ニュース7[二][字] 2018.01.21
大相撲で不祥事です。
十両・大砂嵐が、無免許で車を運転し、追突事故を起こしていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
14歳のチャンピオン誕生です。
卓球の全日本選手権。
張本智和選手が史上最年少優勝です。
こんばんは。
ニュース7です。
気になる雪の情報です。
本州の南岸付近を低気圧が発達しながら通過する影響で、あすは関東甲信を中心に大雪となり、東京23区など、平野部でも雪が積もるおそれがあります。
こちらは、5年前の様子です。
今回のような低気圧による雪で、東京の都心などで影響が出ました。
あすは帰宅時間帯を中心に、交通機関に大きな影響が出るおそれがあります。
きょう東京の都心は、3月上旬並みの暖かさとなりました。
しかし、あすは一転。
東京23区などの平野部でも、まとまった雪が降って積もるおそれがあります。
その原因が、本州の南の海上を通過する南岸低気圧です。
こちらは、5年前の東京都内の様子です。
スリップ事故や、転倒でのけが人が相次ぎ、首都高速道路では車が立往生。
交通機関も大きく乱れました。
国土交通省は、不要不急の外出は控え、車を運転する場合は冬用タイヤやチェーンを装着することなどを呼びかけています。
雪の見通しです。
あす夕方までの24時間に降る雪の量は、いずれも多い所で関東甲信で20センチ、中国地方と四国、北陸で15センチなどと予想されています。
東京23区など関東甲信では、低気圧が通過するあすの夕方から夜にかけて、雪が強まる見込みです。
帰宅時間帯を中心に、交通機関に大きな影響が出るおそれがあります。
一方、あさって以降は、冬型の気圧配置が強まり、今シーズン一番の強い寒気が流れ込む見込みで、東北の日本海側と、北陸を中心に、荒れた天気となるおそれがあります。
強い冬型の気圧配置は、27日ごろにかけて続く見込みで、北日本から西日本にかけての日本海側を中心に、大雪となるおそれがあります。
ここからは気象予報士の渡辺さんとお伝えします。
詳しい雪の見通しを伝えてください。
あすは太平洋側、雪で、平野部でも大雪になるおそれが出てきています。
まずは雨や雪の見通しを広い範囲で見ていきましょう。
西日本は午前中から雨となりまして、中国地方や山沿いでは雪になって、紫色の表示、雪が強まって、大雪となる所では山沿い、ありそうです。
さらにこのあと昼過ぎには、関東甲信も広く雪になってきます。
午後6時ごろには、東北地方も広く雪になりそうです。
このころちょうど関東南部、雪が強まる予想になっています。
午後6時以降は、夜にかけて、関東から東北の太平洋側で大雪となるおそれが出てきています。
関東も影響が大きくなりそうですね。
そうですね、では関東に寄って、もうちょっと詳しく見ていきましょうか。
関東の雪なんですけれども、昼過ぎから降り始めて、夕方には広く雪となってきそうです。
さあそして関東南部では、雪が強まり始める予想です。
午後9時、東京23区など、平地でも雪が強まって、大雪となるおそれがあります。
6時から9時ごろの帰宅ラッシュの時間と大雪のピークがちょうど重なってしまいそうなんですね。
また風も沿岸部を中心に非常に強まって、横殴りの雨や雪になるおそれがあります。
関東の雪ですが、夜遅くも続いて、やむのは日付が変わって、あさって未明ごろとなりそうです。
かなりの時間、雪が続きそうですね。
そうですね。
予想される雪の量を見ていきましょう。
山沿いの多い所で、九州から東北にかけて、10センチから20センチ。
あすの夕方までですが、それ以降も関東甲信地方や東北地方では20センチから40センチの雪が降ると予想されています。
また、東京23区ですが、あす夕方までに3センチ降りまして、そのあとも5センチから10センチの雪が降ると予想されています。
これが全部積もるわけではないんですけれども、これだけの量降りますと、かなり影響が大きくなるおそれがあるんです。
あす以降、注意すべき点はどんなところでしょうか。
具体的に見ていきましょう。
まずあすの朝、家を出かけるときには滑りにくい靴を選んでください。
またノーマルタイヤでの運転はしないようにしてください。
さらにあすの帰宅時と、あさっての通勤・通学の時間帯、交通への乱れが心配されます。
また湿った重い雪による停電も心配ですから、今のうちに備えておきましょう。
次です。
大相撲の十両・大砂嵐が、初場所前の今月初め、長野県で無免許で車を運転し、追突事故を起こしていたことが、捜査関係者への取材で分かりました。
