ビジネス英語をいざ学ぼうとしても、いきなり英字新聞はハードルが高すぎるし、ニュースを見るにもスクリプトがなくて、結局よくわからないまま終わってしまう…英字新聞・英語のニュースでの英語学習に失敗した方にぜひ試して欲しいのが『LissN』です。ビジネス英語初心者には、多すぎない文量の記事を読みながらも、日本語訳をすぐにチェックできるのでおすすめです。
LissNがビジネス英語を勉強するのに最適な7つの理由
1. ビジネスパーソンとして洗練された単語を学べる
単語帳の字面だけで単語の意味を覚えていても、結局うまく使えずに、確実に知っている簡単な単語で会話を終えてしまいがちです。
LissNの記事では、TOEICに出てくるような単語を数多く見つけることができます。自分がうまく意味・ニュアンスをつかめていなかった実際の単語の使われ方を理解することで、あなたの語彙力がぐんとアップし、表現力がビジネスパーソンとして洗練されたものになります。
LissNで学べる単語の例
- It's extra ordinary figure - 桁外れの数字
- the probability of success - 成功の確率
2017年1月16日のSon says “After 10 trillion, 100 trillion is next”の記事より
2. 表現がビジネス英語の学習に適している
ドラマや洋楽を聞いて英語を学ぼうとする人は多いですが、この勉強方法はビジネス英語を学びたい人には適していません。なぜならカジュアルすぎる表現や、恋愛にまつわる表現など、ビジネスに関係ない表現が圧倒的に多いからです。
LissNなら、日経新聞の記事から抜粋された英文を使っているので、生の英語でありながら、丁寧かつフォーマルなトーンの言い回しの英語に触れることができます。
LissNで学べる単語の例
- I want to lower the risk - リスクを減らしたい
- a real estate bubble - 不動産バブル
2017年1月16日のLet me use it! The need for free spacesの記事より
3. 重要単語はハイライト・意味がすでに書かれている
例えば今話題の仮想通貨を英語で言えますか?知っている単語をつなぎ合わせて、imagination money(想像のお金)などで伝えれば、何を言いたいかは伝わるでしょう。しかし、これでは一流のビジネスパーソンとしてスマートさに欠けてしまいます。答えはVirtual Currencyです。
LissNの記事にはあらかじめ、その記事で知っておいて欲しい単語はハイライトされており、タップすると意味が表示されるので、少し難しい単語でもつまずくことなく読み進めることができます。
ただ読み流してしまうと、せっかくLissNを使っても語彙力アップにはつながりません。「最低、ハイライトされている部分だけでも覚える!」と決めておけば、確実に単語力がアップします。
4. 仮想通貨やスタートアップなど旬の時事ネタが情報収集できる
LissNは日本経済新聞社が提供しているアプリです。LissN上で毎日配信されている記事は日経新聞の記事を元にしています。毎朝厳選された記事がLissNで更新されているため、他のアプリでニュースを読まなくても、ビジネス英語を勉強しながらニュースを読むことができます。
5. 記事の難易度の表示があるので自分のレベルでできる
英字新聞を読むというのは、かなりハードルが高く聞こえますよね。LissNは、それぞれの記事に難易度が表示されています。最初のうちは難易度1の記事から始めてみましょう。難しすぎる記事に挑戦して、やる気をなくしてしまうということがないので、無理なく、楽しみながら学習を続けることができます。
6. アプリが過去の勉強記録してくれるのでモチベーションアップ
LissNでは1日10分の学習を目標としています。達成すると、カレンダーに達成の印・トロフィーマークがつきます。毎日の頑張りが目に見えるので、より長く続けたいというモチベーションになります。
7. 音読とシャドーイングの教材として使えばリスニング対策になる
読む・聞くだけに止まらず、ぜひLissNで音読とシャドーイングの教材として活用してください。LissNの音声はアメリカ人・イギリス人・オーストラリア人のプロのナレーターによるものです。コンピュータによる音声読み上げではないので、本物のイントネーション・アクセントを学ぶことができます。ぜひ以下の手順で練習して、発音の練習をしてみてください。発音できる音は聞こえるようになるので、リスニング対策になります。
- 音声を聴く
- 原稿を確認する
- 2〜3回音読してみる
- シャドーイングをする(英語音声に合わせて読む)
LissNアンリミテッドプランなら記事が読み放題
LissNは無料でも使えますが、音声機能は使えません。ベーシックプランなら、月額600円で使えるようになります。毎日新しいリスニング教材が20円で届くと考えるとかなり格安ですよね。
また、アンリミテッドプラン(980円)では、過去配信を含む全ての記事を読むことができます。仕事の日は毎日のノルマだけをこなし、空き時間ができたり、休みの日・時間に余裕がある日は負荷をもっとかけるという使い方もできます。
グローバルに活躍したいビジネスパーソンにとって、LissNはニュースのチェックとビジネス英語の勉強を併せてできる、とても合理的で効率の良い英語学習ができるアプリです。英語学習アプリ『LissN』でビジネス英語とTOEICを同時に勉強する使い方の記事も参考になります。
初月は無料なのでぜひインストールして、LissNの良さを実感してみてください!