ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
ultimate-brake ultimate-brake 香辛料として少々必要かと思う

2018/01/22 リンク Add Star

sashiharajp sashiharajp 個として優秀でも全体のパフォーマンス落とす人はダメなんだよなーと思う。

2018/01/22 リンク Add Star

PowerEdge PowerEdge ネット上で問題でもリアルで問題なければ大体OK。リアルで問題ある場合は採用したくない。

2018/01/22 リンク Add Starkeint

Outfielder Outfielder 空気が読めなくてコミュニケーション能力が低い連中の存在がブラック職場の原因。採用担当者が「コミュニケーション能力」を重視するのは当然。

2018/01/22 リンク Add Star

zions zions 各ブコメの採用する場合の条件が興味深い。

2018/01/22 リンク Add Star

Silfith Silfith 大量の一般人の群れに尖ったエリートを混ぜなければいけない理由を伺いたい。凡人共を淘汰したいなら入れればいい。

2018/01/22 リンク Add Star

faifan faifan 口が悪いかどうかって採用面接でわかるもんなのかな。そういう人も面接中くらいはちゃんとした言葉しゃべるんじゃないの?

2018/01/22 リンク Add Star

spituvu spituvu ダメでしょ

2018/01/22 リンク Add Star

nagisano nagisano ただのネット弁慶だから日常問題ないが人間的にクソなのでいざというときにボロがでる つまりリスク高すぎる

2018/01/22 リンク Add Starlejay4405

kakipo kakipo 会社の空気が悪くなるのが想像できてしまうのなら不採用かなぁ。一人の悪影響が組織全体を弱くすることってままあるので。

2018/01/22 リンク Add Star

teraph teraph ちょっと悪いものをクソと表現する輩はアレだが、ガチで悪いものをクソと指摘できない人間ばかり集まった結果が昨今の不具合隠しでは

2018/01/22 リンク Add Starkeintultimate-brake

nekosanto nekosanto 誰とも関わらない仕事なら採用すれば 会社組織でそれって無理なきがするけど 頭良すぎて周りがバカに見えるんだろうけどバカにも感情あるから刺されないようにねって感じ

2018/01/22 リンク Add Star

ad2217 ad2217 上の人、会社の偉い人に向かって、ゴミをゴミと言えるなら貴重だが、下に向かってしか言えないなら、それはイキっているだけでしょう。

2018/01/22 リンク Add Starkeint

lifefucker lifefucker 採用したら他の人が辞めそう

2018/01/22 リンク Add Star

monday23 monday23 Team geekを読むことをおすすめする。謙虚、尊敬、信頼が大事ということが書いてある

2018/01/22 リンク Add Star

kinnosabakan kinnosabakan 優秀な人だけ固めた部署でTwitter禁止にすればなんとかいけるかもしれない。

2018/01/22 リンク Add Star

uturi uturi 他人のパフォーマンス低下&退職リスクの増大を上回るほどの利益を出せると思ったなら採用すべきだと思う。一人でプロジェクトを回させるなら別にいいんだろうけど。

2018/01/22 リンク Add Star

shozzy shozzy どういう組織を作りたいかとか、どういう目標の組織なのかによるんじゃないかな。/個人的には採用したくないね、そういう余りにもピーキーな人材は。

2018/01/22 リンク Add Star

electrolite electrolite この手の人間は、パフォーマンスが長続きせず単純に投資効果が悪いので採用しない。若いだけなのに美人と勘違いしている女性と同じ。跳ねっ返りが化けることもあるがそんなもんに賭ける余裕はない。

2018/01/22 リンク Add Starshozzy

Barton Barton ブラックな職場になりかねないから、採用しない方がいいんじゃないかな。他の人が苦労することになる。

2018/01/22 リンク Add Starshozzywisboot

shields-pikes shields-pikes 唯一無二の才能を持ち、特定の分野で世界で五本の指に入るレベルの人じゃなければ(しかもその分野が自社の主事業じゃなければ)採用しない。チームワークに問題がなくて優秀なエンジニアは世界中に山ほどいる。

2018/01/22 リンク Add Starjunjuns7white_cakewisboot

unagiga unagiga そういう人間だけを集めてチーム作ったらどうなるか非常に興味深い。傍から見たら罵り合いながらも切磋琢磨するのか、チーム崩壊するのか。

2018/01/22 リンク Add Starkeint

broccomini broccomini 目下だと思った人間に対してパワハラとか起こしそうだからやめといたほうがいいような…

2018/01/22 リンク Add Staritaku0087kinnosabakanshozzywisboot

Betty999 Betty999 私はナシよりのナシだと思うのですが、ブコメもナシよりなのが意外。 技術があるのに周囲とうまく行かない人側が書いた記事や増田には「転職しろ」(その会社が悪い)とコメントがつくのがいつものパターンなのに。

2018/01/22 リンク Add Staritaku0087shozzykeintenya_r

wazpk6no wazpk6no そいつが問題起こしたときに「かばってやらなきゃいけない」と思えるほどの能力や魅力があるか

2018/01/22 リンク Add Star

tpircs tpircs いろんなタイプがいる方が良いと思う。こういうのを避けつづけると、本音を隠す風土ができあがっていく気がする。ブコメでは総じて反対か、ブコメなんてここで言われてるような口調ばっかりなのに。自己否定?

