1:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:05:21.27 ID:Cd/Ckue5p.net
米・グーグル社でAI開発の技術責任者を務め、 人工知能開発において世界をリードし、20以上の博士号を持ち、ホワイトハウスに招聘されるほどの天才中の天才、カーツワイルの計算による発表

多すぎるけどマジで全部書いてくで~
これらぜんぶ2045年までに可能や
【衝撃】GoogleのAI開発第一人者が発表した「2045年までに実現されること」一覧がやばすぎるw
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1516421121


2:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:05:51.38 ID:Cd/Ckue5p.net
AIによって2045年のシンギュラリティ(技術的特異点)までに世界で実現すること一覧



*Singularity

・2020年代にはコンピュータの集積度が人間の脳🧠を超えることはほぼ間違いない。

・その後、10~20年でアインシュタインやボーアレベルの人類のトップを超越したスーパー人工知能が地球上に複数誕生

・2045年までには、相対性理論や量子論も書き換えるような創造性を持った知能がそれらの理論レベルを超越した革命理論を日々発表し続ける📝

カーツワイル氏

5:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:06:19.74 ID:Cd/Ckue5p.net
・すべての製造業はあと5年で3Dプリンタ🖨に置き換わる
(2018年現在ですでに、米国では自動車のタイヤ以外のすべてを3Dプリンターで作ることに成功、中国では、ビルや住宅の部屋を3Dプリンターでつくり、それを組み上げる実験中)





・モノをつくってから遠隔地に運ぶ必要がなくなる。現地に3Dプリンターをおいて、素材だけを送る。いずれ国際宇宙ステーションにも3Dプリンターが置かれる





・あと数年で、コンビニに3Dプリンタが置かれるようになる。モノを買いたい人はデータだけを購入し、コンビニで「プリントアウト」する形になる🏪
(メーカーが在庫を抱える必要がなくなり、製品開発や売り出しへのネックがなくなることで個々のニーズに合わせたバラエティあるラインナップに)



・3Dプリンタによってマイクロレベルの超小型電池🔋が生産できるようになる(スマートコンタクトレンズや、身体に埋め込む医療機器の実現)



・ドローンの性能向上で、重たい物を持ち上げられるようになり、重機なしで高層ビルを建築できるようになる🏙

438:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:33:57.92 ID:V14AlUL3d.net
>>5
ドローンはもう5年前から言われてるやつやん
当時は電線に引っ掛かっておしまいで議論終了してたが
519:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:39:02.63 ID:miafNBTn0.net
>>5
はぇ~すっごい...
10:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:07:16.13 ID:sDCm24zP0.net
>>5
コンビニの仕事増えそう
19:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:08:43.44 ID:tBE6G3Lt0.net
>>10
店員も3Dプリンターで作ればええ
34:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:10:02.20 ID:30TFOp3Jd.net
>>5
製造のことなんも知らなそう
8:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:06:55.40 ID:Cd/Ckue5p.net
・すべての企業がITとAIの技術を使わざるを得なくなるので、いわばすべての企業がIT企業となり、業種の区別がなくなる。💻
(メーカーはグーグルやアップル、マイクロソフトやアマゾンと同じ土俵に乗るし、
航空会社や路線会社もUberや自動運転タクシーと同じマーケットを争うことになる)





・企業からバックオフィス業務が消える。経理部、人事部、法務部などの業務はデジタル化からの一括クラウド化され、AIが担う。事務職は消滅

11:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:07:17.42 ID:Cd/Ckue5p.net
・知的労働から国境が消える。発展途上国は先進国が辿ってきた途中の発展段階をスキップし、ITなど最先端のテクノロジーを導入する。そちらの方が導入コストが安いため。国民が古いものにこだわりがない分、普及ペースは先進国よりも速い
(本が無いのにスマホがある世界、文書や郵便が無いのにメールがある世界)



・これからの10年で、アフリカやインドなどで数億単位の知的労働者が生まれ、先進国にも流入する。





*ナイジェリアの世界屈指のスピードで発展を遂げているit都市、ラゴスの10年後
13:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:07:46.53 ID:Cd/Ckue5p.net
・AIによってホワイトカラー(サラリーマン)は急激にそのパイを縮め、サラリーマンは歴史上その役割を終える。人間同士の信頼関係構築が重要な営業業務は残るが、別の形になる👔

・メール📩は「人間並みに言語を理解できるAI」によって自動返信できるようになる。私は実際にいま開発をすすめており、もう少しでものになるだろう(もちろん、送信前に文章を編集できる)



・弁護士、会計士、税理士、司法書士、行政書士といった資格業にAIの波が波及する。すでに会計業務はAIクラウドソフトが食っている。🎓
また、資格が分けられているため異なる職業として分断されてきたが、AIが担うことでそれらの区別はなくなる
(AIにとっては、弁護士が見る判例も会計士が見る帳簿の数字も単なるデジタルデータ, インターフェースが違っても中身は本質的に同じ)
14:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:07:53.18 ID:HiCFlnn00.net
3Dプリンタ万能ずきるやろ
17:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:08:26.79 ID:c+bwYNst0.net
スカイネットが出てきそう
22:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:08:59.77 ID:kwzjxtoIp.net
やばすぎんご
26:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:09:13.93 ID:eZu7HzEx0.net
あと100年遅く生まれてば勝ち組やったのに

ほんま腹立つなぁ
29:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:09:46.51 ID:sNl3ogif0.net
内容が酷いな
少しは実現性ある内容のが好きだわ
31:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:09:55.57 ID:4lW1Hrhx0.net
生まれた時代ほんとクソ
43:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:11:27.14 ID:pTx55O6j0.net
ワイトラックドライバー死亡
48:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:11:47.36 ID:Q9puDsxs0.net
3Dプリンタってそんな万能だったか
49:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:11:48.44 ID:BSTxEcmD0.net
絶対戦争おこるだろ
69:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:12:59.91 ID:SAvjv5MWp.net
・医療にもその波は到来する。医師に求められるのはコミュニケーション能力と大局判断力。診断はAIが人間よりもはるかに正確に行える。👨‍⚕
(すでに臨床検査や画像を瞬時に自動診断するAIは登場している。健康診断受診者に対して、「現在の生活習慣」を続けた際の、
正確な健康寿命や残りの生存期間を告げることもできる)



・ジェネティクスにより、2045年までに人間自体をプログラミングできるようになる。生命の根拠をなす情報プロセスの理解が進み、生物を再プログラムできるようになる。
病の根絶、人間の潜在能力の劇的な拡大、老化スピードを落とすまたは逆行が可能に、根本的な寿命の延長が実現



(ヒトゲノムの1%の解析に7年間を要した当時、科学者や評論家は、100%の解析には700年間を要するだろうと予測したが、私は7年間と予測し、そして実際に7年間で100%を達成した。)

・がん細胞を殺すナノ粒子の実現(DNAベースのコンピューティングが可能)
70:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:13:04.97 ID:nJvr5JwV0.net
彼女も3Dプリンタで作ったらええんか
71:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:13:12.07 ID:WzH5ITUV0.net
なんだかんだ言って、言語の壁が厚い
天下のグーグル先生の翻訳が今のレベルだからなあ
あの翻訳英語のテストで書いたら点貰えないよ
88:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:15:13.82 ID:rKFfbNbia.net
>>71
今だいぶマシになったで
115:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:16:55.96 ID:WH2MqENDM.net
>>71
日本語が相性悪すぎるだけ
75:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:13:39.11 ID:p2qWwraD0.net
3Dプリンターなんてそんな万能なものじゃないわ
101:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:15:54.85 ID:Zw136GSD0.net
3Dプリンターは強度次第やな
建築とか地震まずあかん
104:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:16:28.87 ID:+3J59iUx0.net
google関係者の言うことなんか信じる奴おるんかいな
106:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:16:31.89 ID:yERALoKZM.net
もうここまでくると労働って概念すらなくなりそうやな
108:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:16:38.07 ID:Aidj20dU0.net
ホーキクング博士の分野やろこんなん
誰やねんこいつ
118:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:17:07.15 ID:/arV35Yg0.net
そういや臓器も作ろうとしてるんやったな
そんなんできたらやれる未来はくるやろ
142:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:18:23.51 ID:lDmdNl5J0.net
ホログラム操作出ないかなあ
トニースタークが家でやってたやつ
152:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:18:55.04 ID:0zdSwpw+a.net
中国はもうこのレベル


その場で話した音声を会話が可能なレベルの精度で翻訳してくれる技術が確立されもう既に実用化されてる模様
なお日本は未だ開発途中の模様







183:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:20:52.23 ID:F7dGqRx8a.net
>>152
五万で買えるんかよ欲しいわ
164:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:19:50.01 ID:riYqD0dF0.net
AIブーム来る度に夢のような理想を抱きがち
222:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:22:32.14 ID:NrPj9fRyr.net
コンビニだけさらに仕事増えそうで草
256:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:24:29.54 ID:iSI1+wUZM.net
ドローンは微妙じゃね?
燃費悪いし
268:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:25:03.66 ID:SWAVUbPO0.net
マイクラで完全な自動化に成功したワールドみたいになるんやろ
労働がいらない
それ以上に必要なものがある人だけ働けばいい
287:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:25:36.10 ID:8iEd5Z/K0.net
まあいくつか分かることは世界がどれ程発展しても日本が発展することは無いから安心出来る
303:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:26:13.56 ID:B+v5Y9BN0.net
しょぼい予想だな
ちな世界中の学者が予想する未来

