0_e

 いつどこで何が起きるかわからないのが人生だもの、火が自分の着ている服に燃え移るなんてことも100%ないとは言い切れない。

 万が一にもそうなったときにはどうすればよいのだろう?

 水とか消化器とかを用意している猶予はない。そんな時に役立つという衣服についた火を消す方法を、台湾の消防士が、実際に衣服に火をつけ、体を張って教えてくれている映像が公開されていた。

 パニックにならず冷静になってこの方法を試してみよう。
スポンサードリンク



衣服が発火したときの対処法


1.まずは落ち着いて両手で顔をおおう
2_e0

2.地面に寝転ぶ
3_e0

3.横向きにゴロゴロ転がる

 何度も転がっているうちに火は沈下されていく
5_e

 もともとはアメリカで考案された消火方法だそうで、日本でも「ストップ、ドロップ&ロール((止まって、倒れて、転がって))」として消防士がレクチャーしてくれている。


着衣着火の対処法!!(ストップ、ドロップ&ロール

 とにかく落ち着くこと。そして顔を両手でおおったら地面に倒れてゴロゴロするんだ。冬場はストーブの火が引火する可能性もあるのでよーく覚えておこう。
あわせて読みたい
【やってはいけない】燃えている油に水をかけることが、どれだけ危険かわかる映像


生き残るぞ!サバイバル!結束バンドで手首を縛られた時に簡単に抜け出す方法【ライフハック】


いつ何時何が起こるかわからないから。覚えていて損はない18のサバイバル・ライフハック


意外とすごい。塩の驚くべき19の利用法


家の火災の恐ろしさがわかる360度ビジョンのYOUTUBE動画

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 410 408 8 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:38
  • ID:BJFFZ8hE0 #
このコメントを評価する
goodbad+6
▼このコメントに返信する

随分時間がかかるんだな

このコメントへの意見(1件): ※4
2

2. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:49
  • ID:XPLru1VF0 #
このコメントを評価する
goodbad+8
▼このコメントに返信する

大真面目なんだろうけどどうしても「あーん火がついたーイヤーん」に見えてしまう…

このコメントへの意見(1件): ※17
3

3. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:52
  • ID:rS2dMewm0 #
このコメントを評価する
goodbad+5
▼このコメントに返信する

まず目と呼吸器を守るのかな
衣服の自然発火現象おこったらやってみるお

4

4. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:54
  • ID:P9Dtrd.A0 #
このコメントを評価する
goodbad+10
▼このコメントに返信する

※1
最初に油を染み込ませてるから、なかなか消えないのは仕方ない
油に引火した状態で消えるんだから有効な方法なんだね
飛び火とかで衣服に着火した初期段階だったらもっと早く消えるんじゃないかな

5

5. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:57
  • ID:UztbhgOU0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

咄嗟に顔を守るのはむしろ熱気で気道など火傷を防ぐ意味が強い、どこでこんな目に遭うかは判らないけど、土や砂場のある所でならもう少し消火も早いと思われる。
これはちょっとした豆だけどいい方法だね

6

6. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 14:57
  • ID:dPrqo9k00 #
このコメントを評価する
goodbad-2
▼このコメントに返信する

俺は素早く全、裸になるという対処案を持っていたんだがな
やっぱり火が付くとパニックになって脱げないのかな

このコメントへの意見(2件): ※16 ※28
7

7. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:03
  • ID:cVpteIOF0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

家の中なら風呂場行ってシャワーの方が速い気がする

8

8. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:06
  • ID:pbwInp0C0 #
このコメントを評価する
goodbad+4
▼このコメントに返信する

それ家の中でも大丈夫?
他の物に燃え移らないよう外に出る必要ない?

このコメントへの意見(2件): ※15 ※27
9

9. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:13
  • ID:x4a5mlov0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

転がるスペースがなさそう。

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:16
  • ID:m0B4XPyi0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

ストーブの火が引火しても大丈夫なように、まずは部屋の掃除をして、転がれるスペースを確保せねば・・・。

11

11. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:17
  • ID:jJQgfUGt0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

(炎上中)
見えない聞こえない ! 見えなーい聞こえなーい ! !

12

12. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:21
  • ID:T1ufZR6C0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

家で転がるスペースが皆無

13

13. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:23
  • ID:nI9hBb1g0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

部屋の中が散らかっていてゴロゴロできません!
って言う一人暮らし多そうw
まあストーブで小火出したことあるけどほんとあっと今に広がる火は
カーテンや本棚とかパネルとかあると危険やね
自分はそれ以来暖房はどんなに寒くてもオイルヒーターだけにしてるわ

14

14. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:25
  • ID:lCsYBlSl0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

F1で事故った時燃えたレーサーがこれやってたな

15

15. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:25
  • ID:Gy.JfYQ60 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※8
まず自分の火を消さないと何も出来ないと思うんだ・・・

16

16. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:31
  • ID:SMw.Pb3j0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※6
上から被るセーターとかは火が付いた部分が顔にかかるだろ
ナイフがなければ脱ぐのは危険

17

17. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:38
  • ID:gPTT2Tv60 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※2
案外子供に教えるんだったらその台詞つきで教えたほうがいいかも
面白がっても覚えることが大事だし

18

18. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:39
  • ID:GEYiwpfW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

服じゃなくて頭に火が着いたらどうすればいいん?

19

19. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:48
  • ID:XDm03q3.0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

覚えた

20

20. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:50
  • ID:.Dz.ZTJK0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

燃える液体が付着した時ってなかなか消えないんだよな
パタパタやっても消えたポイントに横から炎が回り込んで再着火な感じで
うぉぉおおおってなるハタ坊みたいな感じだったわ

21

21. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 15:57
  • ID:7nbjdIUV0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

湿った所でやっと消えてるじゃんw
命が惜しけりゃ脱ぐのが正解じゃない?

