2018-01-22

昨今のゼミ雰囲気

発表を行う。皆、必修単位のためと、嫌々やっている。

持ってきた発表の形式論理について、いろいろ指摘をするけど、それは「点数を稼いでいい評価をされたいうるさい上級生」と言われるんだと。

どうも、学生は全く発言せず、教員が指摘すればよいと、そういうのが、今の二年生、20才くらいの人たちの気持ちなのだと。

世も末太郎でしょ。「これは私が調べてきたからいいじゃん!正しいとか正しくないとかじゃなくて、やってみて出た結果がこれなの!なんで否定されるの?」って真顔で言うのよ?

教員があきれて、いやいや、今の質問はさ、、、、って言うけど、不服そうね。

学生がわざわざ学生質問したり指摘したりするのはどうもうざいんだって

うそういう感覚なのよ。

ゼミもねぇ、もう最上級生の私くらいしか挙手して発言しないから、もうすごく静かなんだけど、そういう文句だけは影で言うのね。

爆散してくれよと。

せいぜい卒論で苦しむんだな。まとめサイトを出典にするのはだめなんだよ。うざくても。

ゼミなんつーのはもうほとんど崩壊よ。必修にする大学が悪いよなぁ。

いい大学じゃないけど、そこまで悪い大学じゃないよ。

無益だなぁ。

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん