新潮社、Amazonドラマ「チェイス」配信中止要請 『殺人犯はそこにいる』と酷似

» 2018年01月18日 17時31分 公開
[ITmedia]

 新潮社は1月18日、Amazonプライム・ビデオで配信中のドラマ「チェイス」について、配信元のアマゾンジャパンと製作会社のJokerFilmsに対して、配信を中止するよう、ジャーナリストの清水潔氏とともに17日付で書面で申し入れたと発表した。チェイスは、新潮社が刊行する清水氏のノンフィクション作品『殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』との酷似が指摘され、騒ぎになっていた。

画像 Amazon.co.jp「チェイス」配信ページより
画像 新潮社の声明

 チェイスは、「27年前の連続幼児誘拐殺人事件」をテーマにした連続ドラマで、昨年12月22日に第1話の配信がスタート。「殺人犯はそこにいる」は、1979年以降に栃木県と群馬県で発生した連続幼女誘拐冊殺人事件の真相に迫るノンフィクション作品だ。

 チェイスを見た人から「『殺人犯はそこにいる』が原作では?」との指摘が相次ぎ、新潮社にも問い合わせがあったという。新潮社は昨年12月28日、「弊社・清水氏は『チェイス』の制作について何ら関知していない」との声明を発表。「『殺人犯はそこにいる』の映像化については、書籍発売後から数多くのお話を頂戴しているが、事件の被害者であるご遺族の感情に配慮し、弊社・清水氏は慎重に検討を進めている」と明かしていた。

 制作会社のJokerFilmsは1月1日、チェイスについて、「複数の文献や判決文等に記載された、客観的に明らかとなった周知の事実を踏まえて『架空の物語』を創作したものであり、特定の書籍に依拠したものではない」などと釈明するコメントを出している。

画像 JokerFilmsが1月1日に出したコメント

Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Special

- PR -

「もっと効率のいいやり方があるのに、なんとなく手を動かしている」──業務で見て見ぬふりをしていませんか? この先、生き残る会社は既に“AI”で改善に動いています。

どこでも働ける環境によって、柔軟な働き方を実現。しかし、ビジネスリスクも高まることを理解していますか。どのような対策が有効なのか、ここをチェック

「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】

人の何百倍もの大きさの航空機。その不具合を電話やメールで正確に伝えるのは困難。「まるで伝言ゲーム」だった現場を変えたのは、スマホで使えるWeb会議だった。

クライアントに会社の電話番号で不安を与えていませんか? 月額900円で03番号が持てる・使える通話アプリ「ShaMo!」なら、スマホでどこでも発着信可能で利便性も抜群です