ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
kurokawada kurokawada 弁護士会の会費(年)は50万円~120万円。税理士会は10万円~15万円、司法書士会は20万円前後、行政書士会は5万~6万円。弁護士会の会費が圧倒的に高額。会費についてはいまだに旧司法試験500人合格時代の感覚のようで。

2018/01/23 リンク Add Star

REV REV 「マニフェストには、高額な弁護士会費の半減、強制加入団体にそぐわない過度に政治的な活動の廃止・縮小、無駄な会務活動の削減などが並んだ。」

2018/01/23 リンク Add Star

kazuau kazuau 弁護士会への加入は法定強制なので、任意加入にするためには弁護士法の改定が必要であり、それを目指すのはまさに政治的な活動に他ならないという論理も分からない弁護士会の副会長候補ということか?

2018/01/23 リンク Add Star

quick_past quick_past どこを読んでもタイトルのような事は書かれてないのだが・・・・

2018/01/23 リンク Add Star

ss-vt ss-vt こうなることを見越しての弁護士増・法科大学院制度導入だったとしたら……

2018/01/23 リンク Add Starquick_past

yppp yppp タクシー運転手みたいに法律に守られて成り立ってる職業。法律はわざとわかりにくく作ってある。弁護士制度が最大の法アクセスへのハードル

2018/01/23 リンク Add Star

tow-mas tow-mas 弁護士会の会費って、場所によってはクッソ高いからなぁ/それはそうと、まともに裁判ができない後期高齢者レベルの弁護士には退場願いたいところ。

2018/01/23 リンク Add Star

allezvous allezvous 弁護士会費をむしり取っておいて自分たちの売上にまるで結びつかない活動ばっかりするな、というのが彼らの主張なので、権利擁護活動か単なる政治活動かというのはあまり関係がない

2018/01/23 リンク Add Star

vanbraam vanbraam 他の条件はともかく"弁護士自治なんて,いりません"は緩やかな自殺以外の何だというのか.行政機関である警察や検察に対峙する弁護士が国の管轄下に入るなど司法の独立の死でしかない

2018/01/23 リンク Add StarIkaMaru

tetora2 tetora2 まぁ司法試験合格者の増員はこれも狙って利権崩しに来てるのだろうが、裏読みも出来ないバカがコメしてるのは笑うしかないな。単純なオツムで、さぞかし世の中がシンプルに見えるのだろうな。

2018/01/23 リンク Add Star

kalcan kalcan 澤藤統一郎(74)「国家権力と対峙(たいじ)し、人権や自由を守るのが弁護士の職能であり、だからこそ自治が必要。強制加入と切っても切り離せない」 自由を守るために自由が犠牲になってる

2018/01/22 リンク Add Star

mutinomuti mutinomuti 弁護士も65歳定年を導入すればどうだろうか(´・_・`)

2018/01/22 リンク Add Star

dd369 dd369 本文よく読むと、若手弁護士は弁護士会への強制加入や会費の額には怒ってるが、執行部の左傾的闘争に反発してるというのは産経が勝手に決めつけてるだけだな。

2018/01/22 リンク Add Starharuhiwai18shibacowvanbraamseven_czquick_past

wackunnpapa wackunnpapa 何でもイデオロギー闘争にしか落とし込めないのは産経新聞の方では。

2018/01/22 リンク Add Starhyolee2haruhiwai18mechpenciltaronSISAO-Fhi_kmdd346prthyoutenka20rgfxkamakura_blogmustelidaevanbraamirbsseven_cz

hal9009 hal9009 弁護士が大量生産されたのでマイノリティの観測値も閾値を越えてきたという話かと。弁護士の数を抑えればマイノリティがマイノリティとして活動もできなくなるからそれで解決しろってかw

2018/01/22 リンク Add Star

goodstoriez goodstoriez “マニフェストには、高額な弁護士会費の半減、強制加入団体にそぐわない過度に政治的な活動の廃止・縮小、無駄な会務活動の削減などが並んだ。中でも度肝を抜いたのが、弁護士会の任意加入制の導入だった。”

2018/01/22 リンク Add Star

udonkokko udonkokko 独立したみたいだけど当時アディーレの人ですよね。

2018/01/22 リンク Add Starvanbraam

zions zions id:haha64 神社本庁って「庁」という名称はついてるけど、加入・脱退自由な民間の一宗教法人だよね。なんで法律で強制加入が義務の弁護士会と比較できるの?そんな権威あるの?

