ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
oka_mailer oka_mailer 原発が狙われる想定もしようって話になると、都市部狙った方が合理的だの精度が低いだの言うのに、より戦略的価値の薄い地域は緊張感をもてとか他人をバカだと思ってないと出ない発想。

2018/01/20 リンク Add Star

honeybe honeybe 「藤沢市のJアラート訓練に抗議する藤沢市民の会」

2018/01/20 リンク Add Star

ketudan ketudan http://peacememo.exblog.jp/21007006/ 戦争非協力宣言 反戦憲法勉強会 太田啓子弁護士 まあコテコテな団体っぽいな。それは自由なんだが報道は「藤沢市民」ではなく「反戦団体」とか書くべきだと思う。

2018/01/20 リンク Add Star

tutupoppo tutupoppo 避難訓練しなかったことで、もし藤沢市にミサイル落下して多くの方が亡くなったらどうするの?人命にかかわるんだから避難訓練するのが当たり前だろ。クッソ腹立つ

2018/01/20 リンク Add Star

dAbruzzo dAbruzzo 不安を煽ることで北朝鮮への先制攻撃もやむなしという世論が形成されるかもしれないという危惧は分かる.ただ,この主張は筋が悪い.どうしたものやら.

2018/01/20 リンク Add Star

kamakura_blog kamakura_blog さんざん言われてるけど、政府が広報している対策は他国で生存率を上げてる実績ある手段の模倣であって効果はある。別にやるやらんは自由だと思うが、生きようとする他人の生存率下げるのはちょっと……。

2018/01/20 リンク Add Star

shachi01 shachi01 訓練してないことはできないんだよ。馬鹿な大人はいいから、子供たちだけでも助かるように訓練すべき。

2018/01/20 リンク Add Star

dpdp dpdp 現実に 核撃たれたら 打つ手なし

2018/01/20 リンク Add Star

natu3kan natu3kan 普通の災害と違って猶予が5分程度で頑丈な建物か地下に逃げるくらいしかないけど。身近にシェルターある国じゃない所でどう死傷者が減らせる訓練できるのかな。確かにミサイルの脅威があった90年代は訓練しなかったな

2018/01/20 リンク Add Star

nlogn nlogn ミサイルが飛んで来たことを想定するなら、シェルターもない中で訓練だけで死傷者が減らせるのか、まず議論が必要なことは確かだろう。

2018/01/20 リンク Add Star

nnhat nnhat 戦争が起きうる可能性すら考えず生きられる平和を享受してきたワケで、そこから一歩抜け出すのが苦痛なのは、よくわかる。上手いやり方は無いんだろうか。無いんだろう。

2018/01/20 リンク Add Star

junglejungle junglejungle 少なくとも藤沢市民の半数近くの署名がない限りただのノイジーマイノリティ。

2018/01/20 リンク Add Star

utsuro utsuro 安定のカナロコ

2018/01/20 リンク Add Star

AKIT AKIT 国難なんだから国民は脅威に備えないとね!

2018/01/20 リンク Add Star

fops fops 現状のJアラート訓練は危機を煽っているようにしか見えない。避難先(シェルターとか?)も特にないし、どうしろと。

2018/01/20 リンク Add Staroka_maileragricola

yamigome yamigome 訓練の情報伝達すら否定すれば、パニックで無駄な犠牲がでる可能性が高くなると思う

2018/01/20 リンク Add Star

sakura30cos sakura30cos うーん…難しいけど避難訓練大事じゃないかな?

2018/01/20 リンク Add Star

shoot_c_na shoot_c_na 9条の建前があるから戦争への備えが大手を振ってできなかった以上、今あるもので最大限人命を守る方策を考えるしかないじゃん。その為には現状で訓練は必須じゃん?

2018/01/20 リンク Add Star

nemuiumen nemuiumen この人たち、いざ実際の事態に巻き込まれてからはもっと訓練やってくれればよかったのにとか言い出すので信用ならぬ

2018/01/20 リンク Add Star

tako-two tako-two 本当に市民なのか

2018/01/20 リンク Add Star

ko2inte8cu ko2inte8cu 冷戦経験世代には核攻撃の対処法は既知。なるべく建物の内側に移動し、水を確保。死者は玄関先に仮埋葬。72時間以内で政府が救援開始。という英国の気休め広報を見て、どうせ死ぬな。どんとこいソ連と思ったものだ。

2018/01/20 リンク Add Star

udongerge udongerge ではいきなり本番に見舞われたまえ

2018/01/20 リンク Add Star

tororo1konbu tororo1konbu 本当に危険ならこんな避難訓練だけで済ませてるのはおかしい。恐怖を煽るのは洗脳の常套手段。

2018/01/20 リンク Add StaragricolamaruXyas-maldAbruzzodAbruzzooka_mailer

tetora2 tetora2 頭上をミサイルが通過している時に、避難訓練すら許さんてどういう理屈?ミサイル発射時の行動は軍隊マニュアルにも有り(コンクリの建物に入る等)紛争地域で実績有るので、具体的な内容を教えるのも難しくはない。

2018/01/20 リンク Add Star

locust0138 locust0138 この組織はただのバカの集団なのか、背後に誰かいるのか。/http://d.hatena.ne.jp/locust0138/20121126/1353939383 の「市民グループ」もこんな雰囲気。参加者の大半が研究者や流通・小売の関係者だった中で、特異な集団だった。

2018/01/20 リンク Add Star

tamtam3 tamtam3 知ってたのに国民に知らせなかったと訴えられたら、国が負ける案件だから。つか国民が知る権利や弱者保護の観点からすれば共産党系が反対するのはおかしい

2018/01/20 リンク Add Star

abinosuke abinosuke 市民て単語も相当主語でかいよね

2018/01/20 リンク Add Star

nabe1121sir nabe1121sir ところで藤沢市はミサイルが飛んできたら避難できるシェルターを準備してるの?どこに避難させるつもりなの?

2018/01/20 リンク Add Staryoko-hiromyoko-hirom

amematarou amematarou 津波の避難訓練してるほうがまし

2018/01/20 リンク Add Staragricolaoka_maileryoko-hiromyoko-hirom

a_ma0702 a_ma0702 やらなくて済むような世の中ならいいんだけど、その保証はないご時世だからなあ。意味ない訓練内容ならそれは正さないといけないけど訓練自体は可能性あるなら必要なのでは。

2018/01/20 リンク Add Star

    関連記事

    Jアラート訓練「中止を」藤沢市民が要請 (カナロコ by 神奈川新聞) - Yahoo!ニュース

    31日に県内全33市町村で予定されている「全国瞬時警報システム」(Jアラート)発動を想定した国民...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • oka_mailer2018/01/20 oka_mailer
    • honeybe2018/01/20 honeybe
    • ketudan2018/01/20 ketudan
    • tutupoppo2018/01/20 tutupoppo
    • dAbruzzo2018/01/20 dAbruzzo
    • kamakura_blog2018/01/20 kamakura_blog
    • shachi012018/01/20 shachi01
    • dpdp2018/01/20 dpdp
    • natu3kan2018/01/20 natu3kan
    • nlogn2018/01/20 nlogn
    • nnhat2018/01/20 nnhat
    • junglejungle2018/01/20 junglejungle
    • orzie2018/01/20 orzie
    • utsuro2018/01/20 utsuro
    • AKIT2018/01/20 AKIT
    • fops2018/01/20 fops
    • yukatti2018/01/20 yukatti
    • yamigome2018/01/20 yamigome
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中

    同じサイトの新着