2018-01-22

10年後にウナギを食べる方法

はてブでも話題になっているウナギ資源問題

僕たち一般消費者はどうするべきなのか?

政府水産庁が一切規制しない」のが腹立たしいのは確かだが、

彼らは日本国民代表という側面もあるんだよな。

なので皆が「食わせろ!」と言ったら規制しづらいし、

逆にネットで声を挙げる事が全く無意味だと思わないし、

「俺、ウナギしばらく食わねーわ」という意思表示も全くの無意味だと思わない。

日本政府パンピーの動き・思惑に敏感だから

ウナギ食わせろー!」ってやつが多数なら制限をしないし、

逆に「レッドリスト生物食うのって恥ずくね?」という価値観が広まれ

政府規制をしやすくなる。(逆に今は忖度をして規制しづらい状況)

偽善でもカッコつけとでも何と言われてもいいが、

俺は50年後もウナギを食べられる環境にしたいから、

ウナギ断ちをしてる奴はおめでてえわ笑」「今からウナギ食ってきま(笑」とか言っちゃうブコメの奴に

ノーを突きつけたいと思う。

それにウナギかわいいもんな。

  • anond:20180122005302

    持続的ウナギ食を実現する会を作って人と金を集め市議会や国会の議員に電話して献金して突撃してデモ行進してウナギの販売を禁じる法律を作らせ一食あたり2から6万円くらいをターゲ...

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん