米Googleは1月17日(現地時間)、コーディングの知識がなくてもデータがあれば人工知能(AI)ツールを構築できるサービス「Cloud AutoML」を発表した。まずは画像認識に最適化したサービス「Cloud AutoML Vision」のα版の提供を開始した。
同社はGoogle Cloud Platformでディープラーニング技術を「Cloud Machine Learning」として提供しているが、これを利用してAIアプリやサービスを構築するには機械学習や「TensorFlow」などのプログラミングに関する専門的な知識が必要だ。また、そうした知識を持つエンジニアがいたとしても、自前で機械学習モデルを構築するには時間も技術も要する。
Cloud AutoMLは、機械学習の専門知識を持たない企業が、Googleの技術を使うことで、独自のカスタムモデル構築を可能にするサービスという。
Cloud AutoML Visionでは、教師データにする画像データをドラッグ&ドロップでアップロードし、すでに学習済みの画像認識モデルを「転移学習」で訓練し、そのモデルを直接Google Cloud Platformにデプロイできる。シンプルなモデルであれば数分で作れるという。
既に米Disneyが自社のオンラインショップshopDisneyでAutoML Visionを採用している。同社はAutoML Visionで構築したキャラクターやカテゴリ、色のアノテーション向けモデルをショップ内検索やレコメンド機能に統合するという。
Copyright© 2018 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
月額900円で03番号が使える通話アプリ「ShaMo!」を知っていますか? リニューアルでサービスやアプリの使い勝手が改善。改良ポイントを紹介します。かけ放題プランも。
「2020年までにクラウドでナンバーワンになる」は本当ですか? Oracle Cloudの「強み」「違い」をユーザー視点で聞いてみた。【Shift, Cloud】
「AIは万能だ」──間違った知識を身に付けていませんか? AIの現状をいち早く知ることで、他社に差を付けるチャンスを掴めるかも。ビジネス活用の今がここに