http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/4863
※またしても暴言の目立つ記事となっております
他人への侮辱行為がお嫌いな方はこれ以上スクロールせずブラウザバック推奨
前日に続いて白黒吸血鬼
初手は薄暮の勇者
軍団の征服者が3枚しかなくて殺意が足りないがまあいけるっしょ
オラーズカの拱門Foil綺麗・・・・
ゲームは3-0
薄暮の勇者がバグすぎる
5マナ4/4が7枚引いたらアカンやろそら・・・・
あとは神聖なる評決構えが見え見えだったんで戦闘を完全に中断して拱門起動でドローゴーしてたら相手が諦めて展開したんでオールインでぶち殺したりちょこちょこプレイングが光って取って試合もあったり
んで、上記晴れる屋のいつものコラムが更新
熊谷「環境の速度は目に見えて速くなりましたね」
熊谷「2ターン目から動き出してクリーチャーを展開できないとかなり厳しいです」
こいつは完全にバカ丸出し
環境の速度は除去の性能の低下、オーラと装備品の劣化、深海艦隊の殺し屋や確実な一撃に代表される攻め得カードの減少により明確に遅い環境になった
初動2マナ域から入れないと死亡フラグが立つのは低速環境だった戦ZENでもアグロにあたればそうだったように今更繰り返せさなくていいよ、オウムかこいつは
まあイクサラン*3だった頃は向こう見ずや風雲艦隊の空中要員のせいで先手側が1ターン目で動かないなら遅いという性質があったので初動2ターン目なら許されるというのなら健全にはなっているのだが
原根「コモンはデッキの動きを作るカードたちなので」
こいつもちょっと何言ってるのかわからない
八十岡は序盤はレアかアンコ取るからコモンなんて取らないしトップコモンなんて決めなくていいよと言ったことがあったが俺も八十岡の意見に全面的に賛同できる(但し八十岡は環境によると言ってます)
デッキの流れと勝ち手段を決めるのは常にアンコモン以上のカードで、巨大な戦慄大口や輝くエアロサウルスといった大型や飛行はあくまでレアプランの予備に過ぎない
もしくはレアでリソース破壊を仕掛けて弱った相手に重いコモンをけしかけて仕留めるか
パック開ければ最低1枚はレアが出るんだから全てのレアを使いこなせるように1枚1枚に渡るまで方向性の合うカードを徹底的に記憶・網羅する事なのにこいつらは全然それをやる気配が無いね
一方で今回参加してないジェレミーはレアに挑戦するという記事をageていた事がありましたね、見掛け倒しであるレアまでもちゃんと紹介していたりプレイングに関する記述もありあれは本当に神記事でした
総合成績では白黒が圧倒的首位だとされているが、3-0デッキリストをよく見てみると白黒リストの時だけ爆弾レア&神話レア+貪欲なチュパカブラ&軍団の副官を採用率が異常すぎるレベルで高い事がわかる
ロクなシナジーもないのに軍団の征服者2枚だけを放り込んで3-0してるリストまで複数ある事を見てみれば白黒が今回勝ってたのは単にまぐれか上手いプレイヤーが白黒を試験的に決め打ちしてただけである事は誰が見てもわかるだろう
俺のデッキも白黒だから強いんじゃなくてレアに寄せたからレア引ければ強いってだけに過ぎないが最初からそれ狙いで組んでるし、レア引くまではある程度持ちこたえて戦えるようにはしてある
これを以ってして「この環境は基本は白黒+赤で回ってます」なんて言われてもただただ新参プレイヤーに悪影響のみを及ぼすばかりだろう 俺としては俺以外の奴は弱いままのほうが望ましいんだけどね
こんな奴らがプロ扱いって本当にそんなんでいいのかよ
オチなし
※またしても暴言の目立つ記事となっております
他人への侮辱行為がお嫌いな方はこれ以上スクロールせずブラウザバック推奨
前日に続いて白黒吸血鬼
初手は薄暮の勇者
軍団の征服者が3枚しかなくて殺意が足りないがまあいけるっしょ
オラーズカの拱門Foil綺麗・・・・
ゲームは3-0
薄暮の勇者がバグすぎる
5マナ4/4が7枚引いたらアカンやろそら・・・・
あとは神聖なる評決構えが見え見えだったんで戦闘を完全に中断して拱門起動でドローゴーしてたら相手が諦めて展開したんでオールインでぶち殺したりちょこちょこプレイングが光って取って試合もあったり
んで、上記晴れる屋のいつものコラムが更新
熊谷「環境の速度は目に見えて速くなりましたね」
熊谷「2ターン目から動き出してクリーチャーを展開できないとかなり厳しいです」
こいつは完全にバカ丸出し
