皆さんはお持ちのスマホを最大限、使いこなせていますか?
僕自身かれこれ7年くらいゲームアプリのマーケティングに携わっていますが、正直スマホを使いこなせているとは言い切れませんでした。。。
ただ業務上どうしてもスマホで調べたり、外に出る事もあるのでiPhoneに元々入っているカレンダーや電卓など使っていましたがどうも使いにくい。痒いところ手が届かないみたいな。
なのでもっと便利になるようにツールアプリを公式ストアや紹介記事などから情報収集し、自分に合いそうなものはとりあえず使ってみる事を繰り返してみました。
そして思ったのが高機能なスマホを使いこなすにはツールアプリは必要だという事です!
ツールアプリを使ってみると「えっこんな事できるの!?」や「ナニコレスゴイ・・・」と驚いてしまうアプリが実はたくさんあるんです!
そこでこの記事ではそんな便利なアプリの中から特に僕が手放せないアプリを厳選しまとめてみました。
もしあなたがスマホを日々の業務やプライベートでも使いこなしたいなーと考えているのであればこの記事を是非お役に立ててもらえれば嬉しいです。
後半は僕が最近気になってる投資系のアプリや時間つぶしのアプリ、動画像編集なども少しまとめていますのでそちらも見て下されば幸いです。
ツールアプリを上手に利用してスマホを使いこなせば、スマホはあなたの秘書になる・・・かも?
目次 [非表示]
- ■仕事の効率化や情報共有・タスク管理などスマホの機能を最大限に生かすなら
- 1.【Time Tree/無料】
- 2.【タブ型TODO/無料】
- 3.【メモれる電卓 FusionCalc2 / 無料(iosのみ有料版あり)】
- 4.【Office Lens/無料】
- 5.【Evernote/無料(有料プラン有り)】
- 6.【駅すぱあと/無料(有料プラン有り)】
- 7.【File Master/無料】
- 8.【Eight/無料】
- 9.【スキャナ&翻訳 Pro/有料:360円】
- 10.【パスマネージャー/無料】
- 11.【QRコードリーダー/無料】
- 12.【連絡先グループ管理 グルピング】
- 13.【チャットワーク/無料】
- 14.【CelLion-セルリオンforエクセ/無料】
- 15.【ボイスレコーダー – 高音質ボイスメモ&録音/無料】
- 16.【Booking.com/無料(DL)】
- ■最近話題のビットコインや株式投資を始めてみたいのであれば
- ■話題になっているトピックや興味のある情報をいち早くキャッチするなら
- ■デジカメ顔負けな写真撮影や思いのままに編集・管理をするなら
■仕事の効率化や情報共有・タスク管理などスマホの機能を最大限に生かすなら
1.【Time Tree/無料】
任意の人とスケジュール共有ができるカレンダーアプリで僕は妻と共有して子供の予定や家族での予定をお互いに管理してます。もちろん職場のメンバーとも共有できるので仕事のタスクや予定などを素早く共有でき地味に大活躍してくれるアプリです。
2.【タブ型TODO/無料】
ニュースアプリのようにスワイプで仕事・趣味・休日の予定など色々なシーンのタスクを管理できるTODOアプリです。
上の画像のように仕事、趣味などシーンによってのタスクをそれぞれ管理することができてスワイプで簡単に切り替えができるので公私のタスクがごちゃごちゃにならずにそれぞれきちっと管理出来てとても便利です。
終了タスクはタップだけでチェックを入れられる上、まとめて削除もできるので僕は公私のタスク管理はこのアプリだけ十分でした。
3.【メモれる電卓 FusionCalc2 / 無料(iosのみ有料版あり)】
KDDIの社内営業用iPadにも導入された電卓アプリの決定版
このアプリを使ったらプリセットの電卓なんてとてもじゃないけど使えない!となるほどめちゃくちゃ便利な電卓アプリです。とにかく計算した結果をドラッグ&ドロップで保存できるのは本当に便利。再利用も同じ操作で行えるのでたくさん計算する事があってもこのアプリがあれば「あれ?どこまで計算したっけ・・・」ってなる事もなくスムーズに計算ができます。
4.【Office Lens/無料】
スキャン・共有も簡単にできるアプリ
このアプリは僕的に職場で活躍の場が多いアプリです。ミーティングのホワイトボードや書類・名刺などをカメラで撮影すると画像をトリミングし、画質を高めて編集可能なパワポやwordファイルやPDFに変換してくれます。トリミングした画像はクラウド上の記憶領域に保存してくれるので、共有も楽ちんです。このアプリがなかったらミーティングのメモ書きだけで僕のデスクは紙だらけになるところでした。
5.【Evernote/無料(有料プラン有り)】
このアプリ自体は既に有名なアプリなのでご存知の方も多くいらっしゃるかと思いますがこの記事のテーマであればやはり外せないド定番のアプリです。色々な使い方ができるのでこれが正しい使い方です!というのはないのですが、僕の場合webサイトのブックマークをevernoteで行い、記事化する使用法をよく使っています。
これの何が良いかというと
・オフラインでもその記事をいつでも読める。
・記事化するとタグ管理ができるので同じ系統のブックマークを簡単に管理できる
という点がかなり便利です。
その他にも「ツイエバ」などツールを使用してSNSの情報をまとめて保存出来たり、はてブと連携させればはてブ上でブックマークした記事を自動で取り込んで管理できたりなど本当に様々な使い方ができる万能なアプリだと思います。
→その他のEVERNOTEの詳しい使い方はミライFANさんのこの記事がわかりやすいです。
6.【駅すぱあと/無料(有料プラン有り)】
僕自身1年どころかもう何年も利用しているシンプルかつ高機能な乗換案内アプリです。
有料プランもありますが、無料で充分過ぎると言っていいほど様々な機能が実装されています。経路の検索スピードが速い・Myコースの登録ができる・路線図・時刻表・運行状況の確認と必要なものが全て利用できるのでこれさえあれば本当に他の乗換アプリを使用する必要性が感じられない程、便利な乗換アプリです。
7.【File Master/無料】
様々なデータを落とせるダウンローダーとそれを見ることができるビューワーを兼ね備えている強力なファイルマネージャーアプリです。
以前までは某有名ファイルマネージャーを使っていたのですがios11になってから挙動がおかしくなってしまって似たようなもので他にないかなと探した結果見つけたのがこれです。
外出先で自分のPCに置いてあるファイルを見たい、落としたい時には重宝するアプリです。色々なファイルをフォルダ分類して格納する事もできるので後で見直す時も見やすく使いやすいファイルマネージャーです。
8.【Eight/無料】
このアプリは社会人の方であれば何気に活躍する場面が多いアプリだと思います。
頂いた名刺の写真を撮ってデータを送るだけでなんと人力で情報を入力してくれるクラウドサービスで写真を送ってだいたい数分でアプリ内に情報が登録されます。(たまに遅い時がありますがそんなに気にならないレベルです。)
登録した名刺はAirdropで共有したり、FBと連携できたりと無料とは思えない程、多機能な名刺管理アプリで僕自身も非常に重宝しています。
また相手もEightを利用していればアプリ内でメッセージのやり取りができるという点は他の名刺管理アプリにない独自の要素ですね。
9.【スキャナ&翻訳 Pro/有料:360円】
英語やその他の言語で発表されている様々な論文・記事を翻訳する時にかなり活躍してくれているアプリです。使い方もめちゃくちゃ簡単で翻訳したい文章をカメラで撮影して元の言語と翻訳したい言語を選ぶだけで文章を翻訳してくれる優れものです。
日本語にするときに多少文章がおかしくなるのはご愛敬ということで。
10.【パスマネージャー/無料】
めんどくさいパスワード入力を省くパスワード管理アプリです。
指紋認証でパスワードを管理してワンボタンで登録したサイトにログインする事ができるのでよく利用するサイトが多い程、このアプリの便利さが実感できます。
機能追加で課金するアプリで追加機能の中にはパスワードの自動作成、Basic認証ログイン機能など多数の便利な機能が用意されています。
11.【QRコードリーダー/無料】
もはや説明不要ですね。アプリ名もそのままのQRコードリーダーアプリです。
数多くある中でこのQRコードリーダーを利用している理由はまず起動と読み込みがダントツで早い点です。シンプルな機能のアプリな分この速度は結構助かっています。
それから読み込んだ履歴を残せてすぐにアクセスできる点も利用する理由ですね。
12.【連絡先グループ管理 グルピング】
仕事とプライベートでごちゃごちゃしがちな連絡先をグループ毎に分けてさらに一括で連絡も送る機能が実装されている連絡先管理アプリです。
アプリDL後すぐに連絡先と同期されるのですぐにグループを色ごとに分けられます。
このアプリの優れている点はメールを送る時、このアプリでまとめたグループが自動同期され一括送信できるようになるので管理するのもメールを送るのも便利なアプリです。
13.【チャットワーク/無料】
このアプリもevernote同様かなり有名なサービスですので既にご存知の方も多いかもしれません。ビジネスシーンに特化したチャットツールアプリです。
何が良いかというと
・チャットで素早くコミュニケーションが取れる
・クラウド型のツールなので複数のデバイスでいつでもどこでも使える
