特集 2018年1月24日
 

音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」

これであなたも一目置かれる存在に
これであなたも一目置かれる存在に
イベント会場やコンサート会場で時々見かける、マイクテスト。

ステージ上で発せられる意味不明なワード、プロにしかわからない緻密な音の調整、いかにも“業界人”っぽい姿がかっこいい。

音響マンにマイクテストを実演してもらう機会を得たので、マイクテストでは実際何を言っているのか、どんな意図があるのか、マイクの正しい持ち方などをプロ目線で解説してもらった。

これを知っていれば、堂々と舞台に立てるぞ!
1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。

前の記事:「緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感」
人気記事:「なぜ「金ちゃんヌードル」は西日本でしか販売されていないのか」


付き合ってくれた音響マンは父です

今回、異例の「本番無しマイクテスト」に付き合ってくれた音響マンは、わたしの父である。

音響マン歴38年。楽器店、レコーディングスタジオ、リゾート施設などさまざまな場所で音響の経験を経て、23年前に独立。音響の会社を立ち上げた。

駆け出しの頃はアマチュアバンドや売り出し中の歌手のライブ音響を、現在はホテルで行われる披露宴などのパーティー、コンサートをはじめとした舞台、企業や地域が主催するイベントの音響を主に行っている。

具体的な数字があった方が読者の皆さんに伝わりやすいと思い、これまで行ったステージの回数を聞いたら「無茶なこと聞くな…」と苦笑いだった。それだけ数をこなしているらしい。

1万回くらいだと思う(たぶん)。

機材搬入

1月某日、660席もある大きなホールを借りた。
コンサートや講演会を行うためではない。マイクテストを行うためだけである。

正直、ホールの借用申請時職員さんへの説明に困ったが、懐が深い職員さんのおかげで無事借りることができた。

ホールに着いたらまずは機材の搬入から。
マイクテストは機材無しではできない。実際は「マイクテストができない」ではなく、「本番ができない」が正しい。
ホール裏側にある機材の搬入口。「搬入口」という言葉も業界人っぽくて好き
ホール裏側にある機材の搬入口。「搬入口」という言葉も業界人っぽくて好き
えんじ色のニット帽をかぶっているのが音響マンである父。これから自持ちの機材を運び入れる
えんじ色のニット帽をかぶっているのが音響マンである父。これから自持ちの機材を運び入れる
上の写真で皆さんの気になっているところは間違いなくここだろう。
色とりどりのステッカー群
色とりどりのステッカー群
シルバーの扉に貼られたステッカー群は、Mac bookに貼られたIT・ウェブ系企業のロゴステッカーを思い起こさせる。

父のトラックに貼ってあるステッカーは、音響機材や楽器を購入した際付いてくるステッカーや、音楽イベントのグッズだそうだ。

貼る場所とステッカーが違うだけで、どの業界もやることは同じだな。
ステッカーを眺めているあいだに、あっという間にトラックから機材が運び出された。時間にして5分ほど。は、早い!
ステッカーを眺めているあいだに、あっという間にトラックから機材が運び出された。時間にして5分ほど。は、早い!
次はホールに入って機材のセッティング。

セッティング

早速、搬入口から建物の中に入ると…
じゃ~~~ん!こちらが今回借りたホール。ステージ袖からの眺め
じゃ~~~ん!こちらが今回借りたホール。ステージ袖からの眺め
ステージ中央に立てるって気持ちがいい。誰も見てないけど
ステージ中央に立てるって気持ちがいい。誰も見てないけど
わたしと父以外誰もいない静かなホールでセッティングが始まる。

まずセッティングされたのは、ステージ上で演者に音を返す“モニター”用の「エレクトロボイス」というスピーカー。
ライブやテレビでもよく見る、アレ
ライブやテレビでもよく見る、アレ
父が軽々と運んでいたのでわたしでも持てるかも?と思い試しに持たせてもらったら、
重すぎて思わず笑顔になった
重すぎて思わず笑顔になった
今回は2つしか持ち込まなかったが、実際の現場はこれが演者の数分複数個あると考えると、音響マンはかなりの体力仕事である。

しかし、このエレクトロボイス(スピーカー)は軽い方らしい。

エレクトロボイスには「ウーハー」という低音を出すスピーカーと、「ツイーター」という高音を出すスピーカーが内蔵されていて、このエレクトロボイスには12インチのウーハーが内蔵されているが、もうひとまわり大きい15インチのウーハーが内蔵されているエレクトロボイスもあり、それはこれよりもっと重いらしい。
「ツイーター」をブルーで表示したのは、あのSNSに語呂が似ているからという安直な考えのもと
「ツイーター」をブルーで表示したのは、あのSNSに語呂が似ているからという安直な考えのもと
15インチは音に迫力がほしい時に使うが、父は重いのがイヤで売ってしまったらしい。