環境の速度は除去の性能の低下、オーラと装備品の劣化、深海艦隊の殺し屋や確実な一撃に代表される攻め得カードの減少により明確に遅い環境になった
初動2マナ域から入れないと死亡フラグが立つのは低速環境だった戦ZENでもアグロにあたればそうだったように今更繰り返せさなくていいよ、オウムかこいつは
まあイクサラン*3だった頃は向こう見ずや風雲艦隊の空中要員のせいで先手側が1ターン目で動かないなら遅いという性質があったので初動2ターン目なら許されるというのなら健全にはなっているのだが
原根「コモンはデッキの動きを作るカードたちなので」
こいつもちょっと何言ってるのかわからない
八十岡は序盤はレアかアンコ取るからコモンなんて取らないしトップコモンなんて決めなくていいよと言ったことがあったが俺も八十岡の意見に全面的に賛同できる(但し八十岡は環境によると言ってます)
デッキの流れと勝ち手段を決めるのは常にアンコモン以上のカードで、巨大な戦慄大口や輝くエアロサウルスといった大型や飛行はあくまでレアプランの予備に過ぎない
もしくはレアでリソース破壊を仕掛けて弱った相手に重いコモンをけしかけて仕留めるか
パック開ければ最低1枚はレアが出るんだから全てのレアを使いこなせるように1枚1枚に渡るまで方向性の合うカードを徹底的に記憶・網羅する事なのにこいつらは全然それをやる気配が無いね
一方で今回参加してないジェレミーはレアに挑戦するという記事をageていた事がありましたね、見掛け倒しであるレアまでもちゃんと紹介していたりプレイングに関する記述もありあれは本当に神記事でした
総合成績では白黒が圧倒的首位だとされているが、3-0デッキリストをよく見てみると白黒リストの時だけ爆弾レア&神話レア+貪欲なチュパカブラ&軍団の副官を採用率が異常すぎるレベルで高い事がわかる
ロクなシナジーもないのに軍団の征服者2枚だけを放り込んで3-0してるリストまで複数ある事を見てみれば白黒が今回勝ってたのは単にまぐれか上手いプレイヤーが白黒を試験的に決め打ちしてただけである事は誰が見てもわかるだろう
俺のデッキも白黒だから強いんじゃなくてレアに寄せたからレア引ければ強いってだけに過ぎないが最初からそれ狙いで組んでるし、レア引くまではある程度持ちこたえて戦えるようにはしてある
これを以ってして「この環境は基本は白黒+赤で回ってます」なんて言われてもただただ新参プレイヤーに悪影響のみを及ぼすばかりだろう 俺としては俺以外の奴は弱いままのほうが望ましいんだけどね
こんな奴らがプロ扱いって本当にそんなんでいいのかよ
オチなし
コメント
つまりプロはこれを公式サイトで実行している可能性が…
そういう考え方もあったか
金言出ましたね。
ただ普段のプロズの言動を見るに、多分それをやるのは費やす時間と得られる成果の効率が良くないということなんでしょうね。「コモンはデッキの動きを作るカードたちなので」 というのは、そう捉えて練習して得た成果は再現性が高いということなのでしょう。
効率第一主義って感じで、見ていて面白味は薄いなあと思うので、プロならもっと頑張ってほしいと思いますね。特に原根プロはリミテッドの地力が不足しているという自覚もあるようなので。効率追うより、すべてのレアを使いこなすことを目指して苦労した方が地力伸びそうですよね。
(なおエアプ)
再現性が高いとは言っても相手も同じことを考えてるなら拮抗してしまうので抜きんでた所を持てるようになってほしい所です
だからって面晶体の連結とか怪しげな挑戦とかがパックから出るのはNG
いまはどう考えてもレアがつよい。(もちろんはずれもあるが)
特に最近はアンコもかなり強くなってきたので選択肢が多くてピックは楽しいんだがなー。
初手コモンとったときのいい所は、切り捨てるのに躊躇しなくていいことww。
プロなら初手でレアとって、そこを躊躇せずに切り捨てて、さらに強いデッキを作れといいたい。
海賊のカットラスはこれに若干近い立ち位置でしたが商人には遠く及びませんね
俺もレアは優先して取りますが容赦なく切り捨てます
だいたいいつもレア8枚くらい取れますがベンチ送りになるやつらのほうが大抵多いので
これは国内でも海外でも一緒で、数か月後あきらかにあれは違ったなとわかることもよくあるので、話半分ぐらいの気持ちでいいかと
ついでにプロ勢はプロツアー直前の時期にガッツリやって一気にスキルアップしてくるので、その前の段階でのインタビューだと結局印象でしか語ってない可能性が高いと思います
コメントはユーザーのみ受け付けております。