このコメントへの意見(1件): ※45
22

22. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:01
  • ID:nx8RAgNS0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

防火服だからいいけどほんとに服に火ついたらこんなんできんわ

23

23. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:03
  • ID:aBhsNgI40 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

>パニックにならず冷静になってこの方法を試してみよう
いや試さないほうが^^;

このコメントへの意見(1件): ※34
24

24. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:04
  • ID:zTZlNCIT0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

火だるまになってくれないとわからないな。
だいたい化繊の服着てるんだから恐ろしい勢いで燃えちゃうじゃん?

25

25. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:04
  • ID:W8.h2hQ00 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

印玄「火消しはお前の役目だ。消しなさい」

26

26. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:07
  • ID:940OJzT20 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

寝転がるまでは結構世間に浸透してると思うが、顔を覆うってのは初耳だな

つか、一気に服を脱いじゃダメなのかな

27

27. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:07
  • ID:VRTuGNCc0 #
このコメントを評価する
goodbad+3
▼このコメントに返信する

※8
急がんと身体に燃え移って死ぬんやで

28

28. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:11
  • ID:vA.6dq1M0 #
このコメントを評価する
goodbad+1
▼このコメントに返信する

※6
身に着けているのが化繊だと、あっという間に燃え広がるよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:15
  • ID:McKLHP7.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

悲しいこととか恥ずかしいことを思い出したときにやるのと全く一緒だ!
感情で火は消せる。

30

30. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:20
  • ID:PAFDbZCA0 #
このコメントを評価する
goodbad+2
▼このコメントに返信する

気道熱傷は致命的だから呼吸器系を守るのは大事だね

31

31. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:26
  • ID:FZh7kxjz0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

床が燃えない素材ならそれでもいいけど家の中で床がカーペットとか畳だったらどうすればええの

32

32. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:29
  • ID:rasIJFhX0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

消化器を用意…
切腹するのかな?(すっとぼけ

33

33. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:45
  • ID:PkFpb4C80 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

あまり沈み込んでないかな。

34

34. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 16:47
  • ID:lAM52YxV0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※23ですすいません読み間違えました。

35

35. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:07
  • ID:HPB.buag0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

屋内の場合は、水が近くにあれば頭から水をかぶるのが一番。
あわてて走り回ると周りの可燃物に火がつくので×。

近くに水がない場合はやっぱり床に押し付けて消す。
倒れることで頭が燃えるのを防ぐってのもある>床ごろごろ。
床が焦げるのは仕方ない。死ぬよりはマジだよね。

36

36. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:10
  • ID:IxYRE44R0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

キッチンで火が付いたら、お風呂場に走れと言われてるけど
そうなったら絶対にムリって自信あるよ・・・
顔隠してゴロンゴロンってあるけど・・・
キッチンで火が付くその時には両腕が燃えてる気がする・・・
やっぱりシンクではなくお風呂場に走れ!

37

37. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:28
  • ID:swQcGR9.0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

はずかしーと手で顔を覆いながらイモムシコーロコロと転がる
よし覚えたぞ

38

38. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:29
  • ID:xRm.092v0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

免許の講習で事故処理のやり方とかこういう対応とかおしえてほしい
自分の身を守る知恵って大切だもの

39

39. ・・・

  • 2018年01月18日 17:35
  • ID:ES5TbRiU0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

マット・コーデル「まだマニアックじゃないコップだった頃には、こんなことは習わなかったなぁ」

40

40. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:39
  • ID:iogzvp.V0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

燃えさしに体を押し付けることになるからめっちゃ痛そう。
火傷の深度高くなりそうだが命には代えられないわな。

41

41. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:44
  • ID:wgvXcTeW0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

水たまりで消えとるやん

42

42. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:45
  • ID:gLWaCkZg0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

とりあえずイメトレだけしておいた
実際火がついたら台所や風呂場に行く余裕はないんだろうな

43

43. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:58
  • ID:6jjRognh0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

最後、水溜まりで消えた…

44

44. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 17:59
  • ID:FQ8HKNK40 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

屋外版、なんだろうか
屋内ではフローリング床に転がればいいのか?
部屋→風呂場移動中、安健材の壁は可燃性な
気がするが・・

45

45. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:06
  • ID:TEzKsOrn0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※21
顔面を炙りたいならどうぞ

46

46. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:28
  • ID:6XmOXYNp0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ガスコンロで、手前のコンロで火を使っていて、
その奥のコンロに置いた鍋をとったりするとき、
燃え移らないかな~といつもよぎる。
火が付くとしたら胸の辺りか?
ちょうどひじと重なる所なんだけど。。。どう思う?

47

47. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:29
  • ID:FtOh.OBK0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

よくびっくり映像で火だるまの人がゴロゴロ転がってるけどあれは利にかなってるんだな

48

48. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:38
  • ID:I553RtXG0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

家の中なら風呂場でシャワーだろうけど
外でバーベキューとかの時はいいかもね

49

49. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:38
  • ID:1f564Mm70 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

>とにかく落ち着くこと
コップが転がっても慌てふためくのでまず落ち着ける気がしない...

50

50. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 18:47
  • ID:j2XP1BrY0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

この知識が役に立つ時が来ないことを祈る

51

51. 匿名処理班

  • 2018年01月18日 19:09
  • ID:Rs.8fQSm0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

最後近くで濡れた地面のとこで一気に消火してるところみると、そのまま転がってるだけではなかなか消えないみたいだな。ポイントは地面が濡れてる場所でやれということか。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク