« twitterによる著作権侵害が発覚した。 | トップページ | 偽者の大石敦巳のTwitterの削除に成功した。 »

2017年12月31日 (日)

無料OSのUbuntuをインストールした。

最近したことでうれしかったことと言えば、消費税を入れて2万円しない中古Windows7マシンを買ってきて、Unix/Linux系の無料OSのUbuntu(ウブントゥ)のインストールに成功したことだ。ウブントゥはアフリカのズールー語で「思いやり」「寛大さ」「情け深さ」などを意味する。HDDにパーテイションを切って、WindowsとUbuntuの両方のOSを入れ、マルチブートで使っている。(複数のOSの同時起動はできない)今Ubuntuで書いているが、Windowsよりブラウジングははるかに軽い。無料OSでここまでできるとは思わなかった。これだけでブラウズ、メール、ワープロ、表計算などこと足りる。OSの更新も常に行われているし、パソコンの性能が低くても軽々動くので、WindowsXPやWindows7のマシンを捨ててしまうのは惜しいことだ。数日前、アップルから旧機種のスマホの電池の無料交換に応じるという発表があった。これは公園でUbuntuを使った俺の行動が監視され、中継されて無料OSのUbuntu/Linuxの存在が公衆に広まってしまったことに対するアップルの対抗措置だ。Ubuntuの元となったUNIXからMacOSも派生しているからだ。元来無料だったUNIXやLinuxの技術を囲い込むことで、アップルの商売が成り立っていると公園で話したためだ。
ウィキペディア「Unixの系統図」https://ja.wikipedia.org/wiki/UNIX#/media/File:Unix_history-simple.svg UnixがBSD、NexTSTEPを経て、そこからMacOSが発生したことがわかる。これに高い金を出すのはいかがなものか?と思う。それから、孫正義が楽天の携帯電話事業参入を歓迎したという報道も、公園でUbuntuをポケットWiFiでネット接続して使った俺の行動をからかったものだ。ソフトバンクの技術もUnixやLinuxの技術を囲い込むことで成立している。

中古パソコンにインストールしたUbuntuの画面の写真。http://astumioishi.cocolog-nifty.com/photos/ubuntu/b.html「次」のクリックで次頁へ移動。

藤本、うるさいやめろ。引き戸を勢い良く閉める音でブログ記述を妨害・介入するな。アップした2枚目の写真の「Ubuntu」の字を見た途端にガラガラっと引き戸を閉める音がした。Ubuntuに藤本と数字の2を関連付けようとしている。日中の騒音攻撃、夜間の夢と音声の送信による安眠妨害と洗脳工作はいっこうにやまない。

« twitterによる著作権侵害が発覚した。 | トップページ | 偽者の大石敦巳のTwitterの削除に成功した。 »