あいまいみーのきたろぐ

「できる人」よりも「できた人」を目指すブログ

クローゼットの上部分、おしゃれに収納したくないですか? 元リフォームショップ店員がおしゃれに収納する方法教えます!!

f:id:imyme_999:20180118225040j:plain

「DIY とかやったことない」「不器用なので出来ません」

そう思っている方でも簡単にできる、しかもコスパも良いおしゃれ棚のご紹介をさせていただきます~~ ( ˆoˆ )/

さてこんにちは、あいまいみー( @imyme_999 )です(´-`).。oO
いつも見てくださってる方、はじめましての方、よろしくお願いします ^^

まだまだ応援お待ちしておりますっ ( ˆoˆ )/

 

 

 

 

スポンサーリンク

はじめに

今回はクローゼットの上部分のスペースに本を収納したいという方への記事です ٩( 'ω' )و

  • クローゼットの上部分、正直使いにくい
  • おしゃれに本や漫画を飾る方法ってありませんか?
  • DIYがすき、ハマっている

という方に届けばいいなと思います ‪( ˘ω˘ )
「クローゼットの上部分」ってなんて言うんでしょうね。笑

まぁわたしなら「クローゼット 上 収納 おしゃれ」とかで検索するので、そんな方々に届けば幸いでございます。笑 

元々リフォーム会社のショールーム受付をしていたので、 リフォーム関係には詳しいです ( ˆoˆ )/

 

 

 

クローゼットの上って何を収納していますか ?

わたしは背が低いので、正直あまり利用しないものを上の方に突っ込んでいました。
そう、それが 漫画類たち !!!!

 

\ わはは! 場所取るぜ! /

 

しかしあいつらはスペースを取るんですよね  ‪( ˘ω˘ )‬
最近は Kindle などの「電子書籍」という選択肢もあるのですが、わたしはいまだに手元に置いておきたい派なので、かなり捨てましたが手元にまだまだあります。

本の敵は「湿気」と相場が決まっていますから、毎日空けるクローゼットの上なら最適なんじゃない? という勝手な憶測の元 DIYに走りました ( ˆoˆ )/ 笑

かなり簡単なので、ざっくりしかご紹介しませんので、わからないところあれば質問してくださいね ( ˆoˆ )/ 笑 

f:id:imyme_999:20171003014227j:plain
本当にカンタンだからみんなもやってみてねっ

 

 

 

完成品はこちら

こんな感じで漫画をたくさん収納していますよ~~ ‪( ˘ω˘ )‬
漫画については「私を構成する5つの写真(あいまいみーの場合)」などを見てみてください ^^

▽ 関連記事

 

 

 

準備するもの

  • 100均で買える板
    (サイズ:45ⅹ15)
  • ミニブロック
    (ブラックはセリアにしかありません)
  • 木工用ボンド
  • マスキングテープ
  • 塗 料
    (着色する場合)
  • のこぎり

何年か前に DIY したときには販売されていなかったんですが、いまは最初から焦げ茶色に着色されたものがセリアで売っています ( ˘ω˘ )

f:id:imyme_999:20171003014227j:plain
セリア様様だねっ

 

 

着色したい場合

ちなみに「自分で着色したい!!!」という方はホームセンターとかで塗料を買ってみてくださいね ( ˆoˆ )/

ちなみに100均の着色料はおすすめしません。匂いがひどいのと色づきが悪いです。

 

 

元はこんな感じでした

f:id:imyme_999:20180118185800j:plain
出典:【100均DIY】セリア木材の種類・用途・注意事項を徹底解説!