2018/01/22 リンク Add StarhagakuressanschlussOutfielderstand_up1973gremorhal23

houjiT houjiT ……先生、ロースクールでむやみに人増やしすぎちゃったどうしよしか書いてないんですが先生。タイトルを内容が裏切ってくんですが先生

2018/01/22 リンク Add Starharuhiwai18wackunnpapastratos1976mechpencilagricolaSISAO-Fd346prtrgfxwkatuirbsseven_cz

matsui899 matsui899 どこでも世代間差が広がっているね

2018/01/22 リンク Add Starnicht-sein

danseikinametaro danseikinametaro 『度を越す政治闘争』って具体的に何?むしろそういう活動はさぼっているとさえ感じるけどね。赤瀬某はアディーレだと書いてないのは政治的意図あってのこと?『度を越す政治闘争』ってこの記事のことだよねw

2018/01/22 リンク Add StarwackunnpapamechpencilSISAO-Fhi_kmdd346prtrgfxvanbraamseven_cz

font-da font-da 記事内を読んでいくと、困窮の原因はロースクール制度(文科省の失策)にあると書いてあるのだから、左傾的闘争は関係なくないか?私も左派の弁護士と意見違うところ多いが、それよか問題は制度そのものだろう。

2018/01/22 リンク Add StarToteknon15ss-vt

title575 title575 575

2018/01/22 リンク Add Star

poko_pen poko_pen 強制加入団体が政治活動に関与するのは言論や思想の自由を侵している可能性があるから度々裁判など問題になっているのに未だにやっているから、若手弁護士らが「弁護士なんだから法律守れ」と言われている話。

2018/01/22 リンク Add Star

hate_flag hate_flag 国民の自由や権利を擁護するのは弁護士の仕事だろ。政治活動扱いするのはおかしくね?

2018/01/22 リンク Add StarIkaMaru29quick_past

p260-2001fp p260-2001fp どこかで見た風景。いや、これから次々と出現する風景というほうが正しいかな?

2018/01/22 リンク Add Starnjgj

gui1 gui1 無所属は良くないでしょ。新日本弁護士会と全日本弁護士会を旗揚げするしかない(´・ω・`)

2018/01/22 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnusfusanosuke_nyamuchagoldasari58nkomaichiheroyoukeyultraboxd346prtahmokHarnoncourt

haha64 haha64 神社本庁についてもこういうツッコミができたら産経もマシな新聞なんだが。

2018/01/22 リンク Add Starhate_flag15akanehara

hwapyung hwapyung 強制加入団体の会費使って特定の政治運動とかそりゃ馬鹿らしくもなる

2018/01/22 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnuspoko_penPOPOTneverdrinkaikai129MASMAThagakuressheroyoukeystand_up1973hal23

timetrain timetrain 年収100万の弁護士がいる時代に、上層部が左翼闘争やってれば過去の共産主義活動と同様に崩壊するさね。……もっとも産経が嬉々として報じているのは気に入らないが。

2018/01/22 リンク Add Starlesinconnuslesinconnuslesinconnusmr_yamadaPOPOTpoko_pennicht-seinstand_up1973rgfxhal23

ブログでの反応

関連記事

【弁護士会 地殻変動(1)】「思想信条活動にうつつを抜かす暇なし」困窮する若手、執行部の左傾的闘争に反発(1/3ページ) - 産経WEST

弁護士会から受ける利益よりも参加することの負担が大きい人には、弁護士会に参加しない権利も認めら...

Add Star

ブックマークしたユーザー

  • kurokawada2018/01/23 kurokawada
  • REV2018/01/23 REV
  • kazuau2018/01/23 kazuau
  • quick_past2018/01/23 quick_past
  • ss-vt2018/01/23 ss-vt
  • yppp2018/01/23 yppp
  • hoparu_6042018/01/23 hoparu_604
  • tow-mas2018/01/23 tow-mas
  • uoghewrigmo2018/01/23 uoghewrigmo
  • hiorotadako2018/01/23 hiorotadako
  • andsoatlast2018/01/23 andsoatlast
  • allezvous2018/01/23 allezvous
  • vanbraam2018/01/23 vanbraam
  • tetora22018/01/23 tetora2
  • fbxh332018/01/23 fbxh33
  • kaeru-no-tsura2018/01/22 kaeru-no-tsura
  • hatebupost2018/01/22 hatebupost
  • py72018/01/22 py7
すべてのユーザーの
詳細を表示します

関連商品

いま人気の記事

いま人気の記事 - 政治と経済

新着記事 - 政治と経済

同じサイトの新着