今日 ご紹介するのは 生のりの佃煮。

 市販のビン詰のしか食べたことがなかった私は
 Tちゃんの作ってくれたこのつくだ煮は
とっても 優しい味でした

肉食&ホルモン& ワインが大好きだった私たちが
 急に野菜中心の食生活 になったのは

 食べたくても たくさんの肉類を
 体が受け付けなくなってしまったからなんです どよーん

目は欲しくても
すぐにゲーリークーパー ・・・

毎晩のワインも 赤から白へ ワイン 白ワイン 

 イタリアワインから ドイツワインへと移行し イタリア   ドイツ 

 ついにはドイツワインもきつくなり もうだめ  

 今では Tちゃんは小さな缶ビール1つでOK ビール 
 
 私はお酒卒業になってしまった経過で

 あれほど、通いつめていたおいしいうどん屋さんや 
 足しげく通っていたドーナッツのお店にも
残念ながら 足が遠のいてしまったのは

 「甘さ」 に敏感になってしまったから。

 お野菜中心になると
 舌も変わってくるのかもしれませんね。

 市販のものはどうしても 甘みを強く感じてしまうのです。

 お肉やお酒を頂いていた時には 大丈夫だったんですけどね…。

 でも手作りだと
 保存料もいらないし
 自分の好みの味にできますからいいですよね きらきら

人類は麺類だった私達ですが

最近はご飯率が高くなりまして  
…という訳で 簡単美味しい めしの友です。

  生のりとシイタケの簡単つくだ煮
のりの佃煮 

  【材料】2人分
  ・生のり   150g
    A) お酒     大さじ1
      みりん   大さじ2
      しょう油  大さじ2 1/2
   B) 山わさび  10g(みじん切り)
      シイタケ  2枚(5㎜角くらいに切る)

【作り方】
 ① 生のりを洗い、水切りします。

 ② 次に Aと生のりを鍋に入れて、中火にかけます。

 ③ 水分があらかた蒸発したところで、Bを加え、水分を飛ばしていきます。

 ④ 最後に味見をします。
   塩分がもう少し欲しい人はしょう油を、
   甘みが欲しい人はみりんを足して下さいね。
   好みの味になったら完成です。



 昨日の夜半の雨が晴れ
 気持ちの良い昼下がり。

 畑の堆肥用に 落ち葉を集めに出かけました。

 Rakusho地方の 見晴らしのいい公園には
 落ち葉がいっぱい積もってました。

秋の公園 
 
      
 わっせ わっせ とかき集め 75㍑用のゴミ袋に 10袋分。
落ち葉集め 
 
    
 なにせ 畑は約300坪ほどありますから
 いい土にすべく
 来年は堆肥は自前ので 頑張りたい!

 先日 Mちゃんのご実家から頂いた たくさんのもみ殻を
 Yっしー&Nみんが 運んでくださり
 堆肥箱を作って入れて頂きました。

もみ殻 
 
 Mっち  Yっしー Nみん
 ありがとうございました  Wハート 

 インフィニティ・エナジーをいっぱい入れて
 愛あふれる堆肥を 作るぞー!!

落ち葉堆肥 
 
 love 

 楽笑~Rakusho~
 http://rakusho-justnow.com/

 

AD