「女性だけの街に住んで夜も安心して歩きたい」という書き込みを見て、世の男たちは何も思わないのか?私はいたたまれない気持ちになったよ。酔っぱらって駅前で一晩過ごしたり、深夜に一人でコンビニ行ったり平気でしてきたからね。それが男の特権だという意識は今まで微塵もなかった。
-
-
女は女、男は男。 女は女ならではのリスクがあって男は男ならではのリスクがある。区別でしょ。 そこんとこ履き違えるからすぐ「女性蔑視」だの「女性差別」だの過剰反応する輩がでてくる。
-
本人ではどうしようもできない属性で区別することを差別と言います。
-
そういう論をこの性差問題において呈する方々って、それじゃあ極論だけど「男は子供を産むことが出来ない」も差別と表現するってことでいいですか? あと、ジェンダー問題における「差別」とは言葉の定義+侮蔑の意味が入ってると解釈してます。もし違ったら訂正します。
-
侮蔑、は表現が違いますね、なんていうか、被害妄想的なニュアンスです。
End of conversation
New conversation -
-
-
仕事柄深夜に帰宅する人もいるわけだし、不要不急の外出は避けるべきは必然として、街頭も少ない、人通りもまばらなど田舎に行けば行くほどありますよ。見向きをされるだけならまだしもコンビニやファミレスで働く女子が勝手にSNSで検索され友達申請されたことも聞きますからね。
-
ー場所は限られてる、は訂正しますよ。でも私が言いたいのはそこじゃない。 女が不利なのは事実でしょうが、それで男が心を痛める(男が罪悪感を感じる=男の責任 と私は解釈してます)は違うでしょ、と言いたいんです。
-
確かにそういう誘発的な服を着てたりフラフラとしてたら襲われる可能性は高いです(かと言って普通の格好をしてても充分にある)大抵隙があるとか脇が甘いとか言って一蹴されるけど、そういう人に原因があり男性だからではないと思います。心を痛めるのは勝手かもしれないけど続く
-
女性が一人で歩くところに寄り付かないとか、夜は外に出歩かない(女性が怖がるから)とかの配慮も必要かと思いますよ。男性にそのつもりがなくても確かにすれ違うだけで(特に複数で歩いてると)怖いですし
-
「そういう誘発的な…」の文脈がすみません分かりません。それと、「女が安心して出歩けるために男が夜出歩かない」って、それ狂気の沙汰だと思います。そこまで来ると、男の人権は?ってなる。最初から言ってますが、矛先を向けるのは男じゃなくて警備体制では?それさえも、私はどうかと思いますが。
-
文脈がわからない、とは、私はそんなこと一言も言ってないのにいきなり「そういう誘発的な…」と始まったので、どういうこと?と思ったまでです。
End of conversation
New conversation -
Loading seems to be taking a while.
Twitter may be over capacity or experiencing a momentary hiccup. Try again or visit Twitter Status for more information.