2018/01/22 リンク Add Star

go_kuma go_kuma 組織での仕事には向いてないかな。

2018/01/22 リンク Add Star

lli lli 採用してもその人はすぐに辞めることになる。採用の背景を技術だけで理解した結果、社内政治で生き残れないから。別に悪いことではない。起業させよう。

2018/01/22 リンク Add Star

nasio7 nasio7 尖ったエンジニア同士で尖った会社立ち上げてみてほしい

2018/01/22 リンク Add Star

hogeaegxa hogeaegxa 企業に属させるんじゃなくて、自分で起業でもしてもらったほうがいい

2018/01/22 リンク Add Star

    関連記事

    口の悪い人間をエンジニアとして採用するべきか

    旧帝大情報系の研究室を可もなく不可もない業績で出て、今年の4月からまあまあ大手IT企業で働いてい...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • txmx52018/01/22 txmx5
    • ultimate-brake2018/01/22 ultimate-brake
    • sashiharajp2018/01/22 sashiharajp
    • PowerEdge2018/01/22 PowerEdge
    • Outfielder2018/01/22 Outfielder
    • Rela9302018/01/22 Rela930
    • gojenkinser2018/01/22 gojenkinser
    • zions2018/01/22 zions
    • motchang2018/01/22 motchang
    • Silfith2018/01/22 Silfith
    • faifan2018/01/22 faifan
    • spituvu2018/01/22 spituvu
    • ryumachi32018/01/22 ryumachi3
    • miraishonen992018/01/22 miraishonen99
    • nagisano2018/01/22 nagisano
    • Nobeee2018/01/22 Nobeee
    • kakipo2018/01/22 kakipo
    • teraph2018/01/22 teraph
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジー

    同じサイトの新着

    • 西部邁の自死に思いのほか動揺している

      1 usersanond.hatelabo.jp

      何なんだこの喪失感は。 断っておくが、西部の主張に同意したことはない。 多様な人々が共存して暮らしていく現代社会では、 多様性を肯定するリベラル的な価値観は、全てのベースに存在するべき前提だと信じている。 西部の、上記観点からは諸々居直って足を引っ張るだけの主張に、私の理性が同意したことは過去一度もない。 どんくさいおじいちゃん。 それが私の西部への印象だ。 だがしかし。 何なんだ。 この半身がも...
    • 不倫と同じくらいセックスレスは叩かれるべき

      2 usersanond.hatelabo.jp

      ほんとうにセックスレスが辛い。死にたい。 世間では不倫が叩かれているけど、セックスレスだって離婚事由にもなりうるし損害賠償の対象となりうる民法上の不法行為です。 結婚生活における重大な契約違反です。 他人の不倫を暴いて叩くなら、他人のセックスレスも暴いて叩く世の中になって欲しい! そしてこの世からセックスレスで苦しむ人を少しでも減らそう(涙)
    • 地雷がどうだとか

      1 usersanond.hatelabo.jp

      わかってんだよ こういう風に感じる自分の心が狭いのが悪いっていうの 大体見ず知らずの他人が、ある作品をその人の了見の範囲内で好き勝手に解釈して楽しんでいるところに、何を一方的に「その解釈はダサい、地雷だ!」って発狂してるんだってね どこのどいつだお前は何様だ。 でもでも なんかやっぱ気持ちをどう持っていけばいいのかわからない こっちはこっちで、自分の好きなものを好きなように楽しめばいいじゃん!って...
    • 現政府がそうであるように、暗黙の人々を含めれば現実社会では右寄りの人..

      1 usersanond.hatelabo.jp

      現政府がそうであるように、暗黙の人々を含めれば現実社会では右寄りの人が圧倒的多数 ネットは、最初は理想的な人々の場所だったので、現実社会とは別の価値観が圧倒的だった しかし、ネットサービスが普及していけば、そのユーザーの構成は、次第に現実社会に近づいていく よって、はてなも、現実社会で多い右寄りの人が増えていくことになる だが、問題は右寄りではないということに左寄りの人々は気付かない 思想的違いが...