2年前にDIYした際はセリアで購入した上記のような板を着色しました ‪( ˘ω˘ )‬
ボンドで接着するので、少なくとも1日は乾燥させておきましょう ( ˆoˆ )/

 

▽ あいまいみーおすすめ塗料

 

 

▽ 木材について詳しく知りたい方へ


 

 

DIY開始

それではさっそく作業開始です ‪( ˘ω˘ )‬

 


「落ち着いてゆっくりやりましょう」

 

「自分、不器用だなぁ」と感じている方でも大丈夫です !!
わたしもかなり不器用です ( ˆoˆ )/

どんなことでも、丁寧にゆっくりやれば何でもできるのですよ…… !!!
(というか本当に簡単なので、不器用なわたしでも問題なく仕上がりました。笑 )

 

 

 

サイズを測りましょう

わたしはクローゼット寸法ジャストに設定しました。
ここは作りたいサイズで測ってくださいね ‪( ˘ω˘ )‬

 

 

切りましょう

のこぎりでギコギコ切ります ( ˆoˆ )/
女性の力でも簡単に切れますよ~~ 

 

 

接着・乾燥させましょう 

慌てず、騒がず、乾燥させましょう ‪( ˘ω˘ )‬
合言葉は「ASAKA」です。コナンかな?(このネタわかる人友達になりましょう)

注意:ボンドは指で全体にならすようにしましょう ( ˆoˆ )/
量が多すぎると乾きにくかったりゆがむ原因になります(量が出すぎたらティッシュなどでオフ!)

 

 

固定しましょう

接着したら、マスキングテープで固定しましょう ‪( ˘ω˘ )‬

※ 注意:マスキングテープは最初に布などに貼りつけて、粘着を弱くしてから木材に貼りつけてね ( ˆoˆ )/

 

 

組立てましょう

マスキングテープで固定しつつ、漫画などを隙間に入れて全体を固定しましょう。
このまま乾燥させて乾かしたら完成です ‪( ˘ω˘ )‬

 

 

 

スポンサーリンク

完 成

ということで完成です ( ˆoˆ )/
わたしの場合は作業に30分くらい、乾燥させるのに30分でした ‪( ˘ω˘ )‬

f:id:imyme_999:20171003014227j:plain
ちなみに完成とか言ってマスキングテープ外していないのがまいみーちゃんらしいズボラ。ww

 

 

 

飾るインテリアにもできる!

こんな感じで、作ったものを組み合わせてインテリアとして使ったりしてます ( ˆoˆ )/

棚みたいなやつはニトリやイケアに売っているカラーボックスを3個つなげてつくりました ‪( ˘ω˘ )‬
中に入れている箱はすべて100円均一で売っていますよ~~ 

・ グレーの箱 → セリア
・「storage」の箱 → ダイソー

だったと思います ( ˆoˆ )/

 

 

1点だけ注意点 

なかなかおしゃれに見えるこの棚、 上に行くにつれてバランスが悪いです。笑

 

 


「気をつけてねっ」

 

上の方に高いものを収納する場合はクローゼットのような周りの壁でがっちり固定できる場合に使用してください。

f:id:imyme_999:20171003014227j:plain
後ろに壁があるのは絶対条件だねっ

 

 

 

DIY に興味がある方はこちらのブログもおすすめです

わたしの仲良しなブロガーさんで、みっぷう(id:imuh)さんとみのりん(@mnrworks_2015)さんって素敵な方々がいらっしゃるのですが、わたしなどよりもかなり本格的なDIYをやっていらっしゃるので、ぜひ見に行ってみてね ( ˆoˆ )/

 

みっぷうさんのブログ

 

みのりんさんのブログ

 

 

 

スポンサーリンク

DIYが大好きなあなたにはこちらもおすすめ

 

Kindle Unlimited いまなら0円で読めます

 

 

 

スポンサーリンク

おわりに

今回は「クローゼットの上部分、おしゃれに活用するぞー!」というお話でした (´-`).。oO

実はDIYしたのは12月だったりします。ほぼ1ヶ月後に記事を書くっていう ( ˘ω˘ )
もっとサクサク書けるようになりたいですなぁ。笑

「DIY いいね!」とか「おしゃれに仕上がったね!」とか「これはやってみたい!」という方は、読者登録、はてなブックマーク、コメントお待ちしております ^^

また、Twitterもしていますので、よろしければお声掛けください ‪( ˘ω˘ )‬
 

それでは、本日はこのへんで。
お付き合いいただきまして、有難うございました ^^

f:id:imyme_999:20171003014227j:plain
作ってみた人は教えてねっ