ビッグデータ活用、AIが運用する投資信託「Yjamプラス!」 ヤフー子会社が取り扱い開始

» 2018年01月18日 12時10分 公開
[ITmedia]

 ヤフー子会社のワイジェイFXは、Yahoo! JAPANのビッグデータをAIが解析し、銘柄の選定から売買のタイミング決定までを行う投資信託「Yjamプラス!」の取り扱いを1月18日午後3時に始める。

photo
photo 「Yjamプラス!」

 Yjamプラス!では、投資助言を行うMagne-Max Capital Management(大阪府大阪市)が開発したAI運用モデルとヤフーのビッグデータを活用。「AIがビッグデータを解析し、人を介さずAIが投資判断を行う」(ヤフー広報担当者)という。投資対象は国内外の上場株式が中心で、現時点では主に日本株を扱うとしている。

 これまでYjamプラス!は、千葉興業銀行や福岡銀行など一部の地方銀行で取り扱っていた。新たに取り扱いを始めるワイジェイFXでは、口座開設や入出金、購入などの手続きがネット上で行える。利用にはYahoo! JAPAN IDのログインが必要。販売手数料は無料、投資信託は100円から行えるという。

photo ワイジェイFXの投資信託サービス

 また、ワイジェイFXは同日、アストマックス投信投資顧問(東京都品川区)が運用する低コストな投資信託「Yjamライト!」の取り扱いもスタートする。

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

- PR -

Special

- PR -

多くの企業が抱える人手不足問題。限られたリソースを最大限に有効活用するには、選択と集中が重要です。あなたの会社もAIに任せられる業務を見つけてみませんか?

「安全なフライトのために重要なのは、整備現場の“情報共有”」――そんなJALのベテラン社員が選んだのは、スマホで使えるWeb会議だった。なぜ?

クライアントに会社の電話番号で不安を与えていませんか? 月額900円で03番号が持てる・使える通話アプリ「ShaMo!」なら、スマホでどこでも発着信可能で利便性も抜群です

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】

どこでも働ける環境によって、柔軟な働き方を実現。しかし、ビジネスリスクも高まることを理解していますか。どのような対策が有効なのか、ここをチェック