・検索機能が優れていて過去のやり取りやファイルなどをすぐ検索できる
・チャットだけではなく、タスク管理・ファイル管理・ビデオ会議など多数の機能を実装
です。文章にするとあまりピンと来ないかもしれませんが、使用してみると上記4点を中心にこのアプリの凄さがよくわかります。何より社内外問わずすぐにコミュニケーションが取れるのはやっぱりデカいですね。
それから仕事をチャットワーク、プライベートをLINEやFBメッセンジャーとしっかり分けられる利点も外せない要素だと思います。
14.【CelLion-セルリオンforエクセ/無料】
簡単な表計算ならこのアプリさえあればiPhone上でもできるようになる表計算アプリです。出先などで急遽エクセルで表を作りたいけどPCがない!って時に地味に活躍してくれます。こちらも機能追加で課金するアプリで有料機能でCSVの送信・インポート、フォルダ管理などなどが追加で実装されます。
15.【ボイスレコーダー – 高音質ボイスメモ&録音/無料】
再生スピードも自由に変更できる上、無料の割に集音性・音質もいいボイスレコーダーアプリです。ボイスレコーダーアプリってあまり使う場面ないかなと思っていたのですが使ってみるとミーティング内容のメモや思いついたアイデアをさっと保存できるのは意外と助かりますよね。特にこのアプリは再生スピードも変更できるのでミーテイング内容を議事録など文字に書き起こすときに割と重宝しています。
16.【Booking.com/無料(DL)】
これも有名なサービスです。仕事での出張先ホテルやプライベートで旅行に行くときに宿泊先を探すときに使っています。手軽に宿泊先が探せるのもいいですが宿泊施設がお得な金額で泊まれるのは公私ともに非常に嬉しい点ですね。
■最近話題のビットコインや株式投資を始めてみたいのであれば
1.【One Tap Buy】
One Tap Buyは株式投資初心者の方が株式投資入門として利用するのには最適な株式投資アプリだと思います。
良い点として
・株取引を少額から始められる
・誰でも知っている有名日本企業の銘柄が1000円から購入できる
・株式とはどういうものか、One Tap Buyの使い方などマンガで解説してくれてる
と大きく分けてこの3つが入門アプリとして最適だと思うポイントです。
僕自身も前々から株式投資に興味はありましたが、難しく感じていたのといい株を買おうとするとどうしても1株当たりの金額が高く怖くて手が出せないでも株については詳しくないから安いのも大丈夫なのか不安・・・とジレンマを抱えていました。
まだまだ勉強中で機能がどうとか言えるほどではないのですが、低額から始められる安心感とコンテンツにマンガで株式というのはどういうものか、One Tap Buyの利用の仕方などわかりやすく解説してくれているので株式の勉強としても使えるのでこのアプリを株式投資のきっかけとして愛用しています。
2.【Coin check/無料(DL)】
こちらもOne Tap Buy同様、興味があったビットコイン入門としておすすめだと思うウォレットアプリです。このアプリをおススメするポイントとして
・チャートや取引画面が見やすく、多くの種類のコインが買える
・不正ログイン保証があり、万が一の時でも安心
・Coin checkを経営している方の顔見えて安心感がある
です。初めてビットコインに触れる方にとって沢山の機能がごちゃごちゃあると逆に混乱してどうしていいかわからなくなってしまいがち。その点Coin checkは必要な機能がしっかりと実装されていて且つ見やすいのでシンプルに取引にだけ集中できるので初心者の僕としてもわかりやすく助かりました。
また不正ログイン保証や経営者の方が積極的に情報発信しているので万が一の時やどんな人がやっているのかなど、この安心感は意外と馬鹿にできないですよね。
以上の事からCoin checkはビットコイン入門としておすすめのアプリです。
3.【仮想通貨ニュース/無料】
こちらは僕がビットコインの勉強で使っている情報アプリです。初心者の方から上級者の方向けまでたくさんの情報が掲載されていてしかもニュースアプリのようなUIで情報を閲覧する事ができてとても便利です。アプリ内でもユーザーの理解度によってお役立ち情報を改めてまとめてくれたり、新着記事、人気記事などをまとめてくれているので勉強しつつ新しい情報、人気の記事などをさっと見る事ができます。
■話題になっているトピックや興味のある情報をいち早くキャッチするなら
1.【スマートニュース/無料】
このアプリも有名なアプリなのでご存知の人は多いかと思いますが政治・経済からグルメやスポーツ、エンタメまで幅広く話題になっているニュースが片手で見れるド定番のニュースアプリです。見やすい使いやすいUIで情報量も多く電車の移動中やちょっとした空き時間に話題のニュース記事を読む事ができるので僕の中で使用頻度はそこそこ高いアプリです。
