ここから本文です

画像編集ソフトのGIMPで画像をビットマップの32ビットのA8 R8 G8 B8 で保存して他...

sakipatsu1249さん

2014/7/1619:05:43

画像編集ソフトのGIMPで画像をビットマップの32ビットのA8 R8 G8 B8 で保存して他の画像編集ソフトで開いた場合に画像の色が全体的に紫色になってしまうのですが、

GIMPで保存した画像を他の画像編集ソフトで開く場合に正常な色で開くにはどうしたらよろしいでしょうか?。

閲覧数:
4,587
回答数:
2

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

panyopnayoさん

2014/7/1620:57:59

まずはじめに、アルファチャンネル付きBMPに対応していないソフトでは、

GIMPで作ったアルファチャンネル付きBMPを読み込んでも、画像は
不透明で、(選択範囲の)チャンネルも含まれて居ない画像として処理
されます。

ですので、そのようなソフトでは、透明部分に不透明の色がつきます。

--------------------------------------------------------------

で、アルファチャンネル付きBMPに対応したソフトでの場合ですが・・・。


ちょっと前に実験してわかったんですが、GIMPのアルファチャンネル付き
BMPは、GIMP独自の形式らしく、

レイヤーのアルファチャンネル、つまりレイヤーそのものの透明度は保存
しますが、
選択範囲置き場としてのチャンネルである(アルファ)チャンネルのほうは
保存していません。

つまり、GIMPでは、アルファチャンネル付きBMPは、bmpの画像自体の
透明度はありますが、(選択範囲の)チャンネルはないものとして扱います。


で、フォトショップで作成できるアルファチャンネル付きBMPというのは、

レイヤーそのもののアルファチャンネル、つまりレイヤーの透明度は
保存せず、
選択範囲としての(アルファ)チャンネルを保存するという仕様です。


つまり、フォトショップでは、bmpの画像レイヤー自体の透明度という
のは存在していません。
あくまで、選択範囲がいっしょに保存されているだけです。



そのため、GIMPで作ったアルファチャンネル付きBMPを、フォトショップで
読み込むと、

レイヤーの透明度は失われ、透明だった部分には色がついた状態になり、
アルファチャンネルの内容は真っ黒です。


逆に、フォトショップで作ったアルファチャンネル付きBMPを、GIMPで
読み込むと、

フォトショップで保存した時点で、もともとレイヤーは不透明なため、
レイヤーにアルファチャンネルはありませんし、選択範囲のチャンネルも、
GIMPでは無視するためありません。


なお、フォトショップで保存したアルファチャンネル付きBMPを、
フォトショップで開きなおせば、保存したときの状態で開けますし、

GIMPで保存したアルファチャンネル付きBMPは、GIMPで開きなおせば、
やはり保存したときの状態で開け、レイヤーの透明度も保持されてます。


つまり、アルファチャンネル付きBMPは、フォトショップとGIMPでは
内部的には別の形式で、互換性がありません。



で、アルファチャンネル付きBMPといった場合、フォトショップの選択範囲と
してのアルファチャンネル付きのBMPのほうを指しているような気はしますが、

実際に両方のソフトで作ったファイルを、アルファチャンネル付きBMPに対応
したソフトで読み込んでみて、その挙動を確認してみないとちょっとわかんない
ですね。

たとえば、アルファチャンネル付きBMPを読み込むと、チャンネルの内容に
従って透過するとかいうソフトとかで・・・。

まあ、アルファチャンネル付きBMPに対応しているソフトでも、GIMPのは
正常には読み込めてない場合は、
その時点で、フォトショップでのアルファチャンネル付きBMPが正しい形式
だって予想はできますが・・・。

で、もし、フォトショップのほうの、「選択範囲のチャンネルを含んだBMP」と
いうのが正式なアルファチャンネル付きBMPだった場合、

GIMPのアルファチャンネル付きBMPは仕様が違うため、使う事は出来ません。


その場合、

どうしてもアルファチャンネル付きBMPを作成し、それを使いたければ、アルファ
チャンネル付きBMPに対応し、
なおかつ「選択範囲のチャンネルを含んだBMP」として処理できる、画像処理
ソフトを使うしかないでしょう。



手っ取り早いのは、フォトショップと、フォトショップエレメンツかな?

チャンネル機能が無いバージョンの古いエレメンツでも、アルファ
チャンネル機能は内部的に持っていますので、「選択範囲を保存」で、
アルファチャンネルが一つだけの状態にしておけば、アルファチャンネル
付きBMPが作れますね。


他のソフトだと具体的にどういうのがあるかは、ちょっとわかんないですね・・・。



まあぶっちゃけ、アルファチャンネル付きBMPは、その存在自体があまり
知られてない形式で、対応していないソフトが多いですので、PNGやTIFFなど
が使える状況であれば、無理に使うような形式ではないですね。

もしくは、普通のBMPファイルと、アルファチャンネルのグレースケール情報を
保存したグレースケール画像の、2枚を用意して、

グレースケール画像をマスクとして利用するかですね・・・。

  • panyopnayoさん

    2014/7/1708:29:35

    ネットで調べてみたところ、google chromeがアルファ
    チャンネル付きbmpを透過して表示できるとの情報を
    得たので、
    フォトショップとGIMPで作ったアルファチャンネル付き
    BMPを表示させてみましたが、

    GIMPの、レイヤー自体が透明になっているアルファ
    チャンネル付きBMP、

    フォトショップの、選択範囲のチャンネルを持つアルファ
    チャンネル付きBMP、

    の両方とも透過して表示されました。

    ですので、アルファチャンネル付きBMPの仕様としては、
    どちらも正しいようです。

    ただ、
    ソフトによってはどちらかの形式のアルファチャンネル
    付きBMPしか対応していない事も考えられるので、

    業界ではスタンダードソフトの、フォトショップ側の
    アルファチャンネル付きBMPの仕様にあわせて
    いる可能性が高いため、

    もしかすると、アルファチャンネル付きBMPに対応した
    ソフトでも、GIMPでのアルファチャンネル付きBMP
    は透過できないかもしれません。

  • その他の返信(3件)を表示

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

質問した人からのコメント

2014/7/19 22:24:45

色々とご丁寧にご回答・ご返信をいただきましてありがとうございました。ご苦労さまでした。いただいたご回答等は参考にさせていただきます。

ベストアンサー以外の回答

1〜1件/1件中

プロフィール画像

カテゴリマスター

rayhope3さん

2014/7/1708:47:13

GIMPのバージョンは?
GIMP2.8以降では32bitBMPのモジュールにバグが有るようで、正常に保存出来ません。(GIMP2.8では正常に開くことが出来ますが他のソフトでは問題が発生します)

GIMP2.6を使ってみてください。

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。