トップ > 環境・科学 > 環境
パキスタンの水危機、汚染に加え枯渇の恐れも
【1月21日 AFP】パキスタンの首都イスラマバードで暮らすサルタジさん一家は、日々の飲料水として、近所を流れる小川の水を利用している。市内には水路が複数存在するが、どこもごみであふれて汚染されており、その水をいくら沸騰させてもあまり意味はない。
こうした水の問題に直面しているのは、サルタジさん一家だけではない。国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)によると、パキスタンでは3分の2以上の世帯が細菌に汚染された水を飲料水として利用しているため、毎年5万3000人の子どもたちが下痢などを患い死亡している。
他方で、腸チフスやコレラ、赤痢、肝炎などもまん延しており、国連(UN)やパキスタン当局によると、同国全土における疾病や死亡の30~40%は、劣悪な水質に関連したものとなっているという。
発展途上国のパキスタンでは、この問題が大きな経済的負担となっている。「衛生設備を改善するために多額の投資が必要」と警鐘を鳴らし続けている世界銀行(World Bank)は2012年、水質汚染が原因で年間推定57億ドル(約6300億円)の損失となっていることを明らかにした。これは同国の国内総生産(GDP)の4%近くに相当する額だ。
パキスタン第2の都市ラホール(Lahore)では、水の問題はイスラマバードよりもさらに深刻だ。この都市に暮らす約1100万人に飲料水を供給しているラビ川(Ravi River)には、上流にある数百の工場から排水が流れ込んでいる。
地元住民らはこの川の魚を食べているが、世界自然保護基金(WWF)のソハイル・アリ・ナクビ(Sohail Ali Naqvi)氏によると、魚の骨から重金属汚染が確認されたとの報告も複数あるという。
また、ラホールの環境保護活動家、アフマド・ラファイ・アラム(Ahmad Rafay Alam)氏は、ラビ川の水が周辺の農地でかんがい用水としても利用されていることを説明し、ここで栽培されている農作物が農薬まみれであることにも触れた。