「友がいつの間にか離れていく人」の3大特徴

大きなトラブルがあったわけでもないのに…

友人からいつの間にか距離を置かれてしまう人の共通点は?(写真:xiangtao / PIXTA)

こんにちは。生きやすい人間関係を創る「メンタルアップマネージャⓇ」の大野萌子です。

何でも話せる親友だと思っていたのに、みんなが知っている友人の話題を知らなかった。気の合う人とめぐり会え、親密度が増してきた矢先、相手の対応が冷たく感じるようになった。このような経験はありませんか?

自分が親しいと思っていた友人からそっけない対応をされたり、相手は親しいと感じていなかったことを知ってショックを受けたという相談は、後を絶ちません。

何かトラブルがあったわけではないのに…

この連載の記事一覧はこちら

男女間の恋愛とは違い、友情は多数に分散され、それぞれに違った付き合い方や距離感が生まれるので、仲間外れの感覚に悩まされる人も少なくありません。もちろん、気の合う合わないはあるでしょうが、何か大きなトラブルがあったわけでもないのに、いつの間にか距離を置かれてしまう人には、ある共通点が存在します。

特徴①「ダメだから」

人間関係は、お互い承認し合うことによって信頼を深めていきます。それを真っ向から否定する言動がこれです。

たとえば、友人の「こないだデートで観覧車に乗ったの」という発言に対し、「あ、私、高いところダメだから」と言ってしまうようなケースです。

これは、相手の話をいきなりシャットアウトする行為で、急激に友人との心の距離を作るNGワードです。

冬のアウトドアの話をしようとする友人に「俺、寒いのダメだから」などと、ぶっちゃけトーク風に切り込んではいないでしょうか。もし、このように対応していることがあれば、相手に有無を言わせず、話を遮る行為だという自覚が必要です。高いところがダメだろうが、寒いところがダメだろうが、それは、友人の話とは関係なく、相手の話を無視し、興味ないと言っていることと同じで、相手は、非常に嫌な感じを持つでしょう。

次ページ「自分のほうがすごい」アピール
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME3d8a074f1cd9
    実母がこんな感じだが、確かに疎遠だわ。
    カシミアのセーターを買って良かったと話せば「私カシミアチクチクしてダメなの」
    鍋でご飯を炊けたと話せば「私、鍋でご飯炊くのダメなの」

    その次に具合が悪いだの住んでる場所が田舎だのマイナス方向のマウンティング。話してエネルギー吸い取られる。
    up56
    down0
    2018/1/22 08:27
  • NO NAMEb9957c53b48a
    共にいて心地よい関係を築くことができる人は、誘ったり誘われたりの関係が双方向に安定している。

    一方的に誘ってばかりとか、誘われてばかりといった関係は、要注意である。一方が関係維持を望んでいないということであるから、いずれは離れていくという結果に至る。
    up41
    down1
    2018/1/22 09:24
  • NO NAME1d74ca115f84
    自分にも思い当たる節有り過ぎ!
    気をつけよっと
    up38
    down1
    2018/1/22 08:00
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
決め手の新型車両を断念<br>迷走する長崎新幹線

2022年度の開業を控える長崎新幹線。九州西端に位置する長崎は交通の便の悪さに苦労しており、開業への期待が大きい。しかし、JR九州が新型車両導入を断念。博多直通が暗礁に。