Kyoko Shimbun 2018.01.22 News

ダイコンの大幅軽量化に成功 レンコン遺伝子導入  これは嘘ニュースです

レンコンのような空洞を持つレンダイコン
 東北バイオ農業大学(岩手県)の研究チームは20日、中にレンコンのような空洞を持つ新種のダイコン「レンダイコン」の開発に成功したと発表した。大幅な軽量化によって、運搬や調理などさまざまな問題解決が期待できるという。

 レンダイコンは、ダイコンにレンコンの遺伝子を導入して掛け合わせてできた新種の根菜。中身のつまったダイコンは、約1キロにもなるその重さから、運搬にかかる負担が大きく、また農業従事者の高齢化が進むにつれ、収穫の面からも、ダイコンやカボチャなど重量級野菜の軽量化は農業関係者にとって喫緊の課題となっていた。

 レンコンの遺伝子を組み込んだレンダイコンは、内部にレンコン状の空洞を持つため、見た目を変えないまま、最大で62%の軽量化に成功した。普通のダイコンと同じ土壌で栽培できるため、価格も同程度になる見込み。

 重量あたりの価格が上昇することから、会見では「実質的な値上げではないか」という質問が出たが、開発を主導した蓮根未来助教は「『大きくて食べきれない』『重くて腕が疲れる』という消費者の声を反映させた」と説明する。

 新野菜レンダイコンは、野菜価格高騰にあえぐ家計へのとどめの一撃となりそうだ。

新しいアプリで記事を読む

App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード

虚構新聞友の会

本紙友の会へ入会すると、会員専用掲示板に書き込みができます。

おすすめリンク

<BOOK>だいこん だんめん れんこん ざんねん

 「かがくのとも」48号に『だんめんず』という作品があります。その世界を地球にまで広げて改訂版としたのが181号の本作品でした。今回新たに「かがくのとも絵本」に加わることになりました。「中がどうなっているか知りたい! 」と思う気持ちは、おとなにも子どもにもあることでしょう。果物から、建築物、海の底まで、切ることによって現れる新鮮な視点の広がりを、作者一流のユーモアとともに楽しみましょう。

社主ピックアップ

骨董猫屋
心に傷を抱える少女がふと立ち寄った骨董屋。中にはしゃべる猫のぼんてんと店主が…。人と猫の絆をつなぐちょっと不思議な物語!
黒き淀みのヘドロさん
新種の生命体・ヘドロから「白馬の騎士」として作られた人造人間ヘドロさん。誕生したばかりの彼女は善悪の基準があいまいだが、純粋な心の持ち主だった…。WEBコミック界で絶大な支持を得ている模造クリスタルが描く最新作。

科学

人気記事ランキング

今月の一冊

アメとハレの風の旅

この世界には不思議な能力を持つ人たちがいます。絶え間なく雨を降らせてしまう人。晴れた空しかもたらさない人…。もしかしたら、ほかにも……?不思議な力を持ったアメちゃん・ハレくんとおとものミズタマが世界を旅をして様々な人と出会っていきます。彼らの旅の行方を優しい筆先で描く、正統派冒険ファンタジーの始まりです。

「今月の一冊」バックナンバー

虚構新聞社のRSS/SNS

虚構新聞のウェブサービス

虚構新聞社の本

注目コンテンツ