2.【カメリオ/無料】
こちらのアプリはユーザーが見たい記事を探すのではなく「選ぶ」事でアプリが自動でユーザーが選んだカテゴリの記事を掲載してくれる一風変わったキュレーションアプリとなっています。先ほど紹介したスマートニュースは漠然と記事を見に、こちらのカメリオはピンポイントで自分が見たい記事を見にいくという感じで使い分けています。
キーワード登録もかなり細かくでき、他のニュースアプリにはない情報元から記事をどんどん集めてくるのでスマートニュースに並んで使用頻度が高いアプリです。
3.【Jane Style for 5ちゃんねる/無料】
2chの専用ブラウザアプリは数多くありますが結局定番かつ王道のJaneStyleに落ち着きましたね。不快な書き込みを自動で非表示にするあぼーん機能、同一発信者のレスをポップアップ、画像の内容が一目瞭然のインラインサムネイル機能など2chを快適に楽しむ機能が数多く実装されていてスマホで見てもストレスなくスレッドを読めるのは本当にデカいと思います。
4.【Marimba/無料】
2chまとめをアプリで見るならこのアプリ一択と断言できる程、完成されたアプリです。
色々記事を見るのに便利機能が実装されてますが、特にまとめ先サイトで記事中に広告があってもMarimbaで見ると記事中に広告が出てこないようになっているのが最高です。
記事を即表示してくれるので2chまとめが見たいのであればこれさえあれば充分です。
■デジカメ顔負けな写真撮影や思いのままに編集・管理をするなら
1.【ProCam 5/有料:600円】
撮影モード・カメラ機能・写真動画編集など各機能の中にもさらに細かく色々な機能が実装されている超本格的なカメラアプリです。デジカメでできる事全てこのアプリでできちゃうんじゃないかと思う程、多機能でスマホで本格的な写真を撮る事ができます。
アプリの値段は600円なのでアプリとしてみれば安くも高くもない感じですが、600円でデジカメが買えると考えるとこのアプリのお得感が凄い。
2.【Enlight Photofox/無料】
iPhone上で画像編集を自在に行う事ができるアプリは数多くありますが、今回はその中でよりアーティスティックに画像編集ができるアプリとして【Enlight Photofox】をご紹介します。動画を見て頂ければわかりやすいですが無料なのに多機能で本当に色々な画像編集ができます。旅行へ行った時や家族で取った写真を色々編集しているといつの間にか時間が過ぎてしまう事もしばしば。このアプリで作った画像を下に置いておきますので是非ご覧くださいこんな画像が編集出来ちゃいます。
※引用 Enlight Photofox公式Twitterより
こちらは僕が簡単に作った画像です。↓
3.【画像圧縮一括でまとめてリサイズ&圧縮/無料】
画像を選んでまとめて一括圧縮でスマホ容量の節約
アプリ関連の仕事をしていると広告バナーやスクショなど色々な画像がスマホに保存されてしまい、それに加え子供や家族の写真もどんどん増えてしまって容量を食いまくっていたので何かないかと探して見つけたのがこのアプリです。一気に15枚まとめて圧縮ができるので撮った写真や画像などは片っ端から圧縮を掛けていったらだいぶ容量に空きができて地味に助かっている便利アプリです。
4.【マイ動画フォルダ -動画保存アプリ-/無料】
動画像ビューア、プライベートWEBブラウザなど多機能を1つにまとめた管理アプリ
基本的にはアプリ名通り動画保存として使っていますが、実はプライベートWEBブラウザや動画像ビューア・動画圧縮機能(有料:240円)なども搭載されていて多岐にわたって活躍してくれる便利なアプリです。少し難点なのが広告が上で紹介したアプリに比べて多い気がしますが誤タップを促すような配置はしていないのでそんなに気になるようなものではないですが。
さいごに
まず最後まで読んで頂いてありがとうございます。
今回まとめたアプリはいかがだったでしょうか?読んでくださった方の役に立つ・探していた用途のアプリがあれば幸いです。
便利なツールアプリもゲームアプリ同様、日々進化していて「こんなに便利で使いやすいのに無料でいいの?」や「有料とはいえ数百円でこんなに活躍するとは・・・」といったような色んな驚きや利便性を提供してくれるアプリがたくさんあります。
そんなアプリを見つけたり、新しくリリースされた際には記事を更新してどんどんツールアプリの種類を増やしていこうと思っています。
なので是非、何か「こんな役立つアプリが欲しい!」「こんなのないかなぁー」と思った際には覗いて頂けると嬉しいです!
コメント