「なんか怖い」「情報利用って何?」 『LINE』最新版の「プライバシーポリシー変更」「サービス向上のための情報利用」に困惑広がる
- ガジェット通信 GetNewsを≫
通話アプリ『LINE』が2018年1月15日のアップデート版で「サービス向上のための情報利用のお願い」と題して「プライバシーポリシー変更」と「サービス向上のための情報利用」についてユーザーに同意を求める仕様に変更。ユーザーの中からは困惑の声も上がっています。
LINE開いたらこんな画面が出てきた。キャンセルして閉じる×マークもないし、「同意しない」選択肢もない。なんか怖い…。
プライバシーポリシーでは、LINEグループ会社に対してユーザー情報を共同利用することが記載されています。LINEによると、『LINE Pay』などグループ会社運営サービスとアカウント情報を連携したユーザーについて重複した個人情報の入力を省略することなどが目的としています。また、公式アカウント運営者等の第三者に対して利用者情報の一部を提供することがある旨も追加されています。
さらに、サービス向上のための情報利用に同意したユーザーの場合、「友だち」同士の場合はスタンプや絵文字、トーク相手、日時、既読・未読情報、データ形式、無料通話の通話相手、利用日時、通話時間等などの情報を利用。メッセージや画像・動画などの内容、通話内容などは使われないとしていますが、タイムラインの投稿内容や閲覧URLのアクセス元トークルームは利用されます。公式アカウントとのトークでは、官公庁や病院関連など指定されたアカウントを除いて、テキストの内容や画像、位置情報などを利用するとされています。
この「プライバシーポリシー変更」と「サービス向上のための情報利用」、一見チェックを外せないように見えますが、「サービス向上のための情報利用」の緑ボタンをタップするとマークが消えて同意せずに通常通り使えるようになっています。「プライバシーポリシー変更」に関しては同意をしないと使えない仕様です。
ユーザーの間では、「LINEの情報利用って何?」「最初からチェック入っているのはどうなのか」といった疑問の声も上がっています。LINEによると、ユーザーの「興味関心に即した広告を配信する」ためとしており、そういったことに敏感な人はアプリ更新の際に気に留めておいた方がよさそうです。
LINE プライバシーポリシー
https://terms.line.me/line_rules/ [リンク]
-
LINE、LINEアプリに最大200人のユーザーと音声通話できるグループ通話機能...
-
[PR]AIJ SNSでも注目のRERUJUとは?毛穴で悩んだ美魔女も納得
-
LINEがXperiaにおける未読件数のバッジ表示に対応
-
Android版LINEがv4.6.0にアップデート、アプリ内ブラウザが追加
-
ユニバーサル ミュージック、LINE MUSICに資本参加
-
『LINE』が一時的に使えなくなり混乱 Twitterのタイムラインでも「LIN...
-
ドコモが『LINE』と協力 無料通話アプリに有料通話ボタンを付ける暴挙に出る!
-
LINE、お年玉付き年賀状をアプリユーザーに配信開始
-
LINEアプリのグループ通話機能が日本でも利用可能に
-
LINE、誤送信メッセージの「送信取消」機能を本日より提供開始
-
『LINE』公式スクラビングバブルのアカウントが会話から勝手に退出 「スクラビン...
-
Android版「LINE」のトークルームで“あみだくじ”の作成と実行が可能に
記者: ふじいりょう
乙女男子。2004年よりブログ『Parsleyの「添え物は添え物らしく」』を運営し、社会・カルチャー・ネット情報など幅広いテーマを縦横無尽に執筆する傍ら、ライターとしても様々なメディアで活動中。好物はホットケーキと女性ファッション誌。
ウェブサイト: http://yaplog.jp/parsleymood/
TwitterID: parsleymood