[ソウル 15日 ロイター] - 足元で一部のフラッシュメモリー価格が突然下落したことなどから、半導体メモリーの好況が少なくともあと1年は続くと見込んでいた投資家を不安に陥れている。
半導体メモリー市場は2016年半ば以降空前の好調が続いてきた。より多くのデータを蓄積できる強力な半導体を必要とするスマートフォンやクラウドサービスの需要が力強い成長を続けたおかげで、昨年だけで70%近く市場が拡大。供給面でも、長年にわたる業界再編を経て1990年代半ばに20社前後あったサプライヤーがごく少数に絞られ、抑制が効くようになった。
ただ昨年第4・四半期にはスマホに広く使われているハイエンドのフラッシュメモリーの価格が約5%落ち込み、一部のアナリストは現在、半導体業界の今年の成長率は前年の半分未満の30%まで下振れると予想している。
こうした状況を受け、先週にはサムスン電子<005930.KS>の株価が7.5%下落し、ライバルのSKハイニックス<000660.KS>も6.2%値下がりした。
もっともアナリストによると、半導体市況が急に暴落する公算は乏しく、今年は比較的安定的に推移するはずだ。30%というのは、変動が激しいことで知られるこの業界としてはなお力強い成長率で、過去最長の拡大局面自体は続いている。
韓国ユアンタ証券のアナリスト、Lee Jae-yun氏は「需要が引き続きしっかりしていて、サーバーからの買い意欲が維持されるなら」今年のフラッシュメモリーの価格下落は緩やかにとどまりそうだと予想する。
メーカーは昨年の好況で得た資金を再投資して生産増強に動いた。このためノムラの推計では、特にNAND型フラッシュメモリーの供給量の伸びが今年は43%と昨年の34%を上回り、価格を約10%押し下げるという。
ノムラは、増産をけん引するのは主としていウエスタン・デジタル
<収益力は維持>
スマホに利用される半導体メモリーは増え続けている。そうした需要が半導体業界の高い利益率を今年も保つ上に、メーカーによる最新技術開発投資によって生産コストが下がり、価格が弱含んでも収益力を維持できる、とアナリストは話す。
マッコーリーの見積もりによると、サムスン電子の半導体部門の昨年の営業利益率は16年の26.5%から47%に高まり、今年はさらに55.5%に達するという。
またNAND型フラッシュメモリー市場は幾分軟化するかもしれないが、それよりもおよそ200億ドルほど規模が大きいDRAMメモリー市場はずっと需給が引き締まるとみられる。深刻な供給不足のために価格は9%近く上昇する見通しだ。
ノムラの推計では、DRAMメーカーが増産を急ぎ、昨年と今年で設備投資を大きく拡大している影響で、来年の価格は最大18%下がる可能性はある。しかしそうした動きが逆に一部の投資家にとって、長期的な業界の展望に自信を抱かせる要素となっている。
IBKアセット・マネジメントのファンドマネジャー、Kim Hyun-su氏は「ある程度の微調整を別にすれば、わたしは今のところサムスン電子株の保有高をほとんど変えていない。サムスンは最近配当を大きく増やし、目下のところ予想利益は非常に高水準なので、株価が割高だとは思わない」と断言した。
<値下げ圧力>
一方、世界の半導体メモリー需要の3分の1前後を占めるようになったスマホメーカーの多くは、半導体の値下げをサプライヤーに要求しつつある。
昨年12月には、中国国家発展改革委員会(NDRC)がモバイル端末のストレージ向け半導体の価格高騰に関心を持ち、サムスン電子などのメーカーによるカルテルがなかったどうか調査する可能性がある、と英字紙チャイナ・デーリーが伝えた。
半導体価格を調べているDRAMエクスチェンジによると、サムスン電子の昨年の半導体メモリー売上高の半分超は中国で稼ぎ出している。
サムスン証券のアナリスト、MS Hwang氏は「需給動向は依然としてしっかりしているとはいえ、顧客の値下げ圧力が事態の見通しを難しくしている」と警戒感を示した。
(Joyce Lee記者)
Copyright © 2018 Thomson Reuters
今やビジネスの現場でAIを耳にしない日はない。わずか数年のうちにここまで活用が進ん だのは「勝てる技術」だからだ。そんなAIの最新トレンドを「Changer」でチェック!
3年後に迫るWindows 7のサポート終了。最近では、PCの買い替えを機に「働き方改革」に乗り出す企業もじわじわ。イケてる企業から、その極意を学ぼう