}

EVO Japan運営委員長「ハメコ。」氏に聞く!大会にかける熱い想いとは

あけましておめでとうございます、コイチです。今年もSHIBUYA GAMEでゆるゆると記事を書いていくのでよろしくお願いします。

さて、いよいよ開催まで1週間と迫ってきたEVO Japan(2018年1月26日から3日間開催される格闘ゲーム大会)ですが、今回は運営委員長の「ハメコ。」氏に、現在の進行状況やEVO Japanにかける思いについて生声を聞いてきました。これまでにない情報も聞くことができたので、EVO Japanに参加される方はもちろん、大会の行方が気になる方は要チェックです。

EVO Japanのエントリー数は想定以上!

コイチ:本日はよろしくお願いします。EVO Japanについてはもう何度かインタビューを受けているかと思いますし、同じことを聞くのも野暮なので、今日はハメコ。さんの心境や本音を聞かせてください。

ハメコ。:なるほど(笑)。なんでも聞いても下さい。

コイチ:もう開催間近ですね。本番まで1ヶ月切りましたが準備の状況はどうですか?

ハメコ。:進行中なんだけど、現状で一番不安なのはエントリー数が多すぎること。想定の1.8倍は来てます。我々運営チームは各々それぞれのタイトルの大規模大会に関わっているので、そこでの肌感覚を元にエントリー数を想定していたんですが、それを軽々超える事態になってしまって。今、なんとか終わらせるためのプランを練っているところです。

コイチ:エントリーはすでに締め切りましたっけ?

ハメコ。:2017年12月31日までなので、ここ1週間で滑り込みエントリーが増えそう。あと各タイトル100人ずつは来るんじゃないかな。(取材日は2017年12月下旬。エントリーはすでに締め切られています。)

最終的なエントリー数は以下の通り
SFV:2286
GGXrdRev2:1229
鉄拳7:1223
スマブラ:794
BBCF:632
KOF14:556
ARMS:337

ハメコ。:とくに スマブラは、隠しキャラクターやステージを解禁したWiiUが必要になるので、機材の調達がすごく難しくて。コミュニティの方々にもご協力頂いています。

コイチ:嬉しい悲鳴ですが、なんでこんなに増えたんでしょう?

ハメコ。:無料エントリーであること、そして海外勢のエントリーが非常に多く、全体の4割弱を占めているのが主な理由かなと。……まあ、無料エントリーなんで実際に来るのはそのうちの何割かになるんでしょうけど、もし全員来たとしても終わるプランを考えておかなければいけないのが悩ましいところですね。

コイチ:格闘ゲーマーってこんな居たんだ!?って感じですよね

ハメコ。:そう。今回のエントリー見てて一番思ったのがそれです。20年以上格ゲーやってきた経験から、「 大会に出るようなプレイヤー数は大体これぐらいだろう」っていう想定はしていたけど、遥かに超えてしまった。

コイチ:要因は?

ハメコ。:やはり「EVO」のブランド力だなと思いましたね。他の大会名でやってもここまでは集まらない。

コイチ:一番EVOに近い大会に関西の「KSB」がありますが、あのエントリー数が目安だと思ってました。

ハメコ。:でも『鉄拳7』でいえば、日本からのエントリー数はMASTERCUPの人数(1000人超)は超えられてないから、「日本のプレイヤーはやっぱり チーム戦のお祭り感を好む人も多いんだな」ということも改めて知ることができましたね。

コイチ:海外勢が多い点については、日本人のEVO参加者が増えたことや、CAPCOMプロツアーでプロ達が世界各地を回っていたことも、日本に対するイメージを変えたのかなと思います。

ハメコ。:海外勢の「一回日本に行ってみたいけど、どのタイミングで行けばいいかわらかない」っていうニーズに対して訴求できたのかな、と。

コイチ:賞金も出ますが、そこまで夢のある額でもない(失礼)ですしね。

ハメコ。:逆にいうとeスポーツで賞金がうんぬんという話がよく出ますが、賞金があれば盛り上がるものでもないし、賞金がないからといって盛り上がらないわけでもないんですよ。任天堂さんのタイトルでは賞金もないですし。けど充分なエントリーがある。もちろん、国内でも賞金付き大会が継続的に行われる状況になってくれるのが理想ではありますが、少なくとも「人数を集めるうえで賞金は必須ではない」と思っています。

コイチ:この人数が集まった時点で、EVO Japanを制した時の”価値”はものすごい高いものに感じます。

ハメコ。:国内では、500人を超えるような個人戦って数えるほどしかなかったですからね。そういう意味では、人が集まってくれたことで完成するので、エントリーという前段階というところでは、まずは良かったなと。ただエントリー人数が多すぎるので不安もありつつ、という感じですね。

サイドトーナメントタイトルの選考基準は「モチベーション」
前のページ
1
2
3
4
次のページ

KEYWORD

キーワードから関連記事を探す

WRITTEN BY

コイチ

プロフィールを見る

元ゲームメディアライター、現在はゲームを最大限に楽しむ集団「ゴジライン」所属している素人ゲーマー。昼はサラリーマン、夜はゲーマーとなり、休日は取材や原稿、イベントの実況解説などに顔を出す重度の格ゲー狂。得意ジャンルは格ゲーとラーメン。

RANKING

人気の記事

  • DAILY
  • WEEKLY
  • MONTHLY

GAMES

注目ゲームから探す

ドラゴンクエストライバルズ

PUBG

Shadowverse

スプラトゥーン2

League of Legends

ストリートファイターⅤ

Hearthstone

Overwatch

PICKUP POSTS

編集部のおすすめ記事

TREND KEYWORD

注目キーワードから探す

LATEST

新着記事

NEW
NEW
NEW
NEW
NEW
すべての記事を見る