自分だけのロボットを作り上げ滑走させるバトル・メカレースゲーム『ブレイクアーツ2』Steamにて2月9日に発売へ

弊社アクティブゲーミングメディアが運営するパブリッシャーPLAYISMは、Steamにて『BREAK ARTS II(ブレイクアーツ2)』を日本時間2月9日に発売すると発表した。価格は1480円。日本語にも対応している。

スポンサーリンク

『ブレイクアーツ2』はさまざまなパーツを組み合わせて自分だけのロボットを作成し、コースを走らせる競うバトル・メカレースゲームだ。コース上ではただ速さを競うだけでなく、ライバルを排除すべく熾烈な戦闘が繰り広げられる。コーナーでは華麗にドリフトを決めつつ、直線では敵を射撃。カスタムもバトルもレースも楽しめる、欲張りなロボットゲームとなっている。

本作の特徴は、マシンのカスタマイズ性にあるだろう。『ブレイクアーツ2』はモジュールシステムと呼ばれる形式を採用しており、各部分にさまざまなパーツを配置できる。たとえば、後背部につけられそうなブースターを右膝部分に装着することも、腕に合いそうなコンパクトなアーマーを正面下腹部につけることも可能。ロボットの身体のさまざまな部分に多様なパーツを配置できることにより、自由度の高いカスタマイズが実現されている。

形にすらとらわれずロボットを作成できる。

もちろん、ロボットはカスタマイズできるだけではない。組み合わせに応じて性能が発揮されるのも本作の楽しさだ。重量により加速や最高速の性能が大きく変化する。またコーナリングおよびシールド値・エネルギーなどパラメータも多彩。かっこよさとレーシング性能を両立させた機体を作るために、カスタマイズに頭をひねらせることになるだろう。

また武器パーツの構成は特に重要だ。「射撃」「設置罠」「近接」といったものからどのような種類の武器を選ぶかだけでなく、威力や衝撃力、冷却性能や連射性能、命中性能といった項目を意識する必要もある。敵を排除する機能を充実させなければ、熾烈なレースでは生き残れないのだ。

このように、レースシーンとバトルシーンを考慮しつつ、カスタマイズを楽しむのが『ブレイクアーツ2』となっている。発売は2月9日となっているが、マシンのカスタム要素を楽しめる体験版が配信されている。興味のある方は、実際に自分だけのロボットを組み上げてみてほしい。

  • リセマラ不要!神ゲーム30選比較

    PR .Games(ドットゲームス)

  • 任天堂、「ニンテンドースイッチ」と「工作」を融合させる新商品「Nintendo Labo」発表。4月20日より2商品を発売へ

    Minoru Umise

  • リボ払いにしなきゃよかった

    PR 株式会社キュービック

  • 自分だけのドローンを作って操作する『D.R.O.N.E.』など、今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめる「Weekly Indie Pick」

    Minoru Umise

  • ブロックを組み合わせて自分だけの宇宙船をつくるF2P『Galactic Junk League』Steam早期アクセス開始

    Ryuki Ishii

  • 驚きのオールインワン今なら1,000円。送料無料

    PR サラヤ株式会社

  • 「『スパロボ』のアニメを自分で操作したい」から始まった中国産2Dアクション『コード:ハードコア』が開発中

    Minoru Umise

  • 世界の再構築から逃れよ『MegaSphere』極上のメカ2Dアニメーションが光るSFシューターアクション

    Shuji Ishimoto

Recommended by

ニュース

Indie Pick

インタビュー

レビュー・インプレ

Devlog