こんにちは、ぐらっとです。
今回は「FILCO Majestouch Convertible 2 (マジェスタッチ)」のレビュー記事になります。
ブログを始めてからというもの、文字を打つ機会も増えてきました。最近パソコンも新調しましたし、周辺機器にもこだわりたいということで思い切って外付けの高級キーボードを購入しました!
使用開始から1ヶ月経ちましたので、始めて高級キーボードを使ってみた感想などレビューしていきます。同じく高級キーボード購入を検討されている方、こいつはオススメですよ!
高級キーボードってなぜ高いの?
まずは、高級キーボードって?ということで調べてみました。
正直、普通に使うだけであれば、パソコンのキーボードだけで事足りるのですが、色々と調べるうちにどんどん魅力的に感じてきたわけです。
キーボードの種類
まず、高級キーボードと安価なキーボードの違いとしてキーの構造が異なります。
パンタグラフ式(ノートPCで使われる薄いキー)やメンブレン式(いわゆる一般的なキー)などが主に使われているのですが、高級キーボードはメカニカル式や静電容量無接点方式と呼ばれる構造のものになります。
今回購入したMajestouch2はメカニカル式ですので、このメカニカル式について少し説明したいと思います。
メカニカルキーボードの特長
メカニカルキーボードではキーひとつひとつのスイッチが独立しています。
一般的なキーボードであるメンブレン式などはキーボード全体でひとつのスイッチになっており、こういった違いによって価格差が生まれているようです。
また、メカニカルキーボードは、仮にひとつのキーが壊れた場合でもそのキーを修理すればまた使えるので、長く使うことができるという利点がありますね。
軸によって打鍵感が異なる
そしてメカニカルキーボードの特長である軸の違いによって打鍵感が異なります。
FILCOのキーボードでは、茶軸・黒軸・青軸・赤軸の4種類がラインナップされていて、自分の好みにあったものを選ぶことができます。
ぼくはネットでいろいろと調べた結果、初心者に最もオススメされていてスタンダードであるという理由から茶軸を購入しました。
FILCO Majestouch2 茶軸 レビュー
それではここから、Majestouch2のレビューに入ります。
ぼくが購入したのは、日本語配列でテンキーレスタイプのもの。そして、Bluetooth機能搭載なので、有線・無線のどちらでも使えるモデルです。
主な仕様はこちら。
- 型番:FKBC91M/JB2
- キースイッチ:CHERRY MX mark茶軸
- キー数:91キー(テンキーレス)
- かな印刷:あり
- キーピッチ:19mm
- キーストローク:4 ±0.5mm
- サイズ:幅359×奥行137×高さ38.5mm
- 重さ:980g
- インターフェース:USB/Bluetooth
そして、内容物は以下の通り。
- Majestouch2本体
- 付属品 USBケーブル(1.8m)
- 試供用単三乾電池 2本
- 交換用キーキャップ
- キー引抜工具 FILCO KeyPuller
- 取扱説明書 兼 保証書
キー配列はご覧の通りです。
個人的には職場で使っているPCと同じ配列なので、使いやすそうだと思って選んだ部分もあります。テンキーあると場所をとりますし、そこまで使用頻度も高くないのでテンキーレス仕様にしてみました。
裏面には、キーコード変更のスイッチがあり、一部配列を変更することも可能です。ぼくはそのまま使っています。
- SW1 Windowsキーとアプリケーションキーをロックし、無効にする
- SW2 CapsLockキーと左Ctrlキーを入れ替える
- SW3 Escキーと半角/全角キーを入れ替える
- SW4 Fnキーの場所を変更する
また、スタンドがついていて高さの変更が可能になっています。
キーボードの接続状態はランプで通知され、そちらで確認することができます。
Majestouch2 茶軸を使ってみた感想
それでは、実際にMajestouch Convertible 2を使ってみた感想をつらつらと書いていきます。
なお使用したPCは、一般的なWindows PCとChromebook(C101PA)の2機種です。いずれも問題なく作動しました。
とにかく打鍵感が最高
初めてメカニカルキーボードを使用してみたのですが、結論から言うとキーボードで文字をうつことが今まで以上に楽しくなりました。
軽くタイプするだけできっちり認識してくれますし、独特のカタカタ音は多少うるさいですが、個人的にはその音もタイピングしている感が出るので好きですね。
まあ、静かさが求められる環境では不向きです。オフィスだとちょっと目立つかもしれませんが、作業する分には問題はないかと思います。
重量感がある(良くも悪くも)
届いてまず思ったことは「重っ!」の一言でした。笑
重さは約1kgとぼくの所有しているPC本体とそれほど変わらないくらいの重さです。この重さによって、安定感がもたらされているのは間違いないのでよしとします。
有線・無線どちらでも使えるのは便利
個人的には高級キーボードを選ぶにあたり、ここが一番のポイントでした。
現在、Bluetooth対応していないPCも使用しており、このモデルは有線・無線のどちらにも対応しているという点が完璧でした。使用環境にマッチしたモデルといえますね。
※無線のみ対応・逆に有線のみ対応など様々なモデルがあります
まとめ
こんな感じで「FILCO Majestouch Convertible 2 (マジェスタッチ)」をレビューしてみました。
初めての高級キーボードでしたが、タイピングが楽しくなること間違いなしのキーボードと言っていいでしょう。ぼくとしては満足感は非常に高く、今後も使い続けるつもりです。
今日も最後まで読んで頂きありがとうございました。