはありませんか?
そんなあなたに!
今回は、ダイエットデザートレシピ!痩せたい人でも安心して食べられる糖質制限安心スイーツレシピ6品を紹介します。
「キャロットヨーグルトケーキ」
「ごまとおからのクッキー」
「ハーブティーゼリー」
「こんにゃく入りわらび餅」
「リンゴのクラフティ」
「かぼちゃのプリン」
是非試してみてください。
キャロットヨーグルトケーキ
<材料>18cm丸型1個分
・ニンジン・・・・・・・・・・1/2本
・低脂肪プレーンヨーグルト・・・250g
・低脂肪牛乳・・・・・・・・・・125ml
・はちみつ・・・・・・・・・・・50g
・レモン汁・・・・・・・・・・・少々
・粉ゼラチン・・・・・・・・・・7.5g
・水・・・・・・・・・・・・・・40ml
キャロットヨーグルトケーキの作り方
1.鍋に牛乳mはちみつを入れて火にかける。
沸騰直前で火を止め、水でふやかしたゼラチンを加えて溶かす。
2.ヨーグルトをボウルに入れ、1.を少しずつ加えてまぜていく。
3.2.にニンジンをおろしてしぼった汁とレモン汁を加え、ゴムベラで全体をよくまぜる。
4.型を水でぬらし、3.を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。
※パセリとゆでたニンジン(分量外)で飾ってもよい。
一言アドバイス
低脂肪牛乳や低脂肪ヨーグルトは、カロリーが低いうえに、カルシウムを多く含んでいます。
はちみつはヨーグルトに良く似合い、加糖よりカロリーが低い甘味料です。
ごまとおからのクッキー
<材料>40枚分
・無塩バター・・・・・40g
・てんさい糖・・・・・25g
・卵白・・・・・・・・1/2個分
・おから・・・・・・・50g
・小麦粉・・・・・・・50g
・塩・・・・・・・・・ひとつまみ
・ゴマ・・・・・・・・大さじ1
ごまとおからのクッキーの作り方
1.ボウルにバターと塩を入れ、泡立て器でクリーム状になるまでまぜ、てんさい糖を加えて白っぼくなるまでまぜる。
2.1.に卵白とおからを加えてまぜる。
3.小麦粉をふるって加え、さっくりまぜて、ゴマを加える。
4.めん棒で薄くのし、型で抜いて、180度のオーブンで15分間焼く。
※てんさい糖の代わりに25gの粉チーズを入れて作っても、おいしいクッキー(1枚17キロカロリー)ができる。
一言アドバイス
おからを入れて、その分だけ小麦粉の量を減らし、カロリーを低く抑えました。
またてんさい糖は上白糖よりもカロリーが少し低く、オリゴ糖やミネラルが豊富です。
薄く焼くと、とても口当たりが良い、美味しいクッキーができます。
ハーブティーゼリー
<材料>5個分
・ハイビスカスティー・・・150ml
・水・・・・・・・・・・・100ml
・粉寒天・・・・・・・・・2g
・果糖・・・・・・・・・・25g
・レモン汁・・・・・・・・小さじ1~2
ハーブティーゼリーの作り方
1.鍋に水と粉寒天を入れ、弱火で1~2分間煮溶かし、果糖を加える。
2.果糖が溶けたら、濃いめに入れたハイビスカスティーとレモン汁を加え、水でぬらしたゼリー型に流して固める。
※ラベンダーティー、カモミールティーでも、同様に作れる。
一言アドバイス
果糖は、甘みが強く、上白糖の70%の量で同じ甘さになります。
また、果糖は冷やすと甘みがより強く感じられるので、ゼリーのように冷やしていただくお菓子に最適です。
そのうえ、寒天にはカロリーがないので、安心して食べられます。
こんにゃく入りわらび餅
<材料>5人前
・わらび粉・・・・・50g
・水・・・・・・・・250ml
・黒砂糖・・・・・・60g
・コンニャク・・・・30g
・きな粉・・・・・・30~40g
こんにゃく入りわらび餅の作り方
1.ボウルにわらび粉を入れ、水をそそぎながら指先でよくまぜてからこす。
2.1.を鍋に入れて黒砂糖を加え、木じゃくしでまぜながら中火にかける。
固まりかけたら弱火にして、よくねり続ける。
3.つややかになり、鍋からはなれるようになったら火からおろし、細かく切ったコンニャクを加えてまぜる。
4.きな粉の半量をひいた流し(バットや密閉容器でもよい)缶に3.を入れて平らにし、残りのきな粉を上にまぶして冷やし固め、一口大に切る。
一言アドバイス
黒砂糖はカルシウムを始めミネラルが豊富なうえ、カロリーは上白糖より低く、ダイエットをしている人にはぴったりです。
独特の香りと甘みがあるのでカロリーを減らすためにこんにゃくを入れても、おいしいわらび餅ができるのです。
【初回限定お試し】ゼロカロリースイーツお試し8個セット(送料込み)
リンゴのクラフティ
<材料>1皿分
・リンゴ(純玉)・・・・1個+1/2個(240g)
・ソース(以下)
低脂肪乳・・・・・・・250ml
卵・・・・・・・・・・1個
てんさい糖・・・・・・20g
バニラエッセンス・・・少々
・バター・・・・・・・・少々
リンゴのクラフティの作り方
1.リンゴは八つ割りにし、皮と芯を取る。
2.卵をボウルに入れてまぜ、てんさい糖を加えて、低脂肪牛乳を少しずつまぜてゆき、バニラエッセンスを加えてソースを作る。
3.型にバターを薄くぬり、1.のリンゴを並べて2.のソースを流し入れ、150~160度のオーブンで約30分間焼く。
※ココット型に入れて、オーブントースターでこげめがつくまで焼いても良い。
一言アドバイス
ソースは甘さ控えめですが、リンゴの酸味と甘みで、ちょうど良い甘さになります。
リンゴは低カロリーで水溶性食物繊維のペクチンが豊富です。
ペクチンにはコレステロール値を下げたり、癌(ガン)を予防したりする働きもあります。
糖質オフの食品専門店『低糖工房』
かぼちゃのプリン
<材料>5人前
・かぼちゃ・・・・・150g
・低脂肪牛乳・・・・225ml
・てんさい糖・・・・35g
・卵・・・・・・・・2個
・卵白・・・・・・・1個分
・ラム酒・・・・・・大さじ1と1/2
・カラメルソース(以下)
グラニュー糖・・・・30g
水・・・・・・・・・大さじ1
かぼちゃのプリンの作り方
1.皮をむいて蒸したカボチャを裏ごしして牛乳と良く混ぜる。
2.ボウルに卵、卵白、てんさい糖、ラム酒を入れて泡立て器でまぜ、1.を加えてまぜたら、こし器でこす。
3.ふきんをしいた天板に型を置き、グラニュー糖と水を煮つめて作った力ラメルソースを入れる。
4.カラメルソースが少し固まったら、2.を静かに流し入れる。
5.天板に熱湯をそそぎ、150度のオーブンに入れて1時間くらい蒸し焼きにする。
途中でお湯がなくなったら足す。
竹串をさして生地がつかなくなったら焼き上がり。
6.粗熱を取ってから、型ごと冷蔵庫で冷やす。
一口アドバイス
卵黄は卵白の7倍のカロリーがあるため、卵白を多くします。
かぼちゃはカロチンやビタミンB1、B2、Cを豊富に含んでいます。