前回の記事にたくさんの反響をいただきありがとうございます。たくさんの応援のおかげで月間アクセス数1,000超えを達成しました!本当にありがとうございます。これからも私の経験を発信して、笑顔の子育てが広がるように地味ながらも頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
前回の記事はこちらです…さて、高齢出産での育児を通して私が感じたことや経験したことを中心にブログを更新していますが、せっかく書くならたくさんの方のお役に立てる記事を書きたいなと思っています。アクセス数を増やすという視点で考えても、世の中の多くの人が求めていることを取り入れて記事を書いた方が、たくさんの方に読んでいただける可能性が高くなるわけなので、好きなことを書きながらも求められている情報を入れていければいいなと思っています。
では、どうやって世の中の求めていることを掴んだらいいのか?私が参考にしている方法をまとめてお届けしたいと思います。
キーワード検索を利用する
GoogleやYahoo!で検索をすると入力したキーワードに関連したキーワードが予測表示されます。例えば、検索バーに「子育て」と入力すると、次の予測として「子育て支援」「子育てブログ」「子育て給付金 廃止」などが自動的に表示されます。このように世の中でどのようなキーワードが検索されているか、その状況を調べる方法があります。たくさん検索されているということは、世の中にそのキーワードについて関心のある人がたくさんいるということ。つまり、求められていることというわけです。
私は「goodkeyword」というサイトを利用しています。(サイトのリンクはこちら)例えば、goodkeywordで「出生前診断」と検索してみます。すると、出生前診断というキーワードに加えてどのようなキーワードが検索されているかが表示されます。
これを見ると、出生前診断を検索した人はメリットや問題点、検査の種類や費用について知りたがっているということがわかります。そうすると記事を書くときに「種類や費用は分かりやすく書こう」とか「いいことばかりじゃなくて問題点もはっきり書こう」とか、どうしたら分かりやすい記事になるかのヒントがつかめると思います。
こうしたサイトはgoodkeyword以外にもあります。だいたい仕様は同じですが、少しずつ分析方法が異なりますので、自分に合ったサイトを利用していただければいいかなと思います。
検索ワードの急上昇ランキングを見る
GoogleとYahoo!でどんな検索ワードが検索されているか、ランキング形式で見れるサイトがあります。「Google トレンド(サイトのリンクはこちら)」と「yahoo!検索データ急上昇ワード(サイトのリンクはこちら)」がそのサイトです。毎日の検索ワードの状況が分かります。たいだい時事ネタや芸能ネタに関するものがほとんどなので、私はあまり参考にすることがありませんが…世の中の動向を知るには便利なサイトだと思います。
Twitterのおすすめトレンドを見てみる
Twitterではツイート数が多い#ハッシュタグが「おすすめトレンド」という形で見ることができます。トレンド以外にもハッシュタグ検索ができますので、そのキーワードでどのようなことがツイートされているかを調べることもできます。Twitterを利用している年齢層を考えると、比較的若い年齢層の動向になるかと思いますが、どんなものが流行っているのかを理解するには手軽でいいかなと思います。
私はブログをTwitterでも配信しているので(前回の記事に書いた通り)、どんな#ハッシュタグを付けようか毎回結構悩んでます…そんなときにもハッシュタグ検索が活躍しています。毎回悩まなくて済むように、ハッシュタグセンスをもっと磨きたいです…
ブログを書くならたくさんの方に読んでもらいたい!そんな思いでいろいろ私なりに工夫して運営しています。読んでくださる方と実際にお会いすることはできませんが、イメージすることはできます。多くの人が知りたいこと、疑問に思うこと、悩んでいることについて情報を発信していきたいと思います。