先日、丸の内イルミネーションを撮影してきました💡
場所はこのあたりです🔽
規模はそれほど大きくありませんが、
東京駅直結という電車でのアクセスが
とにかく良いイルミネーションであります (`・ω・´)b
こちらは毎年恒例のイルミでして、
実をいうと2年前にも行ったのですが、
先日再訪してきました♪
今日はその写真を何枚か載せてみます ^^b
~工事終了!~
東京駅丸の内側と言えば、昨年駅前の工事が終わりスッキリしました💡
広々としていますね ^^
D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 100, F 9.0, SS 8 sec
~イルミ × 広角~
さて、イルミネーションを見に行きましょう!
こんな感じで街路樹にシャンパンゴールドの電飾が飾られています。
電飾の位置が高いので若干丸ボケは作りにくいのが難点ですね💦
D850 + Carl Zeiss Distagon 2.8/15mm, ISO 100, F 4.5, SS 2.5 sec
それにしてもイルミネーションは、東京の冬の風物詩ですね !
そこら中で開催しています (笑)
クリスマスで終わってしまうものもありますが、2月中旬までやっているところも多いのでまだまだ狙えます♪
~雰囲気を変えて~
イルミネーションって、撮るだけならそんなに難しくありませんが、格好よく写そうとすると結構引き出しがたくさん必要です (`・ω・´)b
引き出しの一つとして、車の反射を利用するのは、良い方法ですね💡
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F2.5, SS 1/3 sec
そして、さすが大口径レンズ!
ボケがきれいであります♪
そして被写体が引き立ちますね ^^b
※大口径レンズについては前回語らせていただきました♫
お次は今年覚えたばかりのソフトフィルターも投入。
…してみましたが、これはソフトフィルター無しの方がよかったかな ^^;
ベンチにピントを合わせたのですが、若干伝わりにくくなってしまいました💦
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 100, F 2.8, SS 0.4 sec
イルミネーションとソフトフィルターは相性抜群です!
でも、使いどころは考えなくてはいけませんね💦
まぁ、基本的に相性いいんですけどね ^^;
そうそう、ソフトフィルターは露出を下げて撮影するので余分なものは映りにくくなります。なのでこういう、電飾だけを引き立てた写真も撮れます💡
ソフトフィルターの効能効果はこちらでご紹介させて頂きました ^^b♫
〜散歩の続き〜
インパクトは弱めですが、タクシーの光跡を活用してみました ^^b
D850 + Carl Zeiss Otus 1.4/55mm, ISO 64, F 11, SS 10 sec
イルミネーション撮影ではショーウィンドーの映り込みも利用できますが、なぜこの首なしマネキンさんを敢えて被写体に選んだのかはよく覚えていません (笑)
~終わりに~
ということで、今回はイルミネーション撮影を記事にしてみました。
ですが、なんだか取り留めのない内容になってしまいました、すいません m(_ _)m💦
途中にも書きましたが、本当にイルミネーションは冬の街の風物詩ですね!
風景写真として作品にまで昇華させるのは案外難しい被写体でありますが、引き出しを増やして腕を上げていきたい今日この頃です (`・ω・´)b
まだまだ撮影しますよ~!
ちなみに今週の土曜日の夜は江ノ島にチューリップとイルミネーションのコラボを撮影に行く予定です ^^b
それでは今日はこのあたりで失礼します。
またよろしくお願いします m(_ _)m