確定申告の準備、すすんでいますか?
昨日の暴落でそれどころじゃない人も多いかもしれませんが、含み損が増えても、税金は払わなければなりませんので!厳しぃ
今日はチャート見るのはやめて、損益計算ツールをあれこれ探していました。
国内、海外取引所に対応していて、無料で、さらに使い方も簡単!
そんな神ツールを発見しましたので、簡単に使い方と共にご紹介したいと思います。
Contents [hide]
雑所得の確定申告に損益計算の書類添付は必要ありません
みんな、確定申告で計算しなくちゃ!計算しなくちゃ!と言っていますが、なんでめんどくさい計算をしなければならないか?
実は、確定申告の際に、取引所の取引履歴も、その計算書も、さらに経費の領収書も、添付の必要はないのです。
がしかし!
後日、税務署からこの計算の根拠を説明してください。と言われることがあるのです。
そう言われた時に、ちゃんと計算していなかった。もしくは嘘を申告していたことが判明すると、修正申告が必要となり、高額な税金を徴収される。
だから、損益計算が必要なのです。
税理士を雇った場合
損益計算はとても難しい。頭がいたい。税理士さんにお願いしよう!
となった場合、だいたい収益額に応じて報酬が決まってくるようですが、
税理士報酬の相場
収益200万で15万
収益1000万で50万
高っ!
雑所得は記帳義務なし。高額な税理士報酬を支払う必要なし。
損益の計算はしっかりしなければいけませんが、雑所得の場合は記帳の義務はない。だから、高額な税理士報酬を支払って確定申告をする必要はないと私は考えます。(実際、税理士さんと相談し、税理士さんからそのようにアドバイスいただいています。)
そんな現状の私にとって、tax cryptactは神!
登録は無料、メルアド確認だけ
登録は簡単。ユーザー登録画面でユーザー名、メルアドを入力するだけ。
確認メールが送信され、承認されるとログインができるようになります。
対応取引所が豊富
国内、海外の主要取引所に対応しています。全部で13取引所。
カスタムもあり。取引履歴のcsvがあれば対象以外の取引所のデータもアップロードできそうです。私も今度時間があるときに試してみますね。
対応取引所一覧
- bitFlyer
- coincheck
- Zaif
- KraKen
- bitbank
- POLONIEX
- BINANCE
- BITTREX
- BITFINEX
- CRYPTOPIA
- Chengelly
- HitBTC
- COINEXCHENGE
coincheckの取引履歴をアップロードしてみました
登録が完了すると下記のような画面がでます。早速coincheckの昨年の取引履歴をアップロードしてみました。
月ごとの取引履歴は NG
coincheckのデータは赤丸の取引履歴から取得したくなりますが、こちらはNG。
気をつけてくださいね。
coincheckにログイン
ログインしたら、下にスクロール。約定履歴のタブをクリック、詳細を表示をクリックします。
取り出したいデータの期間を入力し、CSVダウンロードをクリック。
保存。
tax cryptactに戻る
ファイルをアップロードを開くと取引所を選ぶ画面に。coincheckを開くと上記画面がでます。
左上、取引所の履歴へCSVファイルをアップロード。
その他取引所のデータ取得方法はヘルプをご確認ください
ヘルプにはどこからデータを持ってきたら良いかを詳しく書いてくれています。とてもわかりやすい!
簡単にできましたー!
とっても簡単に損益データをアップロードできました!
リスク分散のため複数取引所で売買しているのでこれから他の取引所データもアップロードしていきたいと思います。
確定申告に悩んでいたあなた!どうぞ使ってみてください。