子どもへの「パワハラ」に気づかない親の甘え

そのひと言、会社の同僚に言いますか?

子どもにひどい言葉をぶつける親たち(写真:タカス / PIXTA)

これは私の教え子である小林さん(仮名)から聞いた話です。20代後半の彼女は会社で働いています。今いちばんの悩みは40代の上司である課長のことだそうです。その課長の特徴は次のようなものです。

1. 感情的ですぐキレる
2. 自分の都合や気分で言うことがころころ変わる
3. うまくいかないことは部下のせいにする
4. 叱ってばかりで褒めることができない
5. 上司にはへつらい、部下には威張る

たとえば、こんなことがあったそうです。ある案件の担当者8人と課長が不動産の物件を見に行くことになりました。課長が9時集合と決めて全員にメールで連絡したのですが、当日4人もの遅刻者が出てしまいました。というのも、課長は現地集合のつもりでいたのですが、そのことをメールに明記しなかったからです。間に合った4人はいつも外回りの仕事なので、「集合といえば現地集合」という暗黙の了解がありました。でも、遅れた4人はいつも社内で事務をおこなっている人たちなので、「社内で集合してから現地に行く」という思い込みがあったのです。

課長はキレて遅れた人たちを叱りつけました。もちろん、集合場所を確かめなかった4人にも責任はありますが、集合場所を明記しなかった課長にも責任はあるはずです。でも、自分のことは棚に上げて部下たちを叱りつけました。そして、「減給も覚悟しておけ」と言い放ちました。なんという理不尽な上司でしょう。

部下たちがあきれかえった「コピー機事件」

この連載の記事一覧はこちら

小林さんがいちばん頭にきたのは「コピー機事件」だそうです。ある男性社員がコピー機を使ったとき元原稿をそこに置き忘れて、それを見つけた課長がキレて叱りつけたのです。「こんなにだらしないことでどうする! こういう不注意から情報が漏れるんだ。お前はいつもこうだから、うだつが上がらないんだ」など、罵詈雑言の言いたい放題、まさにパワハラそのものでした。

ところが、その日の午後に、課長の上司である部長がコピー機を使って元原稿を置き忘れました。それを見つけた課長は、その元原稿を持って、いそいそと部長のところに届けに行きました。そこで、(部長)「ありがとう。またうっかり置き忘れてしまったよ」、(課長)「いえいえ、部長もお忙しいですから。私にできることがありましたら、何でも言ってください」などという会話がありました。聞いていた部下たちはあきれかえりました。

次ページわが子に対して理不尽な親たち
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME52d5ff681b46
    この記事が言いたいことはその程度でガミガミ怒りなさんなってことだ
    筆記具忘れた程度なら、ちょっと注意すりゃ済む話だろ
    この記事に反論してる奴は無自覚なパワハラ野郎だから注意した方がいいぞ
    up50
    down5
    2018/1/23 08:31
  • NO NAME1df692d62f85
    私は幼い頃、お父さんが趣味で造っていた戦艦やバイクのプラモデルで遊ぶのが大好きでした。でも、幼かったので加減が分からず、沢山のプラモデルを壊してしまいました。お父さんはそれを知っていても叱ることなく、いつしか、そっとプラモデル造りをしなくなりました。この話を母親から聞いたのは僕が大学院生の時でした。この記事を読んで、ステキな父親だったのだな、と改めて思う次第です。父親と母親、どちらも大好きです。
    up45
    down3
    2018/1/23 07:43
  • NO NAME1123d14e4097
    うーむ
    お母さんが押してきた子どもがエレベーターにぶつかった、というところまでは納得して読んでいたのですが…。
    その後の筆記具を忘れたとか、お椀を落としたとかの例は、自分の子どもなら普通叱りませんか?
    子どもに、「わたしの筆記具を使って下さい」って言うのですか?

    少なくともわたしは言いません。
    だって、そんなことをしてしまうのは良くないでしょう?
    子どもが、「ああ、筆記具を忘れても問題ないのだな」と勘違いするでしょう?
    それはまずいです。

    但し、もしも自分(わたし)がへまをしたら、子どもに正直に言いますし、必要なら謝ります。でも、子どもは叱りますよ。
    up56
    down21
    2018/1/23 07:47
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
マイクロソフトの蘇生力

創業43年のマイクロソフト。日進月歩のIT産業では古株。もはや時代遅れとの声も聞こえていた同社があらためて評価されている。革新をやめないテックの巨象をリポート。