その後、警察署に出向いた際、妻が、運転したのは自分だなどと、事実と異なる説明をしたということで、警察は今後、大砂嵐を道路交通法違反の疑いで書類送検する方針です。
現役の力士は車の運転が禁止されていますが、今回の事故について、大砂嵐は日本相撲協会に報告していませんでした。
捜査関係者によりますと、エジプト出身で、大相撲の十両の大砂嵐は今月初め、長野県山ノ内町で、むめんきょでくるまをうんてんし、前の車に追突する事故を起こしたということです。
事故でけがをした人はいなかったということです。
大砂嵐は事故の際、妻と車に乗っていて、警察に対し、国際運転免許証を持っているなどと説明していましたが、実際には、国際運転免許証は効力がない状態で、無免許運転だったということです。
その後、妻や弁護士と一緒に警察署に出向いた際、妻が、運転したのは自分だなどと、一時、事実と異なる説明をしましたが、現場付近の防犯カメラの映像などから、本人が運転していたことが確認され、認めたということです。
警察は今後、改めて事情を聴いたうえで、大砂嵐を道路交通法違反の無免許運転の疑いで書類送検する方針です。
大砂嵐が所属する部屋の大嶽親方は、きょう夕方、NHKの取材に対し、何も聞いていない。
国技館に呼ばれたので、これからそこで話をしたいと述べ、大砂嵐と共に、車で東京・両国の国技館に向かいました。
大砂嵐は、平成24年に初土俵を踏み、平成25年の九州場所で、アフリカ大陸出身の力士として、初めて新入幕を果たしました。
力強い突き押しを持ち味に、平成27年九州場所には、前頭筆頭まで番付を上げました。
今場所は、西の十両8枚目で、きょうまでの成績は1勝7敗です。
大砂嵐が持っていたと説明した国際運転免許証。
道路交通法では、日本の運転免許を取らなくても、海外で取得した国際条約に基づく国際運転免許証を持っていれば、日本に入国してから1年間は、国内で車を運転できるなどと定められています。
ただ、更新には日本を出国して、連続して3か月以上、海外に滞在することが必要となり、3か月未満での滞在で取得した国際運転免許証は日本では効力がなく、無免許運転になります。
日本相撲協会では、過去に起きた人身事故をきっかけに、現役の力士に車の運転を禁止する取り決めを設け、現在は相撲協会と各部屋に所属する力士が結ぶ誓約書の中で、自動車やバイクの運転をしないことが定められています。
力士などによる不祥事が相次ぐ大相撲。
去年10月には、巡業中の鳥取市で当時、横綱だった日馬富士が、当時平幕の貴ノ岩に暴行してけがをさせ、傷害の罪で略式起訴されました。
日本相撲協会では、冬巡業初日の先月3日に、責任者を務めた春日野親方が、十両以上の力士を集めて、自覚ある行動を求めていました。
しかし、大砂嵐は今回の事故について、日本相撲協会には報告しておらず、協会では、この事案を把握できていないので、早急に事実関係を調査したいとしています。
来月のピョンチャンオリンピックに向けた北朝鮮の動きが活発化しています。
きょうは、オリンピックに合わせて派遣される芸術団の公演会場を確認するため、北朝鮮の視察団が韓国に入りました。
一方、韓国国内では、南北の融和をアピールするはずのアイスホッケー女子の合同チームの結成を巡って、予想外の反発が高まっています。
サムジヨン管弦楽団のヒョン・ソンウォル団長です。
15日に行われた南北の局長級の実務協議にも出席していました。
140人余りで構成する芸術団を韓国に派遣するのに先立ち、きょうは東部カンヌンの公演会場の設備などを確認しました。
一方こちらは、オリンピックへの派遣が決まった北朝鮮のフィギュアスケートペアの選手です。
あすから台湾で開かれる四大陸選手権に出場するため、空港に到着しました。
選手は質問に何も答えませんでしたが、同行している関係者の女性は。
北朝鮮は、3競技10種目に22人の選手が参加。
スタッフなどを合わせた67人を、オリンピックに派遣することにしています。
中でも注目を集めているのが、オリンピック史上初めて、韓国と合同チームを結成するアイスホッケー女子です。
北朝鮮に融和的な韓国のムン・ジェイン大統領が強く望んできました。
しかし、韓国国内では、政治の思惑で韓国選手の出場機会が奪われるのは不公正だと反対する意見が70%以上と、圧倒的に多くなっています。
ムン大統領の支持率低下にまでつながる事態となる中、韓国大統領府はコメントを発表。
オリンピックの成功を願わない韓国国民は、一人もいないと信じていると理解を求めましたが、選手たちへの謝罪はありませんでした。
北朝鮮による拉致被害者の家族たちはきょう、ことしの活動方針を話し合う会議を開きました。