2030年まで
・インターネットメガネ、コンタクトレンズの登場
・無人運転車両
・バーチャル世界へ行く(架空の世界に行って様々な体験をするなど)、現実とバーチャル世界の融合
・四方の壁がスクリーンになる
・血管の中を走るナノマシン、ナノカー
・DNAチップ(衣服や体、バスルームに埋め込む微小なセンサーで、健康状態を常にチェックしたり、将来ガン細胞を作り出すバイオマーカーを何年も前に発見できる)
・カーボンナノチューブの活用
・量子コンピューター
・病院に行かなくても自宅にいながら診察できるネットワーク
・幹細胞技術(IPS細胞を用いた治療)
・クローン作製
・ビッグバン以前の研究
・再び月面へ(月に恒久的な基地を作る)

2030年~2070年
・万能翻訳機(メガネ、コンタクトを用いて、異言語で話す相手が喋ると同時に翻訳され字幕が出るなど)
・3Dホログラム技術、完全なる3Dテレビ
・変形技術(ターミネーターのような、どんな形にも変形する固体)
・モジュール型ロボット(昆虫のように小さく目立たないがありとあらゆる仕事をする)
・脳の全ての機能や構造を解明
・意識を持ったロボットの出現(自己認識をし、目標や未来をシミュレート)
・ロボット料理人、ロボット医者(外科医)など
・人工的に新たに脳を作る
・ペットのようなロボット(本物の動物並みの知能を持ち、行動なども動物と同じ
・遺伝子治療(遺伝子を操作し、病気を治したり老化を遅らせる)
・ガンとの共存(ガンは生命を脅かす存在ではなくなる)
・デザイナーチャイルド(産まれる前に遺伝子を操作し、将来の知能や思考、趣向を予め決める)
・火星探査
367:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:30:05.79 ID:D7nM9TjcM.net
>>303
こっちの方がワクワクするわ
372:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:30:21.46 ID:2l2dvuLf0.net
>>303
インターネットメガネじゃないけど網膜にスクリーン投影ができるらしいな
321:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:27:17.81 ID:B+v5Y9BN0.net
2070年~2100年
・心で機械を動かす(心で思うだけでコンピューター、ロボットを操作)
・夢の録画
・いわゆる念力(超伝導技術と融合させ、心で思うだけでモノを動かす。『スターウォーズ』のフォースのようなもの)
・脳のスキャン(スキャンするだけで人の思考を読みとる)
ナノテクノロジー関連
・レプリケーター(どんなものでも分子レベルで全く同じように複製できる装置)
・感情を持ったロボットの出現(人間に好意を抱いたり、好きになったり、思いやりも持つ。フレンドリーなロボット)
・人間を超えたロボット、コンピューターの完成?
・人間とコンピューターのシェアリング
・人間がロボットになる(人間が身体を捨て、コンピューターの中で意識を持って生きる。技術的には可能になるが普及はしない)
・アバター技術(アバターに危険な仕事や宇宙探査をさせる)
・老化を遅らせる、止める、寿命を大幅に伸ばす(若さを保ったまま現在の10倍生きる)
・臓器が古くなったり、病気になったら幹細胞技術で作られた新しいものと交換する
・ナノセンサーで、例えばガンを発症する何年も前に兆候を見つけ治療する
・絶滅動物の復活(ネアンデルタール人、マンモスなど。恐竜の復活は場合によって可能だが困難)
・新しい生命の創造(ペガサスのように全く一から新たな生命を生み出すのは2100年でも難しい)
・電気の時代から磁気の時代へ移行
・超伝導の活用(常温超伝導体を利用)
・ボタンサイズのMRI
・ホバーボード(バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場した宙に浮かぶスケートボード)
・磁気浮上式の自動車と、それ合わせた超伝導体の道路
・火星のテラフォーミング(地球化)
・宇宙エレベーター(素材はカーボンナノチューブ)
・反物質ロケット
345:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:29:01.67 ID:g6TBR4cJM.net
>>321
フォース実現するんか
378:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:30:40.37 ID:+L3tCyAVd.net
>>321
アバターの人権団体が暴れてそう
360:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:29:46.85 ID:upgc/m8hH.net
・CO2が排出されなくなるのでもしそれが原因であれば地球温暖化問題はただちに解決する、単なる地球🌍の定期的な気候変動の可能性もあるので注視

