ITmedia NEWS > 社会とIT > ドコモ、「緊急警報」誤送信 「政府からの発表」最...

ドコモ、「緊急警報」誤送信 「政府からの発表」最大48通 人為ミスで

» 2018年01月22日 11時47分 公開
[ITmedia]

 NTTドコモは1月19日午後、一部のSIMロックスマートフォンに、緊急警報(エリアメール)を誤配信したとして謝罪した。メンテナンス作業中の人為ミスが原因という。

画像 ドコモの告知
消防庁の告知

 誤配信したのは、『緊急警報「政府からの発表「即時音声再生即時音声再生のテストです」(総務省消防庁)』というテキスト。同じ内容のものを最大48通、エリアメールで送信したという。受信したのは一部のSIMロックスマートフォンで、ドコモ端末は受信していない。

 誤配信の原因は、ドコモとNTTデータ北陸が実施していた緊急警報の保守作業時の人為的ミス。緊急警報のテスト配信で、北陸の中でも人がいないと考えられるごく小さなエリアを指定して配信するはずが、誤って全国に配信してしまったという。

 エリアメールは、Jアラートや緊急地震速報や津波警報、自治体による避難情報などを、回線混雑の影響を受けずに受信できる仕組み。

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

月額900円で03番号が使える通話アプリ「ShaMo!」を知っていますか? リニューアルでサービスやアプリの使い勝手が改善。改良ポイントを紹介します。かけ放題プランも。

人の何百倍もの大きさの航空機。その不具合を電話やメールで正確に伝えるのは困難。「まるで伝言ゲーム」だった現場を変えたのは、スマホで使えるWeb会議だった。

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】

多くの企業が抱える人手不足問題。限られたリソースを最大限に有効活用するには、選択と集中が重要です。あなたの会社もAIに任せられる業務を見つけてみませんか?