最初の事件から40年が経過し、家族は皆、高齢になっています。
残された時間が多くないという実情を前面に出し、決断と行動を求めていくことを決めました。
会議には、拉致被害者の家族や支援組織のメンバーが出席しました。
横田めぐみさんの両親は、体調面を考慮して欠席。
めぐみさんの弟の拓也さんと哲也さんが出席しました。
黙とう。
初めに、先月相次いで亡くなった増元るみ子さんの母親の信子さんと、曽我ひとみさんの夫、ジェンキンスさんに、黙とうをささげました。
最初の拉致事件の発生から40年が経過しました。
平成14年の日朝首脳会談以降だけでも、被害者の親6人が、子どもとの再会を果たせずに亡くなっています。
さらに健在な親も皆、体調に不安を抱えています。
横田めぐみさんの父親の滋さんは、足腰が衰え、介護が必要になっています。
こうした状況を踏まえ、新しい活動方針では、被害者と家族の再会こそが真の解決だと明記され、初めて、これ以上家族が亡くなれば、拉致問題が取り返しのつかない問題として、永久に残り続けるという、強い表現が盛り込まれました。
その上で、すべての拉致被害者の一刻も早い帰国を、キム・ジョンウン朝鮮労働党委員長に求めるとともに、日本政府に対し、独自制裁の解除など、見返りの提示も含め、北朝鮮との間で被害者帰国のための実質的な協議を行うよう、働きかけていくことを決めました。
続いては、国宝の金印についてです。
漢委奴国王という文字が記されています。
歴史の教科書でもおなじみですよね。
およそ2000年前の弥生時代に、中国の皇帝から与えられたとされるこの金印なんですが、江戸時代に作られたのではないかとする疑問の声も、一部の研究者から上がっています。
本物と偽物、それぞれの立場の研究者たちが、激しい議論を交わしました。
きょう、金印を所蔵する福岡市博物館が初めて開いたシンポジウム。
金印が本物で、約2000年前に作られたものなのか、専門家が議論を戦わせました。
金印は、江戸時代の中頃、福岡市の志賀島で、農民が土の中から見つけたとされています。
一辺が2.3センチ余りの純金製。
5つの文字が彫り込まれています。
漢委奴国王。
すなわち、漢に朝貢する倭の中の奴国の王と意味とされ、九州北部の奴国が、漢の王朝と交流していたことを物語る歴史的価値の高い資料として国宝に指定されています。
ところが金印がいつ作られたのか、論争が続いています。
論点の一つが。
NPO工芸文化研究所の鈴木勉理事長です。
金印は、江戸時代に偽造された可能性が高いとしています。
金印に残る彫り痕や文字の特徴が、古代中国で作られたとされる印と異なっていて、江戸時代の印によく見られるものだというのです。
これに対し、金印は本物だと主張している、明治大学文学部の石川日出志教授。
金印の文字は、中国の後漢初期の文字の特徴をよく表しているとしています。
さらに、見解が分かれているのが。
石川教授が本物と主張する根拠の一つが、古代中国の印とほぼ同じ90%以上という高い純度で金が含まれている点です。
これに対し、鈴木理事長は、次のように反論しています。
議論は白熱。
双方とも最後までそれぞれの主張を譲りませんでした。
金印は本物だとする立場を変えていない福岡市博物館は、今回のシンポジウムについて。
ニュースを続けます。
評論家の西部邁さんがけさ、東京都内の多摩川で、意識不明の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡しました。
現場には、遺書が残されていたということで、警視庁は、川に飛び込んで自殺したと見て調べています。
西部さんは、北海道出身で、東京大学在学中に日米安全保障条約の改定を巡る60年安保闘争で、学生運動の指導的な役割を担いました。
東京大学の教授を辞職したあとは、保守派の論客として、辛口の評論で活躍し、民放番組の朝まで生テレビなど、多くのテレビ番組に出演。
大衆社会への批判を軸にした評論活動を展開しました。
スポーツ、まずは卓球の全日本選手権。
男女ともにシングルスの決勝ですね。
熱かったです。
男子は史上最多10回目の優勝を目指す水谷隼選手と、史上最年少優勝を狙う14歳の張本智和選手が対戦しました。
注目の顔合わせとなった決勝。
主導権を握ったのは張本でした。
持ち味のバックハンド。
大会へ向けて鍛えてきたフォアハンドも威力がありました。
立て続けに2ゲームを奪ってリードします。
水谷は多彩なサーブで応戦します。
日本のエースも粘って競り合いの展開に。
しかし張本は、失うものはないと、集中していました。
攻め切った!
