たくさんの爪切りよりご褒美スイーツを

片づけた方が得なこと

SPACEPLUS+ではお片付けに悩んでいる、お困りの方への改善方法を実際にお家に伺って提案したり、お片付けのセミナーを開催したりしています。

今は小学校の家庭科で「お片付け」を習うのを知っていますか?
今まで、親や先生から「片づけなさいっ!」って言われて育ったけど、片づけ方は習ってなかったという人が多数だと思います。
習ってなくても片づけってみんなできるの?

だからと言って、皆同様に片づけができるわけではないんですね。
だって、実際に片づけができなくて、イライラしている人がたくさん。
お部屋の片づけのテレビ番組があったり、片づけBEFORE AFTERを取り上げたり、収納用品の特集などが組まれた雑誌は大人気になっています。

今日もどこかで、
「爪切りどこにやった~?」「も~わからないから100円ショップで買ってくるね~」
「あれ?賞味期限とっくに切れてるーーー!」
「あの洋服ってどこにしまったの??」
みたいなことが当たり前のように、起こっています。
こういう一つ一つの小さなイライラがたまっていくと、なんだか自分のお家なのに快適じゃないな~過ごしにくいな~なんてことになっていきます。お互い家族のせいにして険悪になってしまったりね。

 

爪切りの例でいうと。
だいたい家族のみんながなんとなく適当にモノの置き場所を決めています。使った場所にポイっておいたりね。
また置き場所を決めていても、「いつも使う場所」から離れた位置に置き場所があったらそれは残念。戻されない確率が高いです。
使う時は必要だからわざわざ取りに行くけど、使ったモノを戻す時に離れていたら、そこらへんに置いたままになってしまう。

だって面倒だもの。

こういうことがなくなるようにするには、 モノの置く場所を最初にじっくり考えることが大切なんです。
いつも使う場所の近くにすぐに取り出しやすい状態で収納されてあれば、家族も片づけは簡単。
爪切りが見つからないからって100円ショップで沢山爪切りを買ってきてあちこちに置かなくても大丈夫です。
たくさん爪切りを買うお金で、自分にご褒美スイーツを買ったり、ビールを飲んだりした方が毎日楽しいですよね。

片づけることで、

■探しものの時間がなくなる

■お金をもっと好きなことに使える

■片づけれない、家が快適じゃないというイライラがなくなる

片づけの先には良いことばかり。
片づけ始めてみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です