
現在の人気記事はコチラ! |
スポンサーリンク
前日にがんセンターで検査をして、いよいよ抗がん剤投与の術前化学療法の開始です。翌日、再びがんセンターを訪れ、入院手続きを済ませました。2011年12月15日のことです。
入院前夜は、さすがに"抗がん剤"のことが気がかりで、どうしても不安な気持ちを抑えられず。ほとんど眠れぬ一夜を過ごしました。
病室に入り、しばらくしてから採血と血圧、体温測定が行われました。翌日から開始される抗がん剤投与のための体調チェックです。
前日の検査までは順調だったのですが、精神的なものでしょうか?血液検査に異常が現れてしまいました。赤血球の数値がおかしく、高熱もありました。
たしかにこの日は何となく体がだるくて、熱っぽい感じはしていました。
結局、スケジュール通りに抗がん剤投与が出来るかどうかは明日の朝の体調をみてから、ということに。しかし、翌朝も体調は戻らず、抗がん剤の投与は1日延期となりました。
なぜ高熱があるのか?風邪ではないはずですが…。
でも、1日治療が延期になったことでホッとした気持ちがどこかにあったのも事実です。
ただし、もしこのまま体調が戻らないと、今回の抗がん剤投与ができずに一度退院しなければならない。
抗がん剤に対する"恐怖心"と予期せぬ体調不良への"焦り"。
相反する互いの気持ちがぶつかり合い、ますます不安は増していきました。
今日は東京で大雪の天気予報。
明後日には経過観察の検査を控えており、大丈夫なのか?と心配になりました。
それよりもまず、"主治医への差し入れ"を用意するのを怠っていた(汗)
今回はやめておこうか、と思ったのですが…。
せっかく毎回欠かさずにやってきたこと。雪が降り出す前に、"買い出し"に行くことにしました。
しかし外に出ると、すでに予報よりも早い雪が。それでも横なぐりに吹き荒れる雪のなか、デパートへ向かったのです。
いつもの酒をやっと購入...。
関連記事 【医師への差入れ】贈り物で喜ばれる品・嫌われる品と選び方やTPOのまとめ
急いで帰ることにしましたが、朝食をとってなかったら途中から低血糖に(汗)
食べたくなかったけど。ドトールで"チーズケーキ"を。これが最初の食事でした。
雪で濡れないよう、酒をビニール袋で2重に包んでもらいましたが、こんな日の持ち歩きは大変ですね(汗)
帰宅後、目まいに寒気がおさまらず。布団をかぶってブルブル震えていた。
昼ごはんには、セブンで買った"炭火焼牛カルビ弁当"を食べた。ミニサイズですが、これ以降はちょっと精神的にいろいろつらくて一切食事せずに終わりました。
スポンサーリンク
今まで長年の間、"ライフワーク"としてこのブログを続けてまいりました。
しかし、いろんな苦しみや悩みが積み重なり、現在は精神的にとても辛い日々を過ごしております。息をするのさえ苦しさを感じます。
実は、おととしのこと。会社の機材・設備等一式がある者によって深夜に持ち出され、"夜逃げ"をされました。管理会社であったセコムにはその一部始終についての記録が残っておりました。
私が"胃がんの後遺症"で苦しみ、管理の目が行き届いてなかったことを利用されたのかも知れません。
現在は証拠固めも終わり、裁判所に1億4,000万円の損害賠償請求訴訟を提起し、受理されました。
"正義"は貫き通さなければならない。頭で分かってはいるのですが、そんな大事な時期にもかかわらず何ともへなちょこな精神力で自分が情けなくなります。
生き続けられる間は、与えられたこの"命"を無駄にせぬよう最善の努力をするつもりではいますが、なにぶんこんな精神状態でブログを書く気力が続きません。
最近、ランキングサイトで見慣れたブロガーさんがこの世をお去りになったことを代理の方が書いた記事で知りました。ご冥福をお祈り申し上げます。
私の場合は、周りに援助してくれる人が一人もいません。
よって、自分のことは自分自身で"最後のごあいさつ"を書いておくしかありません。
それで、このブログを一定期間更新しないと、"遺書"という形で過去のことや内緒にしてることなどを書き綴った記事が公開されるように"予約投稿"という設定をしてあります。
毎回、記事を更新するたびに予約投稿の日付も少しずつ先にずらしています。これからも、日々自分を律しながら、出来ればそんな事態にはならぬよう努力するつもりです。
ただし、なかなか更新できない日も出てくるかもしれないので予め読者様へはこの場で"お詫び"をしておこうと思った次第です。
なるべく精神状態が落ち着いてる時は頑張りますが、すみません…。
とりあえず、明日は"検査"に行ってきます。朝の体重測定もやめました。食事する気も起らない。"何のために検査をするのか"も分からなくなってますが...。
スポンサーリンク
記事をお読み頂きありがとうございます!