男女通じて史上最年少、14歳での優勝を果たしました。
女子シングルスは、伊藤美誠と、連覇を狙う平野美宇の決勝。
17歳どうしの対戦を伊藤が制し、初優勝を果たしました。
ミックスダブルス、女子ダブルスに続き、この大会3種目での優勝です。
山形市で開かれたスキージャンプ女子のワールドカップ。
日本のエース、高梨沙羅選手が、ワールドカップの最多優勝記録の更新を狙いました。
男女を通じて最多となる、ワールドカップ通算54勝目を狙う高梨。
しかし、開幕から7試合連続で優勝がありません。
1回目で4位につけ、2回目。
91メートル。
最後までタイミングが合わなかったと、高梨は3位。
記録更新はなりませんでした。
一方、伊藤は1回目で2位につけ、2回目。
91メートル50。
高梨を上回り、今シーズン最高の2位に入りました。
大相撲初場所は8日目。
初日から7連勝の2人、横綱・鶴竜と関脇・御嶽海。
白星を重ねて中日を折り返すことはできたんでしょうか。
元気いっぱいと御嶽海。
今場所、持ち前の突き押しが光ります。
逸ノ城、肩越しですが上手。
動きを止めた。
逸ノ城が止めました。
いったん、上手を切りたいところですが、御嶽海。
逸ノ城の形がよくなっていきます。
この215キロはなかなか動かない。
寄り切り、逸ノ城。
御嶽海、今場所の初黒星。
攻めきれなかった御嶽海。
我慢してもだめでしたと話していました。
ただ一人、現在の時点では全勝、鶴竜。
低い踏み込み。
正代、中に入りましたが、鶴竜の勝ちです。
中日8日目、ただ一人、勝ち越しの勝ち名乗りです。
体がよく反応したと鶴竜。
中日勝ち越しにもまだ7番あると、先を見据えていました。
中入り後の勝敗です。
蒼国来は連敗を4で止めました。
朝乃山は2連敗です。
大栄翔は7勝目。
松鳳山は敗れて2敗。
千代の国が2勝目を挙げました。
栃ノ心は7勝目。
大関・豪栄道は、千代大龍に敗れ、3敗目を喫しました。
気象情報は再び渡辺さんです。
こんばんは。
まずは雪や雨の見通し、あすの予想、詳しく見ていきましょう。
西日本は午前中から広く雨の降る所が多くて、中国地方や九州、四国、近畿など山沿いでは雪になり、山沿いでは大雪のおそれもあります。
このあと昼過ぎには、関東甲信地方、広く雪になってきそうです。
午後6時ごろには、関東南部で紫色の表示、雪が強まり始める予想です。
帰宅時間帯とちょうど重なりそうですね。
そうなんですよね。
このあと午後9時ごろにかけて雪が強まって、東京23区など平野部でも、まとまった雪になって、積もるおそれが出てきています。
できるだけ早めの帰宅を心がけたいですね。
ぜひそうしてほしいと思います。
このあとなんですが、夜遅くからあすの明け方にかけては、東北の太平洋側で、大雪に注意が必要となります。
この雪のあとも今週は注意が必要なんです。
というのも、あす、関東などに大雪をもたらすと見られる南岸低気圧ですが、このあと、発達しながら三陸沖へと進んで、水曜日ごろにはオホーツク海で猛烈に発達。
強い冬型の気圧配置ですね。
等圧線がかなり込み合っています。
またこの冬一番の非常に強い寒気が流れ込んでくるんです。
そこで天気マークをご覧ください。
火曜日以降なんですけれども、日本海側、広く雪が続く見込みです。
大雪や猛吹雪となるおそれがあります。
そして仙台や名古屋など太平洋側でも雪の降る日が出てきそうです。
そして寒さも非常に厳しくなります。
予想最高気温です。
5度以下の数字がありますけれども、最高気温ですよね。
そうなんです。
特に水曜日から木曜日にかけては、平年よりも5度も下回る所が多くなりそうですから、今週は寒さと大雪に警戒してください。
深海に暮らすダイオウイカ。
この「海の怪物」が意外な場所に現れました。
2018/01/21(日) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
ニュース7[二][字]
夜7時、あなたと一緒に見つめたい。きょうの日本、世界の今 【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】井上裕貴,【気象キャスター】渡辺蘭
詳細情報
出演者
【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】井上裕貴,【気象キャスター】渡辺蘭
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:11187(0x2BB3)