22億円かけた月探査レース、勝者ないまま終了

2018.01.24 Wed posted at 11:17 JST

[PR]

サンフランシスコ(CNNMoney) 米グーグルがスポンサーとなってロボットの月面着陸を目指していた月探査レースが、どのチームも賞金を受け取らないまま終了になった。同レースを主催する非営利団体のXプライズ財団が発表した。

同レースには5チームが最終選考まで勝ち残っていたが、大賞の2000万ドル(約22億円)や、別の賞金1000万ドルは、いずれのチームも獲得できなかった。

Xプライズ財団によると、いずれのチームも3月31日の期限までに打ち上げの見通しが立たなかったことに加えて、資金調達が難しく、技術面や規制面での課題も浮上したことから、レースの終了を決めた。

今後の対応については検討中で、グーグルに代わるスポンサーを探すかもしれないとしている。

レースの目的は、民間による宇宙旅行の起業を促すことにあった。これまでに成功した月探査プロジェクトは、すべて国家が資金を拠出していて、目的は科学研究にあった。

これに対して、もし民間宇宙旅行が実現すれば、月を拠点とする観光や採掘などのプロジェクトにも道が開ける。

今回のレースでは、無人宇宙船を月に着陸させて、月面を500メートル走行させ、映像と写真を地球に送信することに成功したチームに賞金が贈呈されるはずだった。

期限は何度か延期されていたが、Xプライズによれば、グーグルから贈呈される賞金は3月までで無効になる。

レースに参加した5チームは、今後も月を目指す可能性があり、Xプライズでは、たとえ賞金がなくてもチームを応援するとしている。

このうち「シナジー・ムーン」のチームは、今も年内に月を目指す計画を進めているほか、非営利団体と連携して年内に有人宇宙飛行を実現させたい意向。

メールマガジン
 

[PR]

PR注目情報

今、あなたにオススメ

CNN からのご案内


  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • ちょっと手ごわい、でも効果絶大!

  • 携帯端末サービス