・電力がゼロになるので、(莫大な電力が必要な)海水の淡水化プラントが無限に使えるようになり、海さえあれば、世界の「水不足」は解消される🌊





・電力コストゼロ、水が無限に使えることによりコスト問題が解決し、食用植物はあらゆる製品と同じように工場生産されるようになる。→世界の食糧問題は解決する🌾



・その際、CO2の資源としての奪い合いは起こるだろう(植物を育てるのに欠かせない)CO2は排出権から使用権を争う構図へ
366:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:30:02.82 ID:gI95pBUld.net
これ昭和の頃の「20年後は空飛ぶ自動車が出る!」と同じレベルだろ。
白人様盲信し過ぎなんだよお前ら。
414:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:32:47.85 ID:upgc/m8hH.net
・IoTが当たり前になり、すへての「モノ」にセンサーがつき、インターネットに接続される

・工場では、人間の個別の指令ではなく、ロボット同士がIoTで連携して、問題発生時もみずから最適な作業を選択し、稼働する🤖

454:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:34:54.04 ID:mI0abA27a.net
ハゲはまだ防げへんのか?
はやく発達させてや…
465:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:35:17.75 ID:Q5cKpBQ20.net
500年後の世界とか見てみたい
車とか誰も使ってないんやろなぁ
472:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:35:31.38 ID:Z0XpknrTd.net
>>465
まず体があるのかという
567:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:41:33.40 ID:ACnLWb1vx.net
全部AIにやらせて人間はどうやって収入得るんや
592:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:42:44.23 ID:pTx55O6j0.net
>>567
配給制の食事に置き換わるんじゃ
625:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:44:19.73 ID:YW8leVtP0.net
>>567
ベーシックインカム
もしくはみんなで創作
647:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:44:58.68 ID:+L3tCyAVd.net
>>567
社畜「AIが働いてワイも働けばもっと稼げるやん」
648:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:45:01.57 ID:upgc/m8hH.net
・2045年までに人間の労働のパイは8~9割機械に奪われる。サラリーマンという社会身分は無くなる(“日本のサムライのように”)

・国民大失業時代の到来(アメリカではあと10~20年でホワイトカラー・ブルーカラー合わせて半分が失業)

・アメリカ政府は10年以内にベーシックインカムを導入せざるを得なくなる、他国もそれに続くだろう(究極の「小さな政府」が実現、政府はフリードマンの唱えるように新自由主義政策を取らざるを得なくなる)



・これにはイーロンマスクやマークザッカーバーグなどIT世界の先端にいる企業家も同意。
651:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:45:05.54 ID:S4JFCv5d0.net
なおゲイツが90年代に予測した未来

No.1 価格比較サイト
ゲイツの予測:自動的に価格比較を行うサイトが登場する。人々は複数のサイトを比較して価格をチェックし、あらゆる製品を低価格で購入できるようになる。

No.2 モバイル端末
ゲイツの予測:小さな端末をどこへでも持って行くようになる。常に連絡が取れるようになり、どこにいても仕事ができるようになる。
ニュースをチェックしたり、予約した航空機をチェックしたり、株式市場の情報を入手するなど、小さな端末で何でもできるようになる。

No.3 支払いの簡素化、オンラインでの金融サービス、ウェブを使ったヘルスケアサービス
ゲイツの予測:インターネットを使ってお金を支払い、資産状況をチェックし、主治医と話をするようになる。

No.6 ソーシャルメディア
ゲイツの予測:友だちや家族向けのプライベートなウェブサイトが一般的になる。チャットや旅行の計画を立てたりできる。

No.8 スポーツ観戦サイト
ゲイツの予測:テレビでスポーツの試合を見ている最中に、サイト上で試合経過やどちらが勝つかなどについて議論できるようになる。

No.9 スマートな広告
ゲイツの予測:スマートな広告が登場する。あなたの購買傾向を把握し、あなたの好みに合った広告を提供する。

No.10 テレビ番組にウェブサイトへのリンクが貼られる
ゲイツの予測:テレビ放送の中に、関連するウェブサイトや番組内容に関連したコンテンツへのリンクが貼られる。

