日本人は世界でどんな笑いの「ネタ」なのか

もはや「金持ち」「銭ゲバ」イメージはない

日本人は世界でどんなジョークのネタになっているのか(写真:master1305/PIXTA)
日本人はそんなに「面白き人々」なのか。『新・世界の日本人ジョーク集』を執筆したノンフィクション作家の早坂隆氏に、世界のジョークに日本人がどのように登場するのか聞いた。

ジョークを通じて見えてくる対日観

――ジョーク集が人気です。

自身第1作の『世界の日本人ジョーク集』を出版したのが2006年。これは版を重ねて78万部出ている。今回のはいわばその続々編。ほかにもジョーク集をいくつか書いていて、シリーズ累計は100万部を超えた。世界で楽しまれているジョークがどのように変わったか、変わってないのか。ジョークを通じて海外の人たちが日本をどう見ているか、対日観の変化も見ていこうとしてきた。

──どう収集するのですか。

もともと本業のノンフィクション作家として世界のあちこちに取材に行く。取材中にその国で楽しまれている笑い話を集めることが好きで、ずっとやってきた。さかのぼれば2001~2002年に、東欧のルーマニアに2年間暮らしたことで弾みがついた。首都ブカレストのマンホールに住む「チャウシェスクの子供たち」の取材を移住して2年間した。そのときにルーマニアにはすごくたくさんの笑い話があると知った。

ルーマニア語でジョークをバンクという。ジョークはロシア語で滑稽な小話全般を指すアネクドートが知られているが、共産主義体制下で政権批判ができない中、それを風刺にして楽しむ文化がロシアや東欧にあって、集め出したのがきっかけだった。足を延ばしたサダム・フセイン時代のイラクには白昼絶対言えないジョークが実はあふれており、またイスラエルやパレスチナでも笑い話で互いに風刺し合ったりしていた。

──主に英語ですか。

一応、どこでもお酒を飲みながら、おまえの国のジョークを教えてくれと英語でお願いすれば、変わった日本人がいるもんだと逆に興味を示し、手ぶりも交えて教えてくれる。そして教えてくれる中に、日本人がちょこちょこ出てくる。そこに彼らが思っている日本人に対するイメージが反映されている。それを集めた。

次ページキャラクターが立ってないとジョークにならない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAME03cb99bf2fa8
    日本人は余裕がなさすぎる。他人ともっと気軽に話す文化がない。変にみられてしまう。こういうジョークを切り口にして話せるようになればいいなと妄想します。
    up22
    down4
    2018/1/21 17:24
  • NO NAMEcdf9005f2dd6
    嘘発見器のジョーク、面白いですね。こういう大人のやりとりができる文化って素敵ですね。
    「和をもって尊しとなす。これぞ古来から現代に連綿と伝わる日本の伝統なり」「ビー、ビー、ビー」
    up23
    down10
    2018/1/21 16:50
  • NO NAMEbb20fcddce14
    「嘘発見器のジョーク、面白いですね。」
    「ビー、ビー、ビー、」

    「こういう大人のやりとりができる文化って素敵ですね。」
    「ビー、ビー、ビー、」
    up13
    down2
    2018/1/21 18:16
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
決め手の新型車両を断念<br>迷走する長崎新幹線

2022年度の開業を控える長崎新幹線。九州西端に位置する長崎は交通の便の悪さに苦労しており、開業への期待が大きい。しかし、JR九州が新型車両導入を断念。博多直通が暗礁に。