最後に、『この記事読んだよ!』の©マナーとして、下記のリンク(ランキングサイト)のクリックをお願いしています。
▼がん患者さんのご家族のかた
ブログ村 胃がん
▼がん患者さん
人気ブログランキング
▼それ以外のかた
FC2 ブログランキング
クリックがポイントとして換算され、このブログの順位が上がっていく仕組みです。
モチベーション向上のため、ぜひご協力をお願い申し上げます。
スポンサーリンク
がんになったら...がんの治療を始める前に知っておきたい/読んでおきたい本
抗がん剤投与の副作用や後遺症によって 失われる可能性のある機能や症状について 必要な情報が書かれてある本をまとめました。 患者必携 がんになったら手にとるガイド 普及新版 posted with ヨメレバ 国立がん研究センターがん対策情報センター 学研プラス 2013-09-10 小児,思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン 2017年版 posted with ヨメレバ 一般社団法人 日本癌治療学会 金原出版 2017-07-26 乳がん患者の妊娠・出産と生殖医療に関する診療の手引き 2017年版 posted with ヨメレバ 特定非営利活動法人 日本がん・生殖医療学会 金原出版 2017-07-19 馬屋原健司,加藤一喜,的田眞紀 新興医学出版社 2013-12-25 |
使える!おすすめレシピ本
実際に私が使ってみて良かったレシピ本を まとめてみました 魔法のアルミホイルレシピ100 -洗いもの、ほぼゼロ! - (ヨシモトブックス) posted with ヨメレバ たけだバーベキュー ワニブックス 2014-07-29 杉森一広 オレンジページ 2015-02-02 |
おすすめ無料アプリ<がん関連> |
おすすめ無料アプリ<糖質関連> |
おすすめゲームアプリ<将棋・麻雀> |
M
本ブログへのリンクは
ご自由にお願いします
Messageを見る はじめまして!!Мです。 仕事は、法律関係の傍らで 派遣業務や、 不動産のアウトソーシング事業を かけもちしています。 ブログをリニューアルオープン しました。 よろしくお願いします!! 仕事一筋で走り続けてきた 人生でしたが、 2011年終わりに38歳の若さで、 ほぼ末期の 胃がん宣告を受けました。 がんが発見された時は、 不治の病の領域にまで 達しており、 何度か 『死』 を覚悟しましたが、 幸いにも手術は成功し、 奇跡的に 踏みとどまる事が出来ました!! しかし、病状が重かったため、 後遺症や再発の不安等、 悩みは尽きません。 したがって、 いつ人生の終焉が訪れるか 分かりませんが、 善意ある方々の ご厚意に囲まれ、 幸せな日々を送っています!! とりあえずは 出来る事から少しずつ。 仕事も、 しばらくの間は部下に任せて 頑張り過ぎないように 働いてます。 【ブログを始めたきっかけ】 国民の2人に1人の割合で 発症しているとされる がん。 現在では、 インターネットの普及や たくさんの書籍により、 患者自身で 有用な情報収集が可能な時代に なりました。 しかし、自分が「がん宣告」 を受けた時、 情報はたくさんあっても 何をどうすれば良いか 全く分からず、 大変な苦労や、 あれやこれをしておけば 良かったのに・・・と とても後悔しました。 なぜなら、がん宣告を受けても、 自覚症状がなかったせいか、 生まれてこのかた 殆ど病気らしい病気を 一つも経験したことのなかった 自分としては、 なかなか自身のこととして 受け入れることが出来ず、 「本当なの?」 と疑心暗鬼に 陥ってしまっていたため、 その時に動こうとしても、 冷静な情報収集が 行えなかった からです。 今、痛感していることは、 『その時が来てから では遅い!!』です!! そこで、 自分の実体験や実体験を通して 知れ得た有益な情報を ブログを通じて 発信することにより、 少しでも同じ様な境遇にある方々の 一助となれば、 と思い至りました。 また、今は健康でも 将来の備えとして 有益と思った情報も 載せていきますので、 健康な方も 突然の病に慌てることのないよう ご参考として頂ければ と思います。 ただし、自分自身 多趣味で浪費家? でもあるので、 色々思ったことは 赤裸々に書いていきます!! |
スポンサーリンク