ヤフオクやメルカリでこんなものが売れるのかと思ったら、普通に同業者に売ったとのことだった。
みるみるうちにセッティングが進む
みるみるうちにセッティングが進む
コンサートや講演会など比較的な大きな会場でイベントが開催される時、音響マンが音を出すPA卓、いわゆる司令塔のようなものは通常客席後方に設置されることが多いが、今回はマイクテストで音を調整している様子を一度に確認するため、ステージ上にPA卓を設置した。
スイッチがいっぱい…!押したくなるけど我慢
スイッチがいっぱい…!押したくなるけど我慢
先ほどステージ上に設置したスピーカーは、演者に音を返すモニター用スピーカーだった。

では、客席にいるお客さんに音を届けるためのスピーカーは…

ここで不意打ちクイズ!

下の写真の中に、お客さんに音を届けるためのスピーカーが隠れています。さてどこに、合計何か所隠れているでしょうか?
制限時間は10秒です
制限時間は10秒です
はい10秒たった!

正解は~…
左右に同じものが設置されている箇所は統合して、合計4か所、ここにありました!
左右に同じものが設置されている箇所は統合して、合計4か所、ここにありました!
① は「プロセニアムスピーカー」
(通称プロセ)

② は「サイドスピーカー」
(通称サイド)

③ は「ウォールスピーカー」
(通称ウォール)

④ は「ステージフロントスピーカー」
(通称ステフロ)

気にして見なければ気づかないあんなところやこんなところにスピーカーが隠されているのだ(名前を呼ぶ時業界人ぶれるよう、音響マン間で呼ばれる通称も掲載しておく)

「ステフロ」は特にわかりづらいだろう。わたしも教えてもらって初めて知った。

近づいてみると、確かにあった。
小さなエレクトロボイスが、忍者のようにひっそりと身を隠していた
小さなエレクトロボイスが、忍者のようにひっそりと身を隠していた
ステージ下に、これが4つほど横並びで並んでいる。

ホールによるが、あるところには天井にも「シーリングスピーカー」というスピーカーが埋め込まれているらしい。

探すためしばらく天井を眺めていたら頸椎が痛くなったので、気が向いた時ほどほどに探したい。

では、これらのホール据え付けのスピーカーはどうやって音を出すのか。ステージ上のセッティングが終わったところで場所を移動する。

憧れの「調整室」へ

ステージ袖にある「階段(E)」の扉は、長い長い裏道へのはじまりだった。
関係者以外立ち入り禁止の場所に入れる謎の優越感
関係者以外立ち入り禁止の場所に入れる謎の優越感
階段を上がると「キャットウォーク」へ続く扉が
階段を上がると「キャットウォーク」へ続く扉が
裏通路は狭い、暗い、そして冷える
裏通路は狭い、暗い、そして冷える
通路脇にはホール天井裏にあたる石膏ボード
通路脇にはホール天井裏にあたる石膏ボード
何枚もの扉を開け、しばらく歩いてたどり着いたその先にあったのは、
照明スタッフの司令塔「調光室」
照明スタッフの司令塔「調光室」
そして、調光室のさらに奥へ進むと…
着いた!!憧れの「調整室」!!
着いた!!憧れの「調整室」!!
調整室は、ホールのどこにあるかというと、
ホール後方上部のここ。開演前、ホール内を見回すと人がうごめいているあの部屋が調整室
ホール後方上部のここ。開演前、ホール内を見回すと人がうごめいているあの部屋が調整室
先ほどPA卓は「通常客席後方に設置されることが多い」と書いたが、この調整室から直に指令を出すことも多い。
客席(今回はステージ上)に設置したPA卓と調整室のPA卓はあらかじめ繋げてあるので、調整室が“本部”、客席が“出張所”といったところだろう。

調整室も窓を開ければホール内の音が聞こえるが、よりお客さんと同じ目線、同じ環境で音を聞きながら指令を出したい音響マンは、客席にPA卓を設置することが多いそう。

ライブやミュージカルを観る時客席に音響スペースがあると「いいところで観てるな~ズルい!」とか思ってしまうが、お客さんにいい音を届けるために必要なスペースなのだ。

今度客席にいる音響マンを見かけたら、温かな目で見守ろうと思う。

さて、ホール据え付けのスピーカーから音を出すための作業の続きに戻ろう。

調整室のさらに奥に「アンプ室」という部屋がある。アンプ室にはホール据え付けのスピーカーから音を出すためのアンプがたくさん並んでいる。ここから音を出すよう指令を出すのだ。
サーバーみたい
サーバーみたい
あとはPA卓で必要なつまみを上げ音が出るようセッティングしたら、ここでの作業は完了。
実際は照明の邪魔をしないよう調整室内も明かりを落とす
実際は照明の邪魔をしないよう調整室内も明かりを落とす
ちなみに調光室にも照明用の卓があったので父に「PA卓に似てるね」と言ったら、「似てるけど全然わからん」とのこと。