No.11 オンライン掲示板
ゲイツの予測:人々は、地方自治、都市計画、安全など、自身の生活に影響を与えることに関してインターネットで議論できるようになる。

No.12 オンラインコミュニケーション
ゲイツの予測:オンラインコミュニケーションに場所は無関係。インターネットにつながっているかどうかが大事になる。

No.14 オンラインリクルーティング
ゲイツの予測:仕事をオンラインで探せるようになる。自分の興味、ニーズ、得意なスキルをオンライン上に記載することで、新たな仕事のチャンスを得られるようになる。
760:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:50:26.01 ID:GPhppFhG0.net
>>651
すげえなゲイツ
854:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:55:16.40 ID:3lkatHVM0.net
>>651
これ予測というか全部自分で実現させてきた感ある
674:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:46:23.15 ID:jXFPkh5Zd.net
808:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:53:14.81 ID:Gz2ufKwl0.net
>>674
野球なんかしないと思うで草
726:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:48:51.20 ID:upgc/m8hH.net
・ベーシックインカムの財源はAI導入(+人件費削減)による経営の超効率化による企業利潤の拡大によって、法人税から簡単に賄うことができる。
(これにより、最大の社会問題であり、国家の衰亡に関わる少子高齢化をただちに解決することができる)



*社会保障システム全廃で公務員の数を限りなく少なくし、人件費削減。

主に企業から集めた税を国民全員に均等配分。※調査費・管理費に、配給額の半分にのぼるほどの莫大な人件費がかかるので、所得制限や各種手当は設けない。一元化することで無駄をなくし、税の還元率を上げる

ひとり○○円が毎月口座に振り込まれる。*日本のいまの試算では、国民一人につき毎月8万円。

0歳の子供👶にも同様に振り込まれる。
産めば家計に毎月+8万されるから教育費や生活費理由に子供の産み控えが起こることなく、四人家族なら月32万、五人家族なら40万。子供の数は増え、少子化は一瞬にして解決に向かう

また、国家財政を圧迫している医療費(国家予算の半分、40兆円)がまるまる削減できる。
高齢者の医療費1割負担 =残りの9割は税から)みたいな制度がなくなることで、老人ひとりが数年間延命するために国税から数百万円拠出、みたいなことがなくなる。
国民は毎月8万円のなかから医療費を自費で支払う or 民間の医療保険に加入する ことを選ぶ。安楽死制度の整備で逃げ場も確保。
言い方は悪いがこれで高齢化問題は解決する。)
813:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:53:30.10 ID:b01R7BpP0.net
その高性能3dプリンターを作る人がおらんやろ
なんでわざわざこれから自分の仕事がなくなるような機械作るねん
874:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:56:36.83 ID:upgc/m8hH.net
・これからの世界はAIとBIの2本柱がカギになる。将来的にベーシックインカムが保証されることは社会システムを維持するならもはや確定的。

・人類の一生は労働から解放される。
(一つの企業に従属する奴隷労働は世界から消え去り、

リスクをとって起業したり(ベーシックインカムで毎月生活費は振り込まれるのだから踏ん切りは容易い)、

自分が好きな趣味と兼ねた「楽しみ」としての商いをしたり、

などのライフスタイルの見直しが、これからの人類には求められることになる。

910:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:58:36.99 ID:fzWpJhSux.net
アホ「AI最強!!!近い将来AIが人の仕事をすべて奪い最終的に人を支配する!!!!」

俺「ゴリラと黒人を見分けることすら出来ないAIは所詮人が楽をするための道具の1つで終わる」

俺「偽物が本物を超えることなど永遠に出来ない」
930:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 13:59:49.82 ID:YW8leVtP0.net
>>910
カッコE
977:風吹けば名無し:2018/01/20(土) 14:01:55.62 ID:ZW3yTKt1d.net
まあ面白ければええで
オススメブログ新着記事



名前の語尾が「ス」で終わるゲームキャラ100%強い説
父親「息子がイケメンすぎる!自分の子どもじゃないかも…」→DNA検査の結果、予想以上に大変なことになっていた…(`;ω;´)
こんな競技があるのか。ボートドッキングのスピードを競う大会の映像。
「あっこいつダメだ、縁切ろう」ってなった友達の特徴wwwwww
女子「デートに来た男がこんな服装だったら帰らせて頂きます」
【恋愛】女は風呂に入るな!夏デートで確実に男を落とす8つの方法wwwww



ジョジョリオンとかいう信者力を試される漫画wwwwwwww


トイレの個室の扉閉めたらとんでもないものがでてきたんだが・・・こんなことある!?(※画像あり)

【不気味な話】金縛りを超えてきている状態だな…これ