照明スタッフ、音響スタッフ間でも似たような話をするそうで、お互い「照明さんのは全くわからん」「それを言ったら、音響さんのも全くわからん」という会話が交わされるそうだ。

なんの譲り合いだよと思った。
こちらが音響マンは全くわからない照明用の卓「調光卓」
こちらが音響マンは全くわからない照明用の卓「調光卓」

 ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

 

 
デイリーポータルZはスマートフォンでも読むことができます デイリーポータルZはスマートフォンでも読むことができます
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)

  • 史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)

  • 肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)

  • ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)

  • “レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)

  • 今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)

  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)

  • 日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)

  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)

  • ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)

  • 台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)

  • 新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)

  • アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)

  • アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)

  • 電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)

  • 完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)

  • 揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)

  • 「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)

  • バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)

  • 身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)

  • めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)

  • 台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)

  • 田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)

  • 今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~ (01.18 11:00)

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 住んでいた古代生物が年代別にイラストでマッピングされています。インデックスもイラストなので、気になる古代生物を見つけたらそれがいつどこに住んでいたのか調べられます。ずっと見ていられます。

よりぬきDPZ

  • 仙人谷ダム。何という美しさと風格を兼ね備えたダムだろう

    「(via 秘密のトンネルで黒部ダムの中に潜入! - デイリーポータルZ:@nifty」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[01/24] 久しぶりに雪が降って、お尻がかくれるダウンコートはあったかいな、としみじみしました。東京は雪が積もって興奮しましたが、もうしばらくいいやという気持ちの方が大きいです。(橋田)

11:00 記事)音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」
11:00 記事)史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!
16:00 記事)干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)

  • 史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)

  • 肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)

  • ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)

  • “レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)

  • 今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)

  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)

  • 日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)

  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)

  • ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)

  • 台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)

  • 新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)

  • アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)

  • アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)

  • 電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)

  • 完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)

  • 揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)

  • 「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)

  • バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)

  • 身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)

  • めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)

  • 台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)

  • 田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)

  • 今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

  • 子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)

  • 路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)

  • アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)

  • 映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)

  • 日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)

  • 今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)

  • フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)

  • ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)

  • どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)

  • 一滴たりとも水を入れまいぞという気概を買う(デイリーポータルZ編集部) (01.07 16:00)

  • 無敵の毒ガエル「オオヒキガエル」を食べたらえらい目にあった(平坂 寛) (01.07 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

  • 弟のデート実況・勝手に食べ放題2018~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.06 16:00)

  • かっこいい!ビジネス用語2018(林雄司) (01.06 11:00)

  • IT水の成分比べ(榎並紀行) (01.06 11:00)

  • バナナボートの上座はどこか(林雄司) (01.06 11:00)

  • お正月飾りを自動車に付けて走りたい(岡本智博(オカモトラボ)) (01.05 16:00)

  • 矢文IoT・年間ターャジス大賞・ふいに感謝される~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.05 16:00)

  • 競走馬と観客が近すぎる!南米チリの競馬事情(地主恵亮) (01.05 11:00)

  • 人間なら一度はラスベガスに行った方がいい(大山顕) (01.05 11:00)

  • コンピューターvsヒト 三本勝負(安藤昌教) (01.04 11:00)

  • 君は名探偵コンナンくんを知っているか!!(大北栄人) (01.04 11:00)

  • 「え、こんなもの売ってるの!?」探し3本勝負~たとえばユニクロで電源タップが買えたらびっくりするよね?(石川大樹) (01.03 11:00)

  • 新年早々、関東で雪の可能性が出てきました~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.02 16:00)

  • 勝手に食べ放題2018(デイリーポータルZ編集部) (01.02 11:00)

  • 無人島に持って行くものを無人島で披露する(林雄司) (01.01 11:00)

  • いたるところに福、バウムの耳、ランチクエスト 一生降りないかもしれない駅への旅(デイリーポータルZ) (12.31 11:00)

  • 天ぷら、コロッケ、串カツ、フライドチキン ~2017年記事集 揚げ物編(デイリーポータルZ編集部) (12.31 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~ (01.18 11:00)

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

  • 絶滅危惧文具とともに生きる ~愛用の文具がもし廃番になったら (12.19 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • 住んでいた古代生物が年代別にイラストでマッピングされています。インデックスもイラストなので、気になる古代生物を見つけたらそれがいつどこに住んでいたのか調べられます。ずっと見ていられます。

よりぬきDPZ

傑作選

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

  • 心と体にやすらぎを ~あたたかい汁の記事まとめ~ (11.23 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 人ん家っぽいけど自分ん家っぽい・実家箱(林